ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5957件中 1051-1060件を表示

ルチンはNrf2/AREシステムを活性化して、SH-SY5Y細胞に鉛が誘発した酸化ストレス・炎症・細胞死を軽減する

Rutin alleviates Pb-induced oxidative stress, inflammation and cell death via activating Nrf2/ARE system in SH-SY5Y cells

著作名:
Fen Li
Lin Zhang
Xingxu Zhang
Qimeng Fang
Yingshun Xu
Hui Wang
出典:
NeuroToxicology
2024
104
1-10
DOI:
10.1016/j.neuro.2024.07.010
要旨:
鉛は全ての臓器に毒性を示すが、特に神経毒が顕著である。ヒト神経芽細胞SH-SY5Yを鉛で刺激すると、酸化ストレス・炎症・細胞死を誘発したが、ルチンの投与で軽減した。ルチンはNrf2の細胞質から核への移行を促進して、抗酸化応答因子...

Box-Behnken実験計画を用いる、アトルバスタチンとケルセチンを含む固体脂質ナノ粒子の最適化

Optimization of atorvastatin and quercetin-loaded solid lipid nanoparticles using Box-Behnken design

著作名:
Dimple S. Lalchandani
Laltanpuii Chenkual
Kailas Sonpasare
Bishal Rajdev
VGM Naidu
Naveen Chella
Pawan Kumar Porwal
出典:
Nanomedicine
2024
19
1541-1555
DOI:
10.1080/17435889.2024.2364585
要旨:
Box-Behnken実験計画法にて最適化して調製したアトロバスタチンとケルセチンを含む固体脂質ナノ粒子は、粒径が72.5±6.5 nmであった。また、両方の薬物の封入効率は90%以上であった。得られたナノ製剤は、ヒト由来乳癌細胞株MDA-MB-231...

骨・筋肉・腱の再生と老化における、ケルセチンの抗酸化作用と治療効果

Therapeutic Potential of Quercetin as an Antioxidant for Bone-Muscle-Tendon Regeneration and Aging

著作名:
Jae Gyu Kim
Ashish Ranjan Sharma
Yeon-Hee Lee
Srijan Chatterjee
Yean Jung Choi
Roshani Rajvansh
Chiranjib Chakraborty
Sang-Soo Lee
出典:
Aging and Disease
2024
15
in press
DOI:
10.14336/AD.2024.0282
要旨:
ケルセチンの抗酸化作用とアンチエージングに関して、骨・筋肉・腱に焦点を当てた総説。前半は、骨芽細胞・破骨細胞・筋形成および筋再生・筋萎縮およびサルコぺニア・腱組織に章分けして、シグナル伝達を中心とするケルセチンを役割...

アテローム性動脈硬化症にてケルセチンは、KLF4が仲介する血管平滑筋細胞のマクロファージ様細胞への表現型の切替を弱める: JAK2/STAT3経路の重要な役割

Quercetin Attenuates KLF4-Mediated Phenotypic Switch of VSMCs to Macrophage-like Cells in Atherosclerosis: A Critical Role for the JAK2/STAT3 Pathway

著作名:
Lu Xiang
Yan Wang
Si Liu
Linyao Ying
Keyi Zhang
Na Liang
Hao Li
Gang Luo
Lin Xiao
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2024
25
7755
DOI:
10.3390/ijms25147755
要旨:
Vivo: アポリポ蛋白質E(APOE)が欠損したマウスに高脂肪食を投与して、アテローム性動脈硬化症を誘発した。ケルセチンの投与は、血管における脂肪の蓄積を軽減して、病変部位を縮小した。Vitro: ケルセチンは血管平滑筋細胞にて、p-JAK...

ギンネムの鞘から単離したケルセチン-3-グルコシドは、SIRT1/AMPK/GLUT4シグナル伝達カスケードを介して高血糖を緩和する

Antihyperglycemic Potential of Quercetin-3-glucoside Isolated from Leucaena leucocephala Seedpods via the SIRT1/AMPK/GLUT4 Signaling Cascade

著作名:
Pranamika Sarma
Bhaswati Kashyap
Shalini Gurumayum
Srutishree Sarma
Paran Baruah
Deepsikha Swargiary
Abhipsa Saikia
Ramesh Ch. Deka
Jagat C Borah
出典:
ACS Omega
2024
9
32429–32443
DOI:
10.1021/acsomega.3c09672
要旨:
ギンネム(Leucaena leucocephala)は、アジアの伝統療法で糖尿病の治療に用いられている。ギンネム鞘抽出物から得たフラボノイドが豊富な画分は、ケルセチン-3-グルコシドの含量が397.96 mg/gであった。筋芽細胞株C2C12をパルミチン酸...

蛋白質コロナの形成とケルセチン-可食性ドック蛋白質ナノ粒子への影響

The formation of protein coronas and its effect on the quercetin-edible dock protein nanoparticles

著作名:
Yu-Ru Wu
Qian Zhou
Jing Li
Wei Wang
Yi-Bin Zhou
Kang Liu
出典:
Food Hydrocolloids
2024
157
110432
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2024.110432
要旨:
可食性ドック蛋白質ナノ粒子にケルセチンを担持し、蛋白質コロナがケルセチンの放出に及ぼす影響を検証した。消化酵素はナノ粒子の表面に吸着して、蛋白質コロナを形成した。α-アミラーゼとアミロプシンが形成する蛋白質コロナは、ケ...

大豆蛋白質とケルセチンとの間の非共有結合相互作用は、アルギン酸ナトリウムが強化する

Enhancement of non-covalent interaction between soy protein isolate and quercetin by sodium alginate

著作名:
Taoran Li
Yubo Zhang
Juanjuan Shao
Ruiyang Hou
Zifan Zhang
Chengxiang Ye
Hongwu Wang
Beibei Zhu
Yating Zhang
出典:
Food Chemistry
2024
460
140422
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.140422
要旨:
アルギン酸ナトリウムの添加は、ケルセチン‐大豆蛋白質複合体の蛍光スペクトルがレッドシフトして、非共有結合相互作用の変化を示唆した。0.1%のアルギン酸ナトリウムの添加は、α-ヘリックスとβ-シートが12.3%減少し、β-ターンとラン...

調節可能な接着性・抗炎症作用・抗菌活性を備えたキトサン/ルチン多機能性ヒドロゲルによる創傷治癒

Chitosan/rutin multifunctional hydrogel with tunable adhesion, anti-inflammatory and antibacterial properties for skin wound healing

著作名:
Ran An
Chenyu Shi
Yan Tang
Zan Cui
Yinping Li
Zhiyong Chen
Min Xiao
Li Xu
出典:
Carbohydrate Polymers
2024
343
122492
DOI:
10.1016/j.carbpol.2024.122492
要旨:
4-カルボキシフェニルホウ酸で修飾したキトサンとルチンから成るヒドロゲルを調製した。得られたヒドロゲルは、体温に反応する接着性と低温における剥離性を備えており、包帯交換時に痛みを伴わずに除去できる。ヒドロゲルはフリーラ...

ケルセチンの摂取が男性と女性の最大酸素摂取量に与える影響

Effect of quercetin supplementation on maximal oxygen uptake in men and women

著作名:
Matthew S. Ganio
Lawrence E. Armstrong
Evan C. Johnson
Jennifer F. Klau
Kevin D. Ballard
Bozena Michniak-Kohn
Diksha Kaushik
Carl M. Maresh
出典:
Journal of Sports Sciences
2010
28
201-208
DOI:
10.1080/02640410903428558
要旨:
トレーニングをしていない座りがちな被験者11名(男性: 5名、女性: 6名)における、ケルセチンの摂取が最大酸素摂取量に与える影響を検証した臨床研究。被験者をランダムに2群に分け、片方はケルセチン1000 mg/dayを摂取して、残りは対...

ハリグワ葉に含まれるキサンチンオキシダーゼ阻害化合物としてのケルセチン

Quercetin as the primary xanthine oxidase inhibitor compound in Maclura tricuspidata leaf

著作名:
Mokhammad Khoiron Ferdiansyah
Young-Hoi Kim
Kwang Pyo Kim
Myung-Kon Kim
出典:
Natural Product Research
2024
38
in press
DOI:
10.1080/14786419.2024.2377317
要旨:
ハリグワ(Maclura tricuspidata)葉抽出物を、酢酸エチル・ヘキサン・ブタノール・ジクロロメタンの順番で液-液分配した。得られた分画をシリカゲルおよびLH-20カラムで精製して、ケルセチンを単離した。ハリグワ葉由来のケルセチンは...