ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6513件中 101-110件を表示
要旨:
中大脳動脈閉塞再灌流(MCAO)で惹起した虚血性脳卒中のモデルマウスにケルセチンを投与すると、脳浮腫と神経のアポトーシスを軽減して、神経機能を改善した。ケルセチンはNrf2の核移行を促進して、ドーパミン輸送体の遺伝子SLC6A3の発...

尿路病原性の肺炎桿菌における、ニトロフラントインとルチンのバイオフィルム形成抑制効果

Exploring the antibiofilm effect of nitrofurantoin and rutin in uropathogenic Klebsiella pneumoniae

著作名:
Seetha Lakshmi Rajangam
Kakithakara Vajravelu Leela
Manonmoney Jayaraman
Manoj Kumar Narasimhan
出典:
Biofouling
2025
41
751-766
DOI:
10.1080/08927014.2025.2532675
要旨:
肺炎桿菌が尿路にバイオフィルムを形成すると、薬物耐性の原因となる。ニトロフラントインとルチンとの組合せは、同菌のバイオフィルム重量を81%減少し、細胞外ポリマー物質は74%減少した。組合せによる成熟バイオフィルム中の細胞死...

ハロペリドール-ヒト血清アルブミン相互作用の調節因子としてのケルセチン・カテキン・ジオスミン: 生物物理学的および理論計算的研究

Quercetin, Catechin, and Diosmin as Modulators of Haloperidol–HSA Interactions: A Biophysical and Computational Study

著作名:
Aleksandar Petrušić
Emina Mrkalić
Ratomir Jelić
Aleksandar Kočović
Miloš Milosavljević
Marko Antonijević
Miroslav Sovrlić
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2025
26
6834
DOI:
10.3390/ijms26146834
要旨:
ハロペリドールはヒト血清アルブミンと安定な複合体を形成するが、各種フラボノイド(ケルセチン・カテキン・ジオスミン)も同様に親和性を有している。蛍光スペクトルは、ヒト血清アルブミンにおける結合部位がハロペリドールと3種フラ...

腎疾患の治療におけるケルセチンの役割: 包括的な総説

The role of Quercetin in the treatment of kidney diseases: A comprehensive review

著作名:
Peijian Chen
Xuejing Rao
Ping He
Jieting Liu
Yanhui Chu
Yan Dong
Minglu Ding
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2025
190
118358
DOI:
10.1016/j.biopha.2025.118358
要旨:
ケルセチンの腎疾患の治療メカニズムをまとめた総説。イントロでは、ケルセチンの化学構造と物性を概説する。本論では、急性腎障害・腎線維症・糖尿病性腎症に章分けして、動物実験で検証されたケルセチンの作用機序を論じる。また、...

低酸素条件下の神経膠腫細胞における、ポーランド産プロポリスエタノール抽出物とケルセチンの有望な抗癌効果

The Potential Anti-Cancer Effects of Polish Ethanolic Extract of Propolis and Quercetin on Glioma Cells Under Hypoxic Conditions

著作名:
Małgorzata Kłósek
Anna Kurek-Górecka
Radosław Balwierz
Grażyna Pietsz
Zenon P. Czuba
出典:
Molecules
2025
30
3008
DOI:
10.3390/molecules30143008
要旨:
神経膠腫細胞を低酸素条件下にて、リポ多糖もしくはIFN-αで刺激した。プロポリス抽出物もしくはその有効成分であるケルセチンの投与は、IL‐6・IP‐10・MCP-1を低減した。階層クラスター分析の結果、IL-6とMCP-1は最も高い連鎖距離で明...

銅とケルセチンで二重強化した高内相乳濁液を含むフィルムにて、ダックソーセージを保存する

Cu integration and interfacial complexation via quercetin dually fortified high internal phase emulsion filling film for duck sausage preservation

著作名:
Yangyang Hu
Xiaoqun Zeng
Yangying Sun
Changyu Zhou
Zhen Wu
Qiang Xia
Hongbing Yan
Kaiyong Yao
Daodong Pan
出典:
Chemical Engineering Journal
2025
520
166150
DOI:
10.1016/j.cej.2025.166150
要旨:
劣化しやすいカラギーナンフィルムの欠点を克服すべく、高内相乳濁液の利用を考案した。高内相乳濁液は、ウシ血清アルブミン-ケルセチン複合体と銅による二重安定化を図った。高内相乳濁液はカラギーナンフィルムの機械的な物性を改善...

ケルセチン-4′-O-グルコシドの腸内代謝物が示す、リステリア・モノサイトゲネスへの抗菌活性と、膜完全性およびバイオフィルム形成への影響

Evaluation of the Antimicrobial Activity of Gut Catabolites of Quercetin 4ʹ-glucoside on Listeria monocytogenes and Their Effects on Membrane Integrity and Biofilm Formation

著作名:
Yujia Liu
Yue Gao
Conghui Shi
Xiaoyang Liu
出典:
Journal of Applied Microbiology
2025
136
lxaf183
DOI:
10.1093/jambio/lxaf183
要旨:
ケルセチン配糖体は、腸内で3,4-ジヒドロキシフェニル酢酸と3-ヒドロキシフェニル酢酸に代謝される。両代謝物は、リステリア・モノサイトゲネスに抗菌活性を示した。最小発育阻止濃度の1/2の濃度(7.805 mM)にて、ホスホトランスフェラ...

熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)における小型熱ショック蛋白質の性質の比較と、ケルセチンによる阻害

Comparative Characterization of Plasmodium falciparum Small Heat Shock Proteins and Their Inhibition by Quercetin (3,3′,4′,5,7-Pentahydroxyflavone)

著作名:
Francisca Magum Timothy
Tawanda Zininga
出典:
The Protein Journal
2025
44
in press
DOI:
10.1007/s10930-025-10281-w
要旨:
熱帯熱マラリア原虫(Plasmodium falciparum)は、小型(分子量が低い)の熱ショック蛋白質を3種(HSP20a~c)生成する。これらを精製して性質を調べたところ、HSP20aが最も高い熱安定性を示した。ケルセチンは3種のHSP20の構造と活性の両方...

多形日光疹におけるケルセチンとヘスペリジンの光保護効果: 糖転移ルチンとの比較

Photoprotective Effects of Quercetin and Hesperidin in Polymorphous Light Eruption: A Comparative Study with Alpha-Glucosylrutin

著作名:
Yoon-Seo Choi
Sang-Hoon Park
Inhee Jung
Eun-Ju Park
Wonki Hong
Jin-Hee Shin
Won-Sang Seo
Jongsung Lee
出典:
Current Issues in Molecular Biology
2025
47
567
DOI:
10.3390/cimb47070567
要旨:
ヒト皮膚線維芽細胞に強い光(41 J/cm2)を照射して、多形日光疹の細胞モデルとした。糖転移ルチン(付与したグルコース数が異なる混合物)の投与は、SODおよびカタラーゼ活性を回復して、酸化ストレスを軽減した。ケルセチン-ヘスペリジ...

シスプラチンおよびルチンを含むナノリポソームの大腸癌細胞への治療効果

Investigating the Therapeutic Potential of Cisplatin- and Rutin-Loaded Nanoliposomes against Colorectal Cancer Cells

著作名:
Abdulazeez M. Al-Mashhadani
Ali Al-samydai
Ibrahim Al-Deeb
Simone Carradori
Hanan Azzam
Hussein S. Janabi
Dana Al Qudah
Walhan Alshaer
M. R. Mozafari
出典:
Anti-Cancer Agents in Medicinal Chemistry
2025
25
in press
DOI:
10.2174/0118715206388843250709121645
要旨:
ヒト由来結腸直腸癌細胞株HT-29におけるIC50値は、フリーのシスプラチンが1.72 μg/mL、シスプラチンを含むナノリポソームが2.35 μg/mL、フリーのルチンが>100 μg/mL、ルチンを含むナノリポソームが63.33 μg/mLであった。シスプラチン...