ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6802件中 101-110件を表示

表面を機能化したナノ粒子が形成する蛋白質コロナの調製・物性評価・相互作用・ケルセチンの制御放出

Fabrication, Characterization, Interactions, and Controlled Release of Quercetin by Surface-Functionalized Nanoparticle-Protein Corona

著作名:
Zhiheng Zhang
Baicun Chen
David Julian McClements
Wenqi Yin
Hangyan Ji
Zhengyu Jin
Chao Qiu
出典:
Food Hydrocolloids
2026
172
112043
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2025.112043
要旨:
デンプンナノ粒子の表面をアミンもしくはカルボン酸で修飾した後、ケルセチンを担持した。比較用に表面修飾しないナノ粒子にも、ケルセチンを担持した。それぞれのケルセチンを担持したナノ粒子は、消化酵素(ペプシンもしくはトリプシ...

タコノアシ(Penthorum chinense)由来のケルセチンは、パイロトーシスとマクロファージ分極のクロストークを抑制して、リポ多糖に起因するニワトリの肝炎を予防する

Quercetin from Penthorum chinense Pursh protects against LPS-induced liver inflammation in chickens via suppressing pyroptosis-macrophage polarization crosstalk

著作名:
Xinyue Xing
Haojie Hu
Haodong Hu
Jiahong Chu
Siyu Li
Dongxu Han
Bing Zhao
Shu Li
出典:
Journal of Ethnopharmacology
2026
355
120665
DOI:
10.1016/j.jep.2025.120665
要旨:
リポ多糖で惹起した肝損傷のモデルニワトリにケルセチンを投与すると、肝組織のマロンジアルデヒドが低減し、SOD・GPx・総抗酸化能・カタラーゼは増大して、酸化ストレスを軽減した。肝組織にてケルセチンは、パイロトーシスに関連す...

脊髄損傷にてルチンとオクナフラボンは、神経炎症および神経細胞のアポトーシスを軽減する

Intervention of Rutin and Ochnaflavone in the Attenuation of Neuroinflammation and Neuronal Apoptosis in Spinal Cord Injury

著作名:
Tao Yu
Xuhao Yang
Anyuan Dai
Zhihe Yun
Wu Xue
Tianyang Yuan
Xinyu Nie
Inbo Han
Yanting Liu
Ao Wang
Qinyi Liu
出典:
Global Spine Journal
2025
15
in press
DOI:
10.1177/21925682251383489
要旨:
リポ多糖で惹起した脊髄損傷のモデルマウスにルチンとオクナフラボンの組合せを投与すると、相乗的にミクログリアBV-2の活性化を軽減した。組合せは、炎症サイトカイン(TNF-α・IL-1β・IL-6)およびアポトーシスマーカー(Bax・カスパー...

クルクミンとケルセチンナノ粒子の経口投与は腸内細菌叢を調節して、潰瘍性大腸炎を改善する

Oral administration of curcumin and quercetin nanoparticles can improve ulcerative colitis by regulating intestinal microorganisms

著作名:
Yingxi Li
Zhiyue Xu
Shiyang Zhao
Tianyi Huang
Jianzhong Xu
Sitong Wang
Yaxin Sang
Wenlong Yu
Xianghong Wang
出典:
Frontiers in Nutrition
2025
12
1696699
DOI:
10.3389/fnut.2025.1696699
要旨:
ケルセチンによるクルクミンの吸収促進を期待して、両者をゼインナノ粒子に共担持した。デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した潰瘍性大腸炎のモデルマウスに、得られたナノ粒子を投与した。その結果、腸組織のINF-γ・IL-6・IL-1β...

レモン精油とルチンから成る複合ナノ乳濁液をキトサンでコーティングして、豚肉を保存する

Chitosan-Based Coating Incorporated with Lemon Essential Oil/Rutin Composite Nanoemulsion for Pork Preservation

著作名:
Jiaxin Han
Hui Hou
Jiayu Zhu
Xinhui Wang
Fanbing Meng
Weijun Chen
出典:
Foods
2025
14
3351
DOI:
10.3390/foods14193351
要旨:
レモン精油とルチンから成る複合ナノ乳濁液は、ルチンの存在が粒子径を縮小し、精油の揮発を抑制した。複合ナノ乳濁液をキトサンでコーティングすると、抗酸化作用と抗菌活性を増強した。複合ナノ乳濁液を用いる豚肉の保存実験にてキ...

ルチンとケルセチンを可溶化する、マルトデキストリンと食品由来の有機酸小分子との相加効果

Additive effect between maltodextrins and short food agreed organic acids for rutin and quercetin solubilization in aqueous solutions

著作名:
Bastian Mueller
Eva Mueller
Didier Touraud
Anne-Sylvie Fabiano-Tixier
Werner Kunz
出典:
Journal of Molecular Liquids
2025
434
128020
DOI:
10.1016/j.molliq.2025.128020
要旨:
ルチンとケルセチンを可溶化するハイドロトロープを、1) (多糖類を中心とする)複合体形成分子と、2)食品由来の有機酸小分子の2つの範疇から探索した。前者からはマルトデキストリンとシクロデキストリンを見出したが、マルトデキスト...

コリスチンがラットに誘発した坐骨神経の損傷におけるルチンの効果

Investigation of the Effects of Rutin on Sciatic Nerve Damage Induced by Colistin in Rats

著作名:
Fatih Mehmet Kandemir
Hasan Şimşek
出典:
Anatolian Journal of Medical Sciences
2025
1
29-35
DOI:
?
要旨:
コリスチンを投与したラットは坐骨神経のマロンジアルデヒド・COX-2・NF-κBが上昇して、酸化ストレスと炎症を誘発した。坐骨神経では同時に、グリア線維性酸性蛋白質(GFAP)と神経細胞接着分子(NCAM)も上昇した。ルチンの投与は用量依...

水溶化したケルセチン3-O-ルチノシド(ユビオケルセチン)の微生物学的および薬物動態の側面: in vitroおよびヒト臨床試験におけるケルセチンとの比較

Microbiological and Pharmacokinetic Aspects of a Water-Soluble Quercetin 3-O-rutinoside, EubioQuercetin: A Direct Comparison With Quercetin in In Vitro and Human Clinical Studies

著作名:
Naoto Yamaguchi
Yui Sudaka
Takafumi Mitsui
Ryohei Nakaguro
Misa Saito
Hiroaki Kida
Mitsunori Ono
出典:
Journal of Food Science
2025
90
e70579
DOI:
10.1111/1750-3841.70579
要旨:
ユビオケルセチンとはケルセチン-3-O-ルチノシド(ルチン)を水溶化した製剤であるが、ケルセチンとの違いを比較した。糞便培養のin vitro実験にて、ユビオケルセチンはケルセチンと比べて顕著に、有用菌であるBlautiaとRuminococcus gn...

統合失調症における治療効果の増強: ケルセチンが標的を調節する、オランザピンと越鞠丸(Yueju pill)との併用

Enhancing schizophrenia treatment efficacy: The combined impact of Yueju pill and olanzapine through quercetin target modulation

著作名:
Dian-Ming Zhu
Ying Lu
Xu-Dong Xiao
Yang Sun
Gang Tao
Bin Long
Jing Zhao
出典:
World Journal of Psychiatry
2025
15
101658
DOI:
10.5498/wjp.v15.i10.101658
要旨:
統合失調症の患者97名を対象とする、既存薬オランザピンと中医学で用いられる越鞠丸(Yueju pill)との併用効果を検証した臨床研究。無作為化・二重盲検で実施した。被験者を2群に分け、片方の48名はオランザピンと越鞠丸との併用治療を...

MAPK炎症経路およびカスパーゼアポトーシス経路を介して、ケルセチンとイソケルシトリンは心不全を改善する

Comparison of Quercetin and Isoquercitrin’s Anti-Heart Failure Activity via MAPK Inflammatory Pathway and Caspase Apoptosis Pathway

著作名:
Ao Guo
Xiangqian Chen
Yuxin Bai
Yulin Dai
Hao Yue
出典:
Pharmaceuticals
2025
18
1447
DOI:
10.3390/ph18101447
要旨:
Vitro: 心筋細胞H9c2をアンジオテンシンIIで刺激して、心不全におけるアポトーシスのモデルとした。活性酸素種の減少と生存率の改善において、イソケルシトリンはケルセチンよりも良好な結果を与えた。アポトーシス(Baxとカスパーゼ-3...