ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5782件中 1141-1150件を表示

ネットワーク薬理学と分子ドッキングに基づく、下痢型過敏性腸症候群に対するハマネナシカズラ(Cuscuta chinensis)の効果の解明

Research in revealing the effects on Cuscuta chinensis to diarrhea type irritable bowel syndrome based on network pharmacology and molecular docking potential mechanism

著作名:
Shili Yang
Huaiquan Liu
Kewei Li
Bo Chen
Yi Tang
Jie Li
Dan Wang
Xinyan Zhang
出典:
Medicine
2024
103
e38113
DOI:
10.1097/MD.0000000000038113
要旨:
ハマネナシカズラ(浜根無蔓、Cuscuta chinensis)と、下痢型過敏性腸症候群に共通する遺伝子は128種であった。蛋白質間相互作用(PPI)解析の結果、TP53・IL6・AKT1・IL1B・TNF・EGFRを標的蛋白質であると予測した。京都遺伝子ゲノム百科...

フェニルヒドラジンが誘発した溶血性貧血のモデルマウスにおける、精子形成と精巣構造に対するケルセチンとミルタザピンの効果

Effect of Quercetin and Mirtazapine on Spermatogenesis and Testis Structure in Phenylhydrazine-Induced Hemolytic Anemia Mice: An Experimental Study

著作名:
Tohid Mohammadi
出典:
Food and Chemical Toxicology
2024
189
114732
DOI:
10.1016/j.fct.2024.114732
要旨:
フェニルヒドラジンを投与したマウスは、精子の質が低下し、精巣組織には酸化的損傷を誘発した。ケルセチンもしくはミルタザピンの投与は、精子の運動性と数を増大し、異常形状の精子を減少し、精巣中のマロンジアルデヒドを減少し、G...

エレクトロスピニング法で調製したケルセチンを含むポリカプロラクトン-ポリビニルピロリドン膜を用いる、創傷治癒用途の送達システム

Quercetin encapsulated polycaprolactone-polyvinylpyrrolidone electrospun membranes as a delivery system for wound healing applications

著作名:
Gaetana Paolella
Antonio Montefusco
Ivana Caputo
Giuliana Gorrasi
Gianluca Viscusi
出典:
European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics
2024
200
114314
DOI:
10.1016/j.ejpb.2024.114314
要旨:
ケルセチンの局所放出を実現すべく、エレクトロスピニング法により調製したポリ(ε-カプロラクトン)-ポリビニルピロリドン膜に、ケルセチンを封入した。ケルセチンの挙動は、最初は激しく放出され、50時間後の平衡状態に達するまでは緩...

シクロホスファミドが誘発した腎毒性におけるケルセチンの保護効果は、MAPK/ERKおよびNF-κBシグナルの調節と関連する

The nephroprotective effect of Quercetin in Cyclophosphamide-induced renal toxicity might be associated with MAPK/ERK and NF-κB signal modulation activity

著作名:
Ugur Seker
Deniz Evrim Kavak
Fatma Zehra Dokumaci
Sefa Kizildag
Sevgi Irtegun-Kandemir
出典:
Drug and Chemical Toxicology
2024
47
1165-1174
DOI:
10.1080/01480545.2024.2347541
要旨:
シクロホスファミドを投与したマウスは、腎組織の病変が顕著であり、Bax・カスパーゼ-3・TNF-α・IL-1βが上昇して炎症とアポトーシスが増大した。血中の尿素窒素・クレアチニン・尿酸の上昇は、腎機能の低下を示唆した。しかし、ケルセ...

PI3K/AKT経路を介してケルセチンは、腎尿細管上皮細胞のアポトーシスを阻害し、糖尿病性腎症を予防する

Quercetin prevented diabetic nephropathy by inhibiting renal tubular epithelial cell apoptosis via the PI3K/AKT pathway

著作名:
Fang Liu
Qianqian Feng
Mengna Yang
Yichi Yang
Jiaqi Nie
Suqing Wang
出典:
Phytotherapy Research
2024
38
3594-3606
DOI:
10.1002/ptr.8227
要旨:
Vivo: 高脂肪食とストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルマウスにケルセチンを投与すると、合併症である糖尿病性腎症の発症を抑制した。ケルセチンは尿中のアルブミン/クレアチニン比を減少して、腎尿細管上皮細胞のアポトーシス...
要旨:
Vivo: 10月齢の中年マウスにケルセチンを投与すると、新奇探索試験のスコアが顕著に高くなり、短期記憶を改善した。ケルセチンは、T細胞およびB細胞には影響を与えずにNK細胞の割合を増加した。また、NK細胞の枯渇は、マウスの認知機...

ニワトリ胚由来の初代肝細胞にて、ケルセチンは脂質の蓄積を改善する

Quercetin ameliorates lipid deposition in primary hepatocytes of the chicken embryo

著作名:
Y. Feng
C. Zhao
T. Li
M. Wang
B. R. Serrano
A. R. Barcenas
L. Qu
W. Zhao
M. Shen
出典:
British Poultry Science
2024
65
429-436
DOI:
10.1080/00071668.2024.2332717
要旨:
ニワトリ胚から採取した初代肝細胞をオレイン酸とデキサメタゾンで刺激して、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の細胞モデルを確立した。ケルセチンの投与は用量依存的に、中性脂肪とコレステロールを減少した。ケルセチンは、AKTおよ...

マクロファージのカスパーゼ-8/ASC依存性パイロトーシスを阻害して、ケルセチンは肝組織の虚血再灌流傷害を防止する

Quercetin, a natural flavonoid, protects against hepatic ischemia–reperfusion injury via inhibiting Caspase-8/ASC dependent macrophage pyroptosis

著作名:
Lin Jiacheng
Li Fuyang
Jiao Junzhe
Qian Yihan
Xu Min
Wang Fang
Sun Xuehua
Zhou Tao
Wu Hailong
Kong Xiaoni
出典:
Journal of Advanced Research
2024
60
in press
DOI:
10.1016/j.jare.2024.05.010
要旨:
ケルセチンの投与は、マウスの肝虚血再灌流における壊死と炎症を抑制した。ケルセチンは、肝マクロファージにおけるGSDMDの切断(パイロトーシスの開始過程)を阻害した。ケルセチンはまた、アダプター蛋白質のASCの集合を抑制して、NLR...

タルウマゴヤシ(Medicago truncatula)の抗酸化プロファイルと種子のプライミング後の保存性を強化するケルセチンとルチン

Quercetin and Rutin as Tools to Enhance Antioxidant Profiles and Post-Priming Seed Storability in Medicago truncatula

著作名:
Shraddha Shridhar Gaonkar
Federico Sincinelli
Alma Balestrazzi
Andrea Pagano
出典:
Agriculture
2024
14
738
DOI:
10.3390/agriculture14050738
要旨:
種子のプライミングは発芽率が向上する反面、長期保存性を損なう欠点もある。抗エージング作用を有するケルセチンとルチンがプライミングに伴う保存性を改善するか、マメ科の植物タルウマゴヤシ(樽馬肥、Medicago truncatula)の種子を...

高脂肪および高フルクトース食が誘発した糖化・酸化ストレス・炎症の、ルチンとビタミンAによる調節効果

Modulatory effects of rutin and vitamin A on hyperglycemia induced glycation, oxidative stress and inflammation in high-fat-fructose diet animal model

著作名:
Aqsa Iqbal
Sairah Hafeez Kamran
Farhan Siddique
Saiqa Ishtiaq
Misbah Hameed
Mobina Manzoor
出典:
PLoS ONE
2024
19
e0303060
DOI:
10.1371/journal.pone.0303060
要旨:
高脂肪および高フルクトース食で惹起した高血糖症のモデルラットに、ビタミンAもしくはルチンを投与した。その結果、両者とも血糖値を始めとする血中の各種パラメータ(HbA1c・乳酸・glyoxylase-1・HK2・マロンジアルデヒド・GPx・カタ...