ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6039件中 1171-1180件を表示

男子バドミントン選手の運動能力・筋損傷・体筋肉における、8週間のケルセチン摂取の効果

Effect of eight weeks of quercetin supplementation on exercise performance, muscle damage and body muscle in male badminton players

著作名:
Pooya Daneshvar
Mitra Hariri
Reza Ghiasvand
Gholamreza Askari
Leila Darvishi
Nafiseh Shokri Mashhadi
Hossein Khosravi‑boroujeni
出典:
International Journal of Preventive Medicine
2013
4 (Supplement Issue 1)
S53-S57
DOI:
?
要旨:
男性バドミントン選手26名を対象とする、ケルセチンの摂取が運動能力と筋肉の状態に与える影響を検証した、臨床研究。無作為化二重盲検で実施した。被験者をランダムに2群に分け、14名はケルセチン1000 mg/dayを摂取し、残る12名はプ...

肝保護効果を有するイソニアジド-ケルセチンの新規な共結晶: 設計・構造・in vitro/in vivo評価

A new cocrystal of isoniazid-quercetin with hepatoprotective effect: The design, structure, and in vitro/in vivo performance evaluation

著作名:
Fang Liu
Ling-Yang Wang
Ming-Chao Yu
Yan-Tuan Li
Zhi-Yong Wu
Cui-Wei Yan
出典:
European Journal of Pharmaceutical Sciences
2020
144
105216
DOI:
10.1016/j.ejps.2020.105216
要旨:
イソニアジドは抗結核薬として汎用されているが、肝毒性がある。イソニアジドとケルセチンの共結晶を新たに調製し、ラットに投与した。その結果、イソニアジドの単独投与に見られた肝毒性が軽減され、安全なイソニアジドを実現した。...

ビオチンで修飾したメソポーラスシリカナノ粒子にてケルセチンと没食子酸を共送達して、細菌バイオフィルムを根絶する

Biotin-modified mesoporous silica nanoparticles as a delivery system for quercetin and gallic acid for bacterial biofilm eradication

著作名:
Shu Hua
Yi Wang
Yiwei Li
Siyuan Liu
Juan Wen
Laurence J. Walsh
Chun Xu
出典:
Journal of Materials Science
2024
59
13010–13025
DOI:
10.1007/s10853-024-09961-2
要旨:
ビオチンで修飾したメソポーラスシリカナノ粒子に、ケルセチンと没食子酸とを共担持した。得られたナノ製剤は、ケルセチンと没食子酸の共送達を可能にした。大腸菌(グラム陰性菌)およびミュータンス連鎖球菌(グラム陽性菌)にナノ製剤...

Piezo1チャネルを介してケルセチンは血管内皮細胞の炎症を阻害し、アテローム性動脈硬化症を改善する

Quercetin ameliorates atherosclerosis by inhibiting inflammation of vascular endothelial cells via Piezo1 channels

著作名:
Yu-man Wang
Tian-jiao Chu
Ren-tao Wan
Wei-pin Niu
Yi-fei Bian
Jing Li
出典:
Phytomedicine
2024
132
155865
DOI:
10.1016/j.phymed.2024.155865
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVECs)にてケルセチンは、Yoda1が誘発したカルシウム反応を著しく阻害して、Piezo1チャネルの選択的な調節剤であることが明らかになった。ox-LDLで刺激したHUVECsにケルセチンを投与すると、NF-κB/NLRP3を抑制...

粒子状物質によるDNA損傷を防止する、ケルセチンを含むナノ構造脂質キャリア

Development of quercetin-loaded nanostructured lipid carrier for the protection of DNA damage induced by particulate matter

著作名:
Suwisit Manmuan
Nattaya Chaothanaphat
Yotsanan Weerapol
Sukannika Tubtimsri
出典:
The Thai Journal of Pharmaceutical Sciences
2024
48
1
DOI:
10.56808/3027-7922.2905
要旨:
ヒト由来肺線維芽細胞MRC-5を粒子状物質で刺激して、肺損傷の細胞モデルとした。ケルセチンを含むナノ構造脂質の存在下では、粒子状物質によるDNA損傷が対照の0.68±0.17倍に減少した。従って、粒子状物質による肺損傷の予防効果を示唆...

PTEN/PI3K/AKT経路を介してケルセチンは、高浸透圧がヒト角膜上皮細胞に誘発した炎症性損傷を阻害する

Quercetin inhibits hypertonicity-induced inflammatory injury in human corneal epithelial cells via the PTEN/PI3K/AKT pathway

著作名:
Yu Huang
Xin Xia
MoJiang Li
Dongdong Li
Sijian Xie
Jie Li
YiJing Yang
QingHua Peng
出典:
Tissue and Cell
2024
89
102465
DOI:
10.1016/j.tice.2024.102465
要旨:
ヒト由来角膜上皮細胞を高浸透圧に晒して、ドライアイの細胞モデルとした。ケルセチンの投与は、高浸透圧に起因する細胞の増殖阻害を逆転した。ケルセチンはp-PI3K・p-AKT・IL-6・TNF-ɑの発現を減少し、PTENの発現は増大した。よって...

密度汎関数理論(DFT)計算を用いるケルセチンインプリントポリマーの設計: タマネギ固形廃棄物からケルセチン選択的な回収

DFT Simulated Quercetin Imprinted Polymer: Selective Recovery of Quercetin from Onion Solid Waste

著作名:
Ranjita S. Das
Anupama Kumar
Shivali Singh Gaharwar
Santosh Kumar Senapati
Sachin A. Mandavgane
出典:
Journal of Chromatography A
2024
1730
465151
DOI:
10.1016/j.chroma.2024.465151
要旨:
ケルセチンを鋳型とする分子インプリントポリマーを設計するにあたり、メタクリル酸をモノマーとして最適な配座を与えるケルセチン/メタクリル酸の比率を、密度汎関数理論(DFT)計算でシミュレーションした。DFT計算の知見を基に、架橋...
要旨:
トレーニングをしていない男性健常者30名を対象とする、ケルセチンの摂取が運動能力に与える影響を検証した、臨床研究。無作為化二重盲検で実施した。被験者を2群に分け、片方はケルセチン1000 mg/dayを摂取し、残りはプラセボを摂取...

ケルセチン/β-シクロデキストリン複合体の調製と、エタノールが損傷したBRL-3A肝細胞への効果

Preparation of β-CD–Quercetin Complex and its Effects on Ethanol- Damaged BRL-3A Hepatocytes

著作名:
Yingxia Zhang
Xiao Lin
Jinglong Wang
Sun Jing
Deya Wang
Zhongjing Tian
Meiling Kang
Chengshi Ding
Shishui He
Jing Ma
出典:
Current Drug Delivery
2020
17
720-726
DOI:
10.2174/1567201817666200708114738
要旨:
ケルセチン/β-シクロデキストリン複合体を調製し、各種スペクトルから構造を確認した。エタノールで損傷した肝細胞BRL-3Aに複合体を投与すると、形状と生存率を濃度依存的に改善した。エタノールによるBRL-3AのDNA損傷は、複合体が阻...

遺伝資源が異なるクコの化学組成のUPLC-MS/MSを用いた探索と、ケルセチンのin vitro抗炎症作用

Exploration of chemical compositions in different germplasm wolfberry using UPLC-MS/MS and evaluation of the in vitro anti-inflammatory activity of quercetin

著作名:
Tian Lan
Guozhen Duan
Youchao Qi
Maged Almezgagi
Guanghui Fan
Yonggui Ma
出典:
Frontiers in Pharmacology
2024
15
1426944
DOI:
10.3389/fphar.2024.1426944
要旨:
3種類(赤・黒・黄)のクコの実には、アルカロイド・フェノール類・フラボノイド・脂質を中心とする1,104種類の成分が存在する。京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)解析の結果、これらの組成物は...