ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6622件中 111-120件を表示

ネットワーク薬理学と実験を統合して、ルチンを含むコラーゲン-ヒドロキシアパタイト足場による軟骨再生のメカニズムを解明する

Integrative network pharmacology and experimental validation of rutin-infused collagen–hydroxyapatite scaffold for promoting osteochondral regeneration

著作名:
Ashwathi Vijayalekha
Hariram Sridhar
Saranya Srinivasan
Vandhana Anumaiya
Suresh Kumar Anandasadagopan
Ashok Kumar Pandurangan
出典:
3 Biotech
2025
15
290
DOI:
10.1007/s13205-025-04461-9
要旨:
ネットワーク薬理学は、ルチンによる軟骨再生が抗炎症作用・細胞外マトリックスのリモデリング・細胞増殖に基づくと予測した。ルチンを含むコラーゲン-ヒドロキシアパタイト足場を調製し、高い多孔性・良好な膨潤性・適切な生分解性を...
要旨:
Cryptococcus neoformansに感染したラットにルチンを投与すると、真菌数を49%低減した。ルチンの投与は脳内の活性酸素種・チオバルビツール酸反応性物質・一酸化窒素もそれぞれ、61%・33%・ 58%低減し、カタラーゼ活性と総抗酸化能は...

グリコシル化ケルセチンとシスプラチンを併用したナノ医薬品による、抗酸化療法および化学療法の強化

Glycosylated quercetin/cisplatin combinational nanodrugs for enhanced oxidative therapy and chemotherapy

著作名:
Xu Cheng
Zhifeng Xie
Xianming Shi
Yuan Huang
Shuxian Wang
Jiao Li
Yaqian Zhang
Baoyi Zheng
Jian Liu
出典:
Colloids and Surfaces B: Biointerfaces
2025
256
115033
DOI:
10.1016/j.colsurfb.2025.115033
要旨:
ラクトビオン酸をリンカーに用いて、ケルセチンをシスプラチンナノ粒子に結合した。疎水性相互作用・π-πスタッキング・Pt-O架橋にて、ナノ製剤の安定性が大幅に向上した。これらの相互作用は酸性条件下で遮断され、ケルセチンの60.83±...

ケルセチンを含む天然ポリマーを用いる電界紡糸膜: 設計と物性評価・抗酸化作用・抗菌活性・慢性創傷における皮膚神経の再支配

Electrospun membranes from natural polymers with Quercetin: design and characterization, antioxidant and antimicrobial activity, and potential for skin reinnervation in chronic wounds

著作名:
Catarina Correia
Ana Sofia Pádua
Catarina Matela
Inês C. Gonçalves
Paula Soares
Célia Henriques
Isabel Sá-Nogueira
Jorge Carvalho Silva
Tânia Vieira
出典:
International Journal of Pharmaceutics
2025
683
126062
DOI:
10.1016/j.ijpharm.2025.126062
要旨:
キトサンとゼラチンとをクエン酸で架橋し、ネットワーク構造にケルセチンを組込んで電界紡糸膜を調製した。創傷部位に相当するpH7.4およびpH8にて、高いケルセチンの放出率を確認した。電界紡糸膜製剤のラジカル消去活性は53.77±3.09%...

オレオゲルシステムは難溶性ケルセチンを安定化して、送達を改善する

Stable Oleogel System for Improved Delivery of Poorly Soluble Quercetin

著作名:
Shengnan Zhang
Lihua Jin
Lu Gao
Han Zhang
Xiaodan Qi
Cong Li
Bang Chen
Yehua Shen
出典:
Journal of Food Engineering
2026
406
112776
DOI:
10.1016/j.jfoodeng.2025.112776
要旨:
溶媒蒸発法と共溶媒法を統合して、ケルセチンをオレオゲルに封じ込めた。オレオゲルの三次元ネットワークは、分子凝集と再結晶を減少する保護マトリックスを提供し、ケルセチンの安定性を高めた。In vitro消化実験にてオレオゲルは消...

ケルセチンを含むアルギン酸/κ-カラギーナン肺胞球のin vitro放出特性とin vivo研究

In vitro release and in vivo study of quercetin-loaded alginate-kappa carrageenan pulmospheres

著作名:
Dewi Melani Hariyadi
Lubby Razan Fawwaz
Abdul Fattah
Noorma Rosita
Tutiek Purwanti
Tristiana Erawati
出典:
Journal of Advanced Pharmaceutical Technology & Research
2025
16
133-138
DOI:
10.4103/JAPTR.JAPTR_376_24
要旨:
抗結核薬の副作用を軽減すべく、アルギン酸/κ-カラギーナンの比率を変えて(1:1, 1:2, 1:3)肺胞球を3通り調製して、それぞれにケルセチンを配合した。肺胞球製剤から10時間以内に50.47±0.43%~58.37±0.57%のケルセチンが放出される徐放...

ケルセチンを含むナノ複合材料を活かした食品保存の進歩: 抗菌活性・抗酸化作用・放出を制御する戦略 – 総説

Advancing Food Preservation with Quercetin-Based Nanocomposites: Antimicrobial, Antioxidant, and Controlled-Release Strategies - A Review

著作名:
Sakshi Jasrotia
Sonali Gupta
Manas Laxman Kudipady
Yashoda Malgar Puttaiahgowda
出典:
Current Research in Food Science
2025
11
101159
DOI:
10.1016/j.crfs.2025.101159
要旨:
近年のナノ技術の進歩は、ケルセチンのバイオアベイラビリティを改善するDDSだけに留まらず、食品保存にも広く応用されている。食品保存にてケルセチンが有する抗菌活性を抗酸化作用を最大化すべく、ナノ複合材料を用いる研究が盛んに...

声帯の損傷における、ケルセチンによる細胞外マトリックスの調節効果

Regulatory Effects of Quercetin on Extracellular Matrix in Injured Vocal Folds

著作名:
Qiurong Yang
Yujie Feng
Peiyun Zhuang
出典:
Journal of Voice
2025
39
in press
DOI:
10.1016/j.jvoice.2025.07.029
要旨:
損傷したラットの声帯の粘膜固有層は、ヒアルロン酸と弾性線維が減少し、I型コラーゲンとフィブロネクチンは増大した。ケルセチンの投与は用量依存的にこの様な異常を逆転して、保護効果を示した。声帯の画像をテクスチャ解析(画像の...

乳癌細胞MCF-7にてケルセチンは、腫瘍抑制因子miR-15aおよびmiR-34aとp53シグナル伝達を調節する

Quercetin-Mediated Modulation of Tumor Suppressor miR-15a, miR-34a, and p53 Signaling in MCF-7 Breast Cancer Cells

著作名:
Çiğdem Güngörmez
Hatice Gumushan Aktas
Zeynep Çelik
Büşra Ergin
出典:
Commagene Journal of Biology
2025
9
80-85
DOI:
10.31594/commagene.1662649
要旨:
ヒト由来乳癌細胞株MCF-7にケルセチンを40および80 μMの濃度で投与すると、P53の遺伝子発現がそれぞれ、1.34倍と2.73倍に上昇した。なお、P53はアポトーシス経路にて必須不可欠な役割を果たすため、ケルセチンによるMCF-7のアポトーシ...

砕米の多孔質デンプンに埋め込んだケルセチンとβ-カロテンの応用

Study on the application of quercetin and β-carotene embedded by broken rice porous starch

著作名:
Dan Zhao
Chunbo Che
Xinying Su
Lei Cao
Zhong Xu
Na Zhang
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
322
146604
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.146604
要旨:
米加工産業の廃棄物を有効活用すべく、砕米から得た多孔質デンプンでケルセチンとβ-カロテンを共封入した。その結果、フリーのケルセチンおよびβ-カロテンと比べて、熱安定性と光安定性の両方が向上した。模擬胃液および模擬腸液にて...