ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6035件中 1191-1200件を表示

ケルセチンはミクログリアの分極を制御して、慢性ストレスに起因するマウスの乳癌の進行を抑制する

Effect of quercetin on the progression of breast cancer in mice with chronic stress by regulating the polarization of microglia

著作名:
Tianyu Luo
Yuqi Liang
Liushan Chen
Haidong Sun
Qianjun Chen
出典:
Journal of Functional Foods
2024
119
106294
DOI:
10.1016/j.jff.2024.106294
要旨:
慢性ストレスを与えたマウスにケルセチンを投与すると、スクロース嗜好試験とオープンフィールド試験のスコアを改善して、うつ様行動が減少した。慢性ストレスを与えた乳癌のモデルマウスにおいてもケルセチンの投与は、ストレスに起...

分子ドッキングと分子動力学シミュレーションとの統合による、ケルセチンとβ-ラクタマーゼOXA-10との親和性と相互作用の調査

Integrating molecular docking and molecular dynamics simulation approaches for investigation of the affinity and interactions of quercetin with Class D beta-lactamase, OXA-10

著作名:
Fardeen Mohammadi
Abdul Musawer Bayan
Abdul Wakil Qarluq
出典:
Afghanistan Journal of Infectious Diseases
2024
2
19–26
DOI:
10.60141/AJID/V.2.I.2/3
要旨:
分子ドッキングの結果、ケルセチンはβ-ラクタマーゼであるOXA-10と高い親和性を示し、結合エネルギーは−5.95 kcal/molと算出された。分子動力学シミュレーションは、ケルセチンとOXA-10との水素結合が安定化に寄与することを示唆した...

ミロバラン(Terminalia chebula)から単離した新規ケルセチン類縁体の、肝癌細胞におけるDNAの修復作用

Isolation of a novel quercetin derivative from Terminalia chebula and RT-PCR-assisted probing to investigate its DNA repair in hepatoma cells

著作名:
Kallyadan Soumya
Karickal Raman Haridas
Jesna James
Sudhakaran Sudheesh
出典:
Research in Pharmaceutical Sciences
2024
19
303-318
DOI:
10.4103/RPS.RPS_56_23
要旨:
ミロバラン(Terminalia chebula、シクンシ科の落葉樹)から、新規ケルセチン類縁体を単離した。各種スペクトルより、ケルセチン骨格を有し、7位と4'位がO-but-2-en-1-ylで、3位がO-hexa-2,4-dien-1-ylのトリ-O-アルケニル類縁体であっ...

TGR5受容体を用いる糖尿病リガンドのバーチャルスクリーニングにおける、Alstonia booneiの治療メカニズム

Exploring the therapeutic mechanisms of Alstonia boonei in diabetes mellitus ligand‑based virtual screening with TGR5 Receptor

著作名:
Sunday Ayodele Alonge
Olusola Olalekan Elekofehinti
Moses Orimoloye Akinjiyan
Isaac Iseoluwa Ajayi
出典:
Journal of Food Bioactives
2024
26
10.31665/JFB.2024.18381
DOI:
10.31665/JFB.2024.18381
要旨:
Alstonia boonei (アフリカに生息するバーブ)は伝統医学で糖尿病の治療に用いられるが、その有効成分を分子ドッキングにて探索した。TGR5は胆汁酸の受容体であるが、インスリンシグナル伝達の活性化に関与しており、糖尿病の治療標的...

ラットの消化性潰瘍のケルセチンもしくはデキシラントによる治療における、筋肉運動の役割

Evaluating the role of muscular exercise in modulating the progress of peptic ulcer treated by quercetin or dexilant in male albino rats

著作名:
Nesren Mohamed Mohamed Abo Edra
Mervat Hassan El Saka
Hala Fouad El-Baradey
Romysaa Ali El Sherbeny
出典:
International Journal of Health Sciences
2022
6
9962–9981
DOI:
10.53730/ijhs.v6nS5.10913
要旨:
胃潰瘍のモデルラットに、ケルセチンもしくはデキシラントを投与した。その結果、両剤とも胃のpHを正常に近づけ、HPS70・非対称ジメチルアルギニン・TNF-αを軽減して胃潰瘍を改善胃潰瘍したが、それぞれの単独投与時よりも両者の組合...

酸化ストレス下のマウスのβ細胞における、ケルセチンとグリベンクラミドの有効性の比較

A comparison between the effectiveness of quercetin and glibenclamide on β-cells of male mice under oxidative stress

著作名:
Maryam Bashiri
Akram Ahangarpour
出典:
Romanian Journal of Diabetes Nutrition and Metabolic Diseases
2024
31
126–132
DOI:
10.46389/rjd-2024-1411
要旨:
マウスより採取したランゲルハンス島をメチルグリオキサールで刺激して、糖尿病における酸化ストレスのex vivoモデルとした。ケルセチンの投与は用量依存的に、β細胞のインスリン分泌を増大し、マロンジアルデヒドを軽減し、総抗酸化...

メタラキシルの毒性がラットに誘発した肝障害における、ケルセチンもしくはローズマリー抽出物の肝保護・抗アポトーシス・抗炎症作用: Nrf2/HO-1シグナル伝達経路の役割

Hepatoprotective, anti-apoptotic and anti-inflammatory efficacy of Quercetin or Rosemary extract against metalaxyl toxicity -induced liver damage in rats: A role of Nrf2/HO-1 signaling pathways

著作名:
Alaa S. A. Hussein
Yakout A. El-Senosi
Mohamed K. Mahfouz
Mahmoud M. Arafa
Ibrahim Elmaghraby
出典:
Journal of Advanced Veterinary Research
2024
14
920-925
DOI:
?
要旨:
致死量の1/10のメタラキシル(殺菌剤)を投与したラットは、血中のALT・AST・ALPと肝組織のカスパーゼ-3が上昇して肝機能障害とアポトーシスを誘発した。ケルセチンもしくはローズマリー抽出物の投与は、この様な異常を改善するとともに...

ケルセチンもしくはローズマリー抽出物はDNAのメチル化とヒストンのアセチル化を調節し、アポトーシスを減少して、塩化マンガンがラットに誘発した神経毒性を軽減する

Quercetin or Rosmary extract mitigates Manganese chloride-induced Neurotoxicity through Regulation of DNA Methylation and Histone Acetylation and alleviation of apoptosis in rats

著作名:
Alaa S. A. Hussein
Yakout A. El-Senosi
Mohamed K. Mahfouz
Mahmoud M. Arafa
Ibrahim Elmaghraby
出典:
Journal of Advanced Veterinary Research
2024
14
930-935
DOI:
?
要旨:
致死量の1/25の塩化マンガンを投与したラットは、HAT1・HDAC1・PI3Kの遺伝子発現が顕著に上昇して、メチル化されたDNAが脳に増大した。ケルセチンもしくはローズマリー抽出物の投与は、この様な異常を改善するとともに、脳の構造的な...

ペリリルアルコール・ケルセチン・ベルベリンの組合せは、肺動脈性肺高血圧症を改善する: miR-204の発現・リモデリング・炎症因子への影響

Perillyl alcohol, quercetin, and berberine combination therapy ameliorates experimental pulmonary arterial hypertension: Effects on the lung miR-204 expression, remodeling, and inflammatory factors

著作名:
Zeinab Kordestani
Ahmad Beik
Hamid Najafipour
Zohreh Safi
Majid Askaripour
Soodeh Rajabi
出典:
Avicenna Journal of Phytomedicine
2024
14
764-775
DOI:
10.22038/AJP.2024.24522
要旨:
モノクロタリンで惹起した肺動脈性肺高血圧症のモデルラットに、ペリリルアルコール・ケルセチン・ベルベリンの組合せを投与した。その結果、モノクロタリンがもたらした右室収縮圧の上昇・右室肥大・肺細動脈壁の増大・肺線維症・肺...

肺癌治療の有望な薬物としてのケルセチンとナノ製剤: 分子メカニズムに焦点を当てる

Quercetin and its nanoformulations as promising agents for lung cancer treatment: A focus on molecular mechanisms

著作名:
Reza Arefnezhad
Sara Sepehri Amin
Azam Mohammdi
Golnaz Ahmadi
Arian Jahandideh
Pouya Goleij
Hassan Foroozand
Hossein Motedayyen
Prashant Kesharwani
Amirhossein Sahebkar
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2024
99
105933
DOI:
10.1016/j.jddst.2024.105933
要旨:
肺癌の治療効果をケルセチンだけに留まらず、ケルセチンの類縁体・代謝物・ナノ製剤にまで広げた総説。ケルセチンの抗癌作用を概説した後、動物実験およびin vitro実験の論文をケルセチン・ヒペロシド・ケルセチン配糖体・ラムネチン...