ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6039件中 1211-1220件を表示

没食子酸/ケルセチンの併用投与もしくは没食子酸/ルチンの併用投与は、ブスルファンがラットに誘発した精子形成障害と酸化的損傷を軽減する

Effect of co-administration of gallic acid and quercetin or gallic acid and rutin on impaired spermatogenesis and oxidative damage in a busulfan-treated rat model

著作名:
Ogechukwu E. Ezim
Chisom E. Nebeolisa
Ifeoma G. Emeagwali-John
Victoria C. Obinna
Sunny O. Abarikwu
出典:
Drug and Chemical Toxicology
2024
47
in press
DOI:
10.1080/01480545.2024.2369591
要旨:
抗癌剤ブスルファンで惹起した精巣損傷のモデルラットに、没食子酸/ケルセチンの組合せもしくは没食子酸/ルチンの組合せをそれぞれ投与した。2通りとも、ブスルファンが上昇した精巣組織の過酸化脂質・断片化したDNA・乳酸脱水素酵素...

ケルセチンは肝類洞内皮細胞の解糖と好中球浸潤を調節して、肝線維症を軽減する

Quercetin alleviates liver fibrosis via regulating glycolysis of liver sinusoidal endothelial cells and neutrophil infiltration

著作名:
Xiaoying Chen
Yifan Wang
Jie Wan
Xiaoyun Dou
Chuzhao Zhang
Meng Sun
Fang Ye
出典:
Biomolecules and Biomedicine
2024
24
1806–1815
DOI:
10.17305/bb.2024.10530
要旨:
肝線維症は様々な慢性肝疾患に共通する病態であり、解糖が影響する。Vivo: 四塩化炭素で惹起した肝線維症のモデルマウスにケルセチンを投与すると、血中のALT・AST・ALP・γ-GTPが低減して肝機能を改善した。ケルセチンはまた、解糖関...

ゲニステインとケルセチンは、黒色腫細胞SK-MEL-28に細胞毒性・アポトーシス・酸化ストレスを引き起こす

Genistein and quercetin trigger cytotoxicity, apoptosis, and oxidative stress in SK-MEL-28 cutaneous melanoma cells

著作名:
Andrea Roman
Iasmina Marcovici
Raul Chioibaș
Andrei Motoc
George Puenea
Zsolt Gyori
Zorin Crăiniceanu
Diana Camelia Bonte
出典:
Farmacia
2024
72
622-630
DOI:
10.31925/farmacia.2024.3.16
要旨:
ゲニステインとケルセチンはそれぞれ、50~200 μMの範囲で悪性黒色腫細胞株SK-MEL-28に顕著な細胞毒性を示した。両化合物共にカスパーゼ-9を活性化してアポトーシスを誘導し、酸化ストレスによりSK-MEL-28の核と細胞骨格を収縮して、生...

レスベラトロールとケルセチンのナノ粒子は、ヒト糞便移植および高脂肪食で誘発した肥満マウスの熱産生を促進し、腸内細菌叢を調節する

Trans-resveratrol and Quercetin Nanoparticles Promote Thermogenesis and Regulate Gut Microbiota in Human Fecal Transplanted and High-Fat Diet-Induced C57BL/6J Obese Mice

著作名:
Fang Zhou
Shu Wang
出典:
Current Developments in Nutrition
2024
8, Supplement 2
103523
DOI:
10.1016/j.cdnut.2024.103523
要旨:
ヒト糞便の移植と高脂肪食で惹起した肥満のモデルマウスに、レスベラトロールとケルセチンを共担持した脂質ナノ粒子を投与した。その結果、褐色脂肪組織における熱産生遺伝子(Ucp1・Elovl3・Cidea)の発現をmRNAレベルで上方調節した。...

ケルセチンは炎症・酸化・ホルモン状態を調節して、酸化亜鉛ナノ粒子が誘発した精巣機能障害を改善する

Quercetin Ameliorates Zinc Oxide Nanoparticles-induced Impaired Testicular Functions by Regulating Inflammation, Oxidative, and Hormonal Status

著作名:
O. B. Oghenetega
M. O. Oyovwi
C. E. Obidimma
T. V. Ijabodede
E. G. Oghenetega
P. G. Okwute
T. Kpai
G. O. Oluwatunase
A. D. Adeoye
T. F. Abraham
E. W. Ugwuishi
出典:
Babcock University Medical Journal
2024
7
147-159
DOI:
10.38029/babcockuniv.med.j..v7i1.380
要旨:
酸化亜鉛ナノ粒子を投与したマウスの精巣組織は、マロンジアルデヒドとTNF-αが上昇し、テストステロンは減少した。従って、酸化ストレスと炎症による精巣機能障害を示唆した。しかし、ケルセチンの共投与は、酸化ストレスと炎症を軽減...

ケルセチンとイカリインを含む二重層足場による、骨軟骨欠損の治療

Treatment of bone-cartilage defects with dual-layer tissue-engineered scaffolds loaded with icariin and quercetin

著作名:
Guoda Dai
Chen Xu
Baoguo Han
Zhichen Wang
Jianpin Cai
Wulin You
Yafeng Zhang
出典:
Journal of Biomedical Materials Research Part A
2024
112
2170-2186
DOI:
10.1002/jbm.a.37753
要旨:
膝関節軟骨と軟骨下骨の欠損を治療すべく、ケルセチンとイカリインを含む二重層足場を設計した。ラットの軟骨と軟骨下骨の欠損部に二重層足場を移植し、12週間の経過を観察した。その結果、二重層足場の移植は、軟骨と骨の欠損の両方...

ケルセチンとパクリタキセルとの組合せが卵巣癌細胞に与える影響

The impact of quercetin and paclitaxel combination on ovarian cancer cells

著作名:
Huihui Ji
Zihan Zhang
Cheng Chen
Wenbin Xu
Tingxian Liu
Yue Dong
Jiakun Wang
Huihui Wang
Xueqiong Zhu
出典:
iScience
2024
27
110434
DOI:
10.1016/j.isci.2024.110434
要旨:
ケルセチンとパクリタキセルとの組合せは、ヒト由来卵巣癌細胞株SKOV3およびA2780にて、相乗的にアポトーシスを増強した。両細胞株の遊走と浸潤においても、組合せは単独作用に比べて顕著な阻害効果を示した。組合せはまた、それぞれ...

ケルセチンを含む磁性リポソームの環境にやさしい合成と、抗酸化作用・温熱療法・MRI造影への応用

Green synthesis of quercetin-loaded magneto-liposomes and their assessment of antioxidant efficacy, hyperthermia and MRI contrast features

著作名:
Poornima G.
Somlee Gupta
Arunkumar Dhayalan
B. B. Lahiri
John Philip
S. Kannan
出典:
Materials Chemistry and Physics
2024
323
129663
DOI:
10.1016/j.matchemphys.2024.129663
要旨:
ケルセチンを含む磁性リポソームを薄膜水和法にて合成し、粒径100 nmの粒子を得た。得られた磁性リポソームは濃度依存的なラジカル消去活性を示し、過酸化脂質を減少した。磁性リポソームは、ヒト由来骨肉腫細胞株MG-63の生存率を45%...

ケルセチン・ナリンギン・ナリンゲニンによる、炎症誘導性ヒトマクロファージにおけるリン脂質の調節

Differential Modulation of the Phospholipidome of Proinflammatory Human Macrophages by the Flavonoids Quercetin, Naringin and Naringenin

著作名:
Tiago A. Conde
Luís Mendes
Vítor M. Gaspar
João F. Mano
Tânia Melo
M. Rosário Domingues
Iola F. Duarte
出典:
Molecules
2020
25
3460
DOI:
10.3390/molecules25153460
要旨:
THP-1細胞をリポ多糖とインターフェロン-γで刺激して、炎症誘導性マクロファージ様細胞とし、質量分析に基づくリピドミクス解析を行った。その結果、全部で147種のリン脂質を同定し、相対比を確定した。その後、3種のフラボノイド(ケ...

メタボロミクス解析が明らかにした、デオキシニバレノールと15-アセチルデオキシニバレノールが誘導するアポトーシスにおける、ケルセチンの細胞毒性効果と保護機能

Metabolomic profiling reveals similar cytotoxic effects and protective functions of quercetin during deoxynivalenol- and 15-acetyl deoxynivalenol-induced cell apoptosis

著作名:
Y. X. Yang
S. Yu
B. X. Jia
Na Liu
Aibo Wu
出典:
Toxicology in Vitro
2020
66
104838
DOI:
10.1016/j.tiv.2020.104838
要旨:
胃粘膜上皮細胞GES-1にデオキシニバレノール(DON)もしくは15-アセチルデオキシニバレノール(15ADON)を投与すると、アポトーシスを誘導し、FOXO3aの核移行を促進し、ERK1/2を介する細胞生存経路を阻害した。しかし、ケルセチンの共投与...