ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6802件中 121-130件を表示

アスコルビン酸エチルが保護し、ケルセチンとパントプラゾールが結合したウシ血清アルブミンペレットの抗潰瘍および抗炎症作用

Anti-ulcerogenic and anti-inflammatory potential of ethyl ascorbic acid protected quercetin-pantoprazole pellets and its polyphenolic binding with bovine serum albumin; in-vitro, in vivo, and in-silico analysis

著作名:
Dure Shahwar
Muhammad Hanif
Qasim Umar
Muhammad Qaiser
Khalid Mahmood
Nasreen Ramzan
Farhan Siddique
Ramisha Jalil Chaudhary
Mehreen Jabeen
出典:
Journal of Molecular Liquids
2025
437
128584
DOI:
10.1016/j.molliq.2025.128584
要旨:
ウシ血清アルブミンにケルセチンとパントプラゾールを結合した後、ペレットに加工した。パントプラゾールの酸化を抑制すべく、ペレットはアスコルビン酸エチルとEudragit RL-100で二重コーティングした。得られたペレット製剤は、ラッ...

イチョウ葉抽出物の有効成分(ケルセチン)は、NQO1-PI3K/Akt/mTORシグナル伝達を活性化して、過酸化水素が誘発したミクログリアの損傷を改善する

The active ingredient of Ginkgo biloba extract (quercetin) improved H2O2-induced microglia injury by activating NQO1-PI3K/Akt/mTOR signaling

著作名:
Jingchi Sun
Zhousong Zheng
出典:
In Vitro Cellular & Developmental Biology - Animal
2025
61
in press
DOI:
10.1007/s11626-025-01106-2
要旨:
イチョウ葉抽出物とアルツハイマー病に共通する遺伝子情報を基にネットワーク薬理学解析を行った結果、有効成分をケルセチンと特定し、標的蛋白質および経路がNQO1とPI3K/Akt/mTORと予測した。過酸化水素で刺激したミクログリアHMC3お...

ケルセチンはCXR阻害剤として働き、ニワトリにてBCRPを介したフロルフェニコールの排出を弱めて吸収を高める

Quercetin can serve as a CXR inhibitor to enhance florfenicol absorption by attenuating BCRP-mediated efflux in chickens

著作名:
Huacheng Deng
Ziyong Xu
Yuying Zhao
Leyu Zhu
Liping Wang
Yujuan Zhang
出典:
Poultry Science
2025
104
105893
DOI:
10.1016/j.psj.2025.105893
要旨:
BCRPは典型的な薬物排出トランスポータであり、多くの薬物耐性を誘発する。ニワトリにおけるBCRPの転写開始が異物受容体(CXR, chicken xenobiotic receptor)に応答している現象を見出し、CXR阻害剤のスクリーニング系を確立した。その...

ケルセチンがLeptospira interrogansの増殖とバイオフィルム形成に与える影響

Exploring the impact of quercetin on the growth and biofilm formation of Leptospira interrogans

著作名:
Elumalai Rajalakshmi
Evangeline Seles J. L.
Anandkumar Balakrishnan
Kakithakara Vajravelu Leela
Mohandass Ramya
出典:
Folia Microbiologica
2025
70
in press
DOI:
10.1007/s12223-025-01344-7
要旨:
500 μg/mLの濃度でケルセチンは、Leptospira interrogansのバイオフィルム形成を91%阻害し、バイオフィルムの分散を44%阻害した。ケルセチン1000 μg/mLでは、細胞のLeptospira interrogans感染を92%減少した。ケルセチンはcsrA遺伝子...

ケルセチンのナノ製剤による、T4遺伝子型の病原性アカントアメーバ(Acanthamoeba castellanii)の効果的な標的化

Effective targeting of pathogenic Acanthamoeba castellanii of the T4 genotype using nano-formulations of Quercetin

著作名:
Ruqaiyyah Siddiqui
Muhammad Kawish
Simal H. Khan
Shahida Habib
Muhammad Raza Shah
Tengku Shahrul Anuar
Euan Brown
Naveed Ahmed Khan
出典:
RSC Pharmaceutics
2025
2
in press
DOI:
10.1039/D5PM00201J
要旨:
亜鉛/銅ナノ粒子の表面をポリマーでコーティングした後、その先にケルセチンを結合した。得られたケルセチンを担持したナノ粒子は、アカントアメーバにおける嚢胞形成および脱嚢を阻害した。フリーのケルセチンも同様の効果を示すが、...

ケルセチンで処置した臍帯間葉系幹細胞は、IL-10/ヤヌスキナーゼ2/STAT3シグナル伝達を介して炎症性腸疾患を軽減する

Quercetin pretreated umbilical cord mesenchymal stem cells alleviate inflammatory bowel disease via IL-10/Janus kinase 2/STAT3 signaling

著作名:
Meng-Yue Shi
Lian Liu
Fu-Yuan Yang
出典:
World Journal of Stem Cells
2025
17
105896
DOI:
10.4252/wjsc.v17.i9.105896
要旨:
2,4,6-トリニトロベンゼンスルホン酸で惹起した炎症性腸疾患のモデルマウスに臍帯間葉系幹細胞を注射すると、対照と比べて諸症状を大幅に軽減した。予めケルセチンで処置した同細胞を用いると、さらに良好な結果を与えた。治療メカニ...

腎結石の逆ネットワーク薬理学に基づく、ヒト腎細胞HK-2におけるケルセチンの標的の解明: ミオシン軽鎖キナーゼ/ミオシン軽鎖2経路

A study based on reverse network pharmacology of kidney stones identified that quercetin targets the myosin light chain kinase/myosin light chain 2 pathway in human kidney HK-2 cells

著作名:
Haozhen Wang
Ziyin Lu
Wenyu Yang
Xiang Li
Mingdong Gao
Chaojie Duan
Yang Li
Xiuli Lu
Bing Gao
出典:
Asian Journal of Urology
2025
12
in press
DOI:
10.1016/j.ajur.2025.01.007
要旨:
腎結石に関連する遺伝子913件を基に蛋白質間相互作用ネットワークを構築し、逆ネットワーク薬理学解析を行った。その結果、ケルセチン・ウルソール酸・プエラリンを有効成分として予測し、標的経路はミオシン軽鎖キナーゼ/ミオシン軽...

α-リポ酸とルチンを含む感熱性in situゲルを用いて、角膜血管新生を治療する: 処方・物性評価・in vivo評価

Thermosensitive in situ gel containing alpha-lipoic acid and rutin for the treatment of corneal neovascularization: formulation, characterization, and in vivo evaluation

著作名:
Heybet Kerem Polat
Nasıf Fatih Karakuyu
Sedat Ünal
Yasin Turanlı
Esra Pezik
Gülşah Usta Sofu
Emine Sarman
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2025
114
107538
DOI:
10.1016/j.jddst.2025.107538
要旨:
キトサン・ポロキサマー407・ポロキサマー188より得たDDS用の基剤は、25℃にて粘度341±26 cPの液体であったが、34℃以上でゲル化した。この基剤にα-リポ酸とルチンを配合して、点眼用の感熱性in situゲルを得た。In situゲル製剤の安全...

キジハタ(Epinephelus akaara)におけるケルセチン摂取のリスク評価: 成長・抗酸化能・脂質レベル・腸内細菌叢への影響

Assessing the risks of dietary quercetin supplementation in red-spotted grouper (Epinephelus akaara): effects on growth performance, antioxidant capacity, lipid level, and intestinal microbiome

著作名:
Yuan Hu
An Li
Xinbin Shao
Jie Zhu
Jingbo Cai
Jianzhong Ma
Rongmao Lu
出典:
Frontiers in Marine Science
2025
12
1678527
DOI:
10.3389/fmars.2025.1678527
要旨:
キジハタ(雉羽太、Epinephelus akaara)の稚魚を5群に分け、ケルセチンの用量を変えて(0, 181, 362, 544, 725 mg/kg)8週間投与した。362~725群は、他2群と比べて体重の増加率が有意に高く、SOD・カタラーゼ・GPxが上昇し、マロンジアル...

癌治療におけるルチン: 分子標的と治療の可能性

Rutin in Cancer Treatment: Unraveling its Molecular Targets and Therapeutic Potential

著作名:
G. Gnanamathy
K. S. Fidamol
M. Senthil Nathan
P. Elumalai
T. Sivakami
M. Sridevi
出典:
Granja Journal
2025
8 (9)
1-13
DOI:
10.5281/zenodo.17092125
要旨:
ルチンの抗癌作用に関する最近の話題をハイライトした総説。シグナル伝達経路・血管新生・アポトーシス・小胞体ストレスおよび酸化ストレス・他剤との併用・オートファジーに関するルチンの実例を取上げて、抗癌作用を鳥瞰する。