ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6428件中 131-140件を表示

ブロイラー雛の熱ストレスを軽減する: ルチンは成長・免疫・抗酸化能・組織的病理・遺伝子発現プロファイルを改善する

Heat stress relief for broiler chickens: Dietary Rutin improved growth performance, immunity, antioxidant capacity, histopathologic picture and gene expression profile

著作名:
Mona H. Hafez
Neveen R. Ashoura
Shymaa A. Khatab
Tasnim S. Waheeb
Hebatallah M. Saad
Kariman A. Esmail
出典:
Research in Veterinary Science
2025
193
105782
DOI:
10.1016/j.rvsc.2025.105782
要旨:
ブロイラーを4群に分け、以下の条件に14日間付した。1) 常温/通常の餌、2) 常温/ルチン500 mg/kgを含む餌、3) 35±2 ℃/通常の餌、4) 35±2 ℃/ルチン500 mg/kgを含む餌。1)と2)を比較するとルチンはブロイラーの飼料換算率を改善したが、...

ヒドロゲルのケルセチン皮膚送達を、ナノ構造脂質にて強化する: ザクロ油の配合で製剤を最適化して、紫外線B波から保護する

Nanostructured lipid carrier-embedded hydrogels for enhanced skin delivery of quercetin: Optimized formulation with pomegranate oil for UVB protection

著作名:
Raquel Costa
Cláudia Nunes
Sofia A. Costa Lima
Paula Gameiro
Salette Reis
出典:
International Journal of Pharmaceutics
2025
681
125894
DOI:
10.1016/j.ijpharm.2025.125894
要旨:
アルギン酸ナトリウムとポリビニルアルコールから成るヒドロゲルに、ザクロ油を基盤とするナノ構造脂質を添加して、ケルセチンのキャリアーを設計した。ケルセチンの担持用量は55%で、製剤化にて低下した抗酸化能は僅かであった。得ら...

アストラガロシドIVとケルセチンとの組合せはオートファジーを促進し、パイロトーシスを抑制して、シリカが誘発した肺線維症を軽減する

Astragaloside IV combined with quercetin attenuates silica-induced pulmonary fibrosis by promoting autophagy and suppressing pyroptosis

著作名:
Wenwen Zhu
Ningxia Zhao
Yinghua Ma
Wei Zhang
Jiazi Ma
Mao Cao
Yong Yang
Shichao Sun
Zhifeng Pan
Hua Shao
Zhongjun Du
出典:
PLoS One
2025
20
e0327255
DOI:
10.1371/journal.pone.0327255
要旨:
シリカゲルを吸入して惹起した珪肺症のモデルラットに、アストラガロシドIVとケルセチンとの組合せを投与した。組合せは肺損傷を改善するとともに、肺中のTNF-αとHMGB-1を減少して抗炎症作用を発揮し、肺線維症のマーカーであるα-SMA...
要旨:
閉経後の女性60名を対象とする、老化細胞除去剤(ダサチニブとケルセチンとの組合せ)の骨代謝の改善効果を検証した治験第II相。主要エンドポイントの20週時点での1型コラーゲンC末端テロペプチド(骨吸収マーカー)の変化は、DQ治療群が−...

ルチン含むナノカプセルは、バンコマイシンが誘発した肝毒性を軽減する: 開発・物性評価、最適化・in vivo評価

Rutin-Loaded Nanocapsules Mitigate Vancomycin-Induced Hepatotoxicity: Development, Characterization, Optimization, and In Vivo Evaluation

著作名:
Mohamed Ibrahim
Mohamed Fouad Mansour
Mahran Mohamed Abd El-Emam
Tarek khamis
Maha S. Kilany
Amira Ebrahim Alsemeh
Asmaa Monir Eltaweel
Milad Reda Qelliny
Mahmoud Mostafa
Marwa Mohamed El Sayed
出典:
Journal of Pharmaceutical Innovation
2025
20
120
DOI:
10.1007/s12247-025-10026-3
要旨:
バンコマイシンを投与したラットは、血中のALT・AST・ALP・ビリルビンが上昇して、肝毒性を誘発した。ルチン含むナノカプセルの投与は、これらを正常化して肝保護作用を示した。ナノカプセルはNF-κB・TNF-α・IL-1β, IL-6・IL-17・ガス...

低アレルギー性発泡剤としてのオボアルブミン-ルチン複合体: 二重の効果で蛋白質を改質する戦略

Ovalbumin-Rutin complexes as hypoallergenic foaming agents: A dual-effect strategy for protein modification

著作名:
Zuyue Li
Ran Yang
Mahmoud Abou-Elsoud
Peng Hu
Yijie Li
Long Sheng
Dong Uk Ahn
Xi Huang
出典:
Food Hydrocolloids
2026
170
111692
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2025.111692
要旨:
オボアルブミンがルチンと複合体を形成すると、よりフレキシブルな構造に変化したため、IgE結合能が35.70%減少してアレルギー誘発性が低減した。複合体は単独のオボアルブミンに比べて起泡性が1.32倍向上し、起泡後も安定であった。ル...

二重標的による肝保護: ケルセチンとシリマリンの相乗効果に関するin silicoの知見

Dual-Target Hepatoprotection: In Silico Insights into the Synergistic Effects of Quercetin and Silymarin

著作名:
Reza Sahebi
出典:
Informatics in Biology, Health, and Food
2025
2
in press
DOI:
10.22034/ibhf.2025.522834.1027
要旨:
肝保護における標的蛋白質を対象に、ケルセチンとシリビニン(シリマリンの主成分)の親和性を分子ドッキングで検証した。ケルセチンはKeap1/Nrf2複合体に高い親和性(−12.0 kcal/mol)を示し、シリビニンはCYP3A4と強く結合(−13.6 kcal/m...

チューブリンとケルセチン3,4′-ジメチルエーテルとの複合体の構造は、医薬品設計の根拠を与える

Structure of quercetin 3,4′-dimethyl ether in complex with tubulin provides a rationale for drug design

著作名:
Yang Su
Wei Yan
Jianhong Yang
Falong Yang
出典:
Biochemical and Biophysical Research Communications
2025
777
152245
DOI:
10.1016/j.bbrc.2025.152245
要旨:
チューブリンは細胞分裂において重要な役割を果たし、特にコルヒチン結合ドメインが抗癌剤の標的として注目されている。TD1結晶化システムは、3,4′-ジ-O-メチルケルセチンがコルヒチン結合ドメインと1.92 Åの距離で複合体の形成を予測...

亀鹿二仙膠(Guilu-Erxian-Glue)中の活性成分ケルセチンはPKA/CREB経路依存性のSirt1を活性化し、p53を脱アセチル化して、マウスの乏精子症を改善する

The Bioactive Ingredient Quercetin in Guilu-Erxian-Glue Ameliorates Oligoasthenospermia in Mice via PKA/CREB Pathway-Dependent Sirt1 Activation and p53 Deacetylation

著作名:
Yingqiu Li
Xianyu Tian
Minglian Wang
Chenxi Tang
Xinyu Du
Ling Dai
Zhanglei Ding
Qinkun Zhao
Qinghu He
Wen Sheng
出典:
Molecular Reproduction and Development
2025
92
e70036
DOI:
10.1002/mrd.70036
要旨:
Vivo: ライコウトウ(雷公藤、Tripterygium wilfordii)を投与したマウスは、精子濃度・テストステロン・黄体形成ホルモン・卵胞刺激ホルモンが減少して乏精子症を誘発した。生殖細胞のアポトーシスとミトコンドリア膜電位の低下も認め...

メソポーラスシリカに封入した酸化セリウムナノザイムとケルセチンとの組合せは、活性酸素種が介する炎症性サイトカインを相乗的に下方調節する

Mesoporous Silica-Encapsulated Cerium Oxide Nanozymes and Quercetin for Synergistic ROS-Modulated Downregulation of Inflammatory Cytokines

著作名:
Shanlei Zhou
Yu Zhang
Eudald Casals
Muling Zeng
Manuel Morales-Ruiz
Qingshi Liu
Bo Zhang
Gregori Casals
出典:
International Journal of Nanomedicine
2025
20
8191-8207
DOI:
10.2147/IJN.S525411
要旨:
大孔径を有するメソポーラスシリカに酸化セリウムナノザイムをゾルゲル法にて封入し、ケルセチンを溶媒含浸法にて担持して、ナノ複合体を調製した。得られたナノ製剤をA549細胞に投与すると、フリーのケルセチンと比べて顕著に活性酸...