ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6803件中 131-140件を表示

癌治療におけるルチン: 分子標的と治療の可能性

Rutin in Cancer Treatment: Unraveling its Molecular Targets and Therapeutic Potential

著作名:
G. Gnanamathy
K. S. Fidamol
M. Senthil Nathan
P. Elumalai
T. Sivakami
M. Sridevi
出典:
Granja Journal
2025
8 (9)
1-13
DOI:
10.5281/zenodo.17092125
要旨:
ルチンの抗癌作用に関する最近の話題をハイライトした総説。シグナル伝達経路・血管新生・アポトーシス・小胞体ストレスおよび酸化ストレス・他剤との併用・オートファジーに関するルチンの実例を取上げて、抗癌作用を鳥瞰する。

大腸菌K88がブロイラーに誘発した肝障害をケルセチンが軽減するメカニズム

Mechanism of Quercetin alleviated E. coli K88-induced Liver Injury in Broilers

著作名:
Shuaishuai Zhou
Yuxin Fu
Qinglin Yang
Junhong Liu
Yao Li
出典:
Poultry Science
2025
104
105828
DOI:
10.1016/j.psj.2025.105828
要旨:
大腸菌K88を投与したブロイラーは、血中のγ-GTP・アルブミン・ALP・AST・総ビリルビンが上昇して肝障害を誘発した。予めケルセチンを投与すると、これらの上昇を抑制して大腸菌K88の悪影響を軽減した。ケルセチンはプロテオバクテリア...

多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のラットにおける、ケルセチンの治療効果

Estimation of Quercetin Treatment Effects in Polycystic Ovarian Syndrome (PCOS) Induced Rats

著作名:
Ammar A. Fadhil
Shihab H. Mutlaq
Ali J. Abd-Alhussain
出典:
Iraqi Journal of Pharmaceutical Sciences
2025
34 (3)
111-118
DOI:
10.31351/vol34iss3pp111-118
要旨:
テストステロンで惹起した多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)のモデルラットに、ケルセチンを投与した。PCOSで上昇した空腹時血糖値およびインスリン値は、ケルセチンが低減した。ケルセチンはまた、血中のコレステロール・LDL・VLDL・中性脂肪...

ケルセチン・ヘスペリジン・p-クマリン酸の経口投与による、終末糖化産物が近位尿細管上皮細胞に誘発した毒性の抑制

Potential of Orally Administered Quercetin, Hesperidin, and p-Coumaric Acid in Suppressing Intra-/Extracellular Advanced Glycation End-Product-Induced Cytotoxicity in Proximal Tubular Epithelial Cells

著作名:
Takanobu Takata
Junji Moriya
Katsuhito Miyazawa
Sohsuke Yamada
Jia Han
Qian Yang
Xin Guo
Takeshi Nakahashi
Shuichi Mizuta
Shinya Inoue
Togen Masauji
Yoshiharu Motoo
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2025
26
9216
DOI:
10.3390/ijms26189216
要旨:
ケルセチン・ヘスペリジン・クマリン酸が示す終末糖化産物(AGEs)による毒性の軽減効果を、腎近位尿細管上皮細胞に焦点を当てた総説。前半は、同細胞とAGEsを概説する。本論では、3化合物の代謝経路を明らかにした上で、3化合物と代謝...
要旨:
ゼインナノ粒子の表面をキトサンでコーティングした後、ケルセチンを封入した。ケルセチンの放出は72時間持続し、ミールワームの幼虫が95%生存する安全性も確認した。肺炎桿菌の耐性菌における最小発育阻止濃度と最小殺菌濃度はそれぞ...

ケルセチンと血液癌: 現在地と今後の方向性

Quercetin and hematological cancers: where are we and where are we going?

著作名:
Reza Arefnezhad
Abbas Alishahi
Mohadese Hematian
Aryan Rezaee
Alireza Khalilian
Farzad Nasrpour Tahouneh
Hassan Foroozand
Fatemeh Rezaei-Tazangi
Amirhossein Sahebkar
Ahmad Nazari
出典:
Molecular Biology Reports
2025
52
936
DOI:
10.1007/s11033-025-11051-8
要旨:
血液癌(悪性リンパ腫・白血病・多発性骨髄腫)におけるケルセチンの有効性をまとめた総説。アポトーシス・オートファジー・血管新生・抗炎症作用・抗酸化作用に関して、ケルセチンが血液癌の治療を示唆する分子的および細胞的メカニズ...

Enterococcus sp. rutin_18で処置したマウスと無菌マウスにおける、ルチン摂取時の血中および腸内ケルセチンの比較

Comparison of plasma and cecal quercetin in Enterococcus sp. rutin_18 mono-associated and germ-free mice fed rutin-supplemented diet

著作名:
Motoi Tamura
Ayumi Nakano
Hiroyuki Nakagawa
Kazuhiro Hirayama
出典:
Bioscience of Microbiota, Food and Health
2025
44
in press
DOI:
10.12938/bmfh.2025-021
要旨:
ヒト腸内細菌叢より単離したEnterococcus sp. rutin_18は、ルチンをケルセチンに変換する働きがある。同菌で処置したマウスと無菌マウスそれぞれに、ルチンを投与した。血中のケルセチン・イソラムネチン・タマリキセチンの濃度は、無...

ルチンは低温が誘発した酸化ストレスを軽減して、ブロイラーの肉質を向上する: 抗酸化作用と筋原線維蛋白質の構造への影響

Dietary Rutin Mitigates Cold-Induced Oxidative Stress and Enhances Meat Quality in Broilers: Implications for Improved Antioxidant Capacity and Myofibrillar Protein Structure

著作名:
Jingyang Zhang
Xinyu Wang
Chendi Fu
Chunting Yu
Yihan Jiao
Ruoshi Zhang
Xingjun Feng
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2026
147
110123
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2025.110123
要旨:
360日齢のブロイラーを4群に分け、以下の条件で42日間飼育した。1) 26±2℃、2) 10±2℃、3) 10±2℃でルチン500 mg/kgを投与、4) 10±2℃でルチン1000 mg/kgを投与。ルチンは用量依存的に、肉質(肉の色・柔らかさ・保水性)を改善した。ルチン...

サリチル酸ナトリウムと安息香酸ナトリウムのハイドロトロープが、ケルセチンとピペリン溶解度に及ぼす影響の調査: 実験と計算化学

Investigation of the Influence of Sodium Salicylate and Sodium Benzoate Hydrotropes on the Solubility of Quercetin and Piperine: Experiment and Computational Study

著作名:
Gnana Prakash Dhakshinamoorthy
Balachandran Sadaiyan
Anantharaj Ramalingam
出典:
Journal of Chemical & Engineering Data
2025
70
3955–3964
DOI:
10.1021/acs.jced.5c00331
要旨:
サリチル酸ナトリウムと安息香酸ナトリウムはハイドロトロープとして機能して、ケルセチンとピペリンを可溶化した。ハイドロトロープの質量分率が0~3.0の範囲にて、ハイドロトロープの濃度の増加は、ケルセチンとピペリンの溶解度を上...

ルチンを担持したフィトソームナノ粒子によるエールリッヒ腹水癌の治療: 抗腫瘍活性・抗酸化作用・抗炎症作用

Therapeutic Potential of Food-Derived Rutin Phytosome Nanoparticles: Anti-Tumor, Antioxidant, and Anti-Inflammatory Activity in Ehrlich Ascites Carcinoma

著作名:
M. Alfawaz
Ekramy M. Elmorsy
Alaa Samy
Ahmed S. Shams
Mai A. Salem
Aly A. M. Shaalan
Manal S. Fawzy
Nora Hosny
出典:
Pharmaceuticals
2025
18
1410
DOI:
10.3390/ph18091410
要旨:
エールリッヒ腹水癌のモデルマウスに、フリーのルチンもしくはルチンを担持したフィトソームナノ粒子をそれぞれ投与した。前者は対照と比べて腫瘍組織の体積を顕著に縮小し(P