ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5957件中 1401-1410件を表示

ケルセチンを配合したブラッククミン(Nigella sativa)種子油を基盤とするナノ乳濁液による、テストステロンが誘発した前立腺肥大症の保護と抗酸化作用

Protective and Antioxidant Effects of Quercetin Loaded Black Cumin ‎‎(Nigella sativa L) Seed Oil-Based Nanoemulsion in Testosterone-Induced ‎Benign Prostatic Hyperplasia: An Experimental Study

著作名:
Ali Jafari
Negar Panahi
Saeed Hessaraki
Ghasem Akbari
出典:
Archives of Razi Institute
2024
79
1065-1074
DOI:
10.32592/ARI.2024.79.5.1065
要旨:
テストステロンで惹起した前立腺肥大症のモデルラットに、1) フリーのケルセチン、2) ブラッククミン種子油ナノ乳濁液、3) ケルセチンを含むブラッククミン種子油ナノ乳濁液をそれぞれ投与した。3)は、前立腺の重量を対照と比べて40%...

イチゴを室温保存する、ケルセチン@ZIF-L/GO@AgNPsナノ複合フィルムの調製と物性評価

Preparation and characterization of quercetin@ZIF-L/GO@AgNPs nanocomposite film for room-temperature strawberry preservation

著作名:
Chen Yin
Xin Ding
Zhihao Lin
Jiayong Cao
Weiye Shi
Jian Wang
Dan Xu
Donghui Xu
Yuan Liu
Guangyang Liu
出典:
Food Chemistry
2024
450
139411
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.139411
要旨:
ケルセチンを葉状の金属有機構造体に担持(ケルセチン@ZIF-L)して、酸性条件下で45分ケルセチンを放出することを確認した。星状の酸化グラフェンを担持した銀ナノ粒子(GO@AgNPs)と組合せて、複合ナノフィルム(ケルセチン@ZIF-L/GO@AgNP...

ケルセチンの亜鉛イオノフォアは、ミドリムシ抽出物の抗インフルエンザ活性を増強する

Anti-influenza activity of Euglena extract augmented by zinc ionophore quercetin

著作名:
Hitomi Yagai
Yuka Horio
Keiko Wakimoto
Ryosuke Morimoto
Yuji Oki
Ayaka Nakashima
Kengo Suzuki
Yoshihisa Nakano
Ryoichi Yamaji
Yuji Isegawa
出典:
Journal of Functional Foods
2024
116
106176
DOI:
10.1016/j.jff.2024.106176
要旨:
A型インフルエンザウィルスH1N1に感染したイヌ由来腎細胞にミドリムシ抽出物を投与すると、ウィルスの増殖を抑制した。ミドリムシ抽出物の活性成分は亜鉛であり、細胞への浸透には16時間を要した。ケルセチンは亜鉛イオノフォアを形成...
要旨:
酸化グラフェン(GO)と酸化カーボンナノディスク(CND)の2層から成る足場に、ケルセチンを組込んだ。ケルセチンは酸化され、酸素官能基によって親水性が高まり、GOとCNDの両方との相互作用は各種スペクトロスコピーから確認できた。GOサ...

メソポーラスシリカ粒子のアミン・カルボキシル・チオール官能基化が、模擬胃腸状態におけるケルセチンの送達効率に及ぼす影響

Effect of Amine, Carboxyl, or Thiol Functionalization of Mesoporous Silica Particles on Their Efficiency as a Quercetin Delivery System in Simulated Gastrointestinal Conditions

著作名:
Alexis Matadamas-Ortiz
Juan F. Pérez-Robles
Rosalía Reynoso-Camacho
Silvia L. Amaya-Llano
Aldo Amaro-Reyes
Prospero Di Pierro
Carlos Regalado-González
出典:
Foods
2024
13
1208
DOI:
10.3390/foods13081208
要旨:
ケルセチンの送達システムを設計するにあたり、キャリアであるメソポーラスシリカ粒子の官能基化の影響を検討した。アミン・カルボキシル・チオールの各官能基を導入したメソポーラスシリカ粒子をそれぞれ合成し、ケルセチンを担持し...

Jiuzao由来グルテリンとカルボキシメチルキトサンとのメイラード反応生成物を基盤とする、レスベラトロールとケルセチンのナノ粒子の構築: 安定性と機能の向上

Construction of resveratrol and quercetin nanoparticles based on folic acid targeted Maillard products between Jiuzao glutelin isolate and carboxymethyl chitosan: Improved stability and function

著作名:
Yunsong Jiang
Mengzhen Xing
Jinyuan Sun
Xin-an Zeng
Charles Brennan
Jayani Chandrapala
Mahsa Majzoobi
Baoguo Sun
出典:
Food Chemistry
2024
450
139296
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.139296
要旨:
Jiuzao(穀物の醸造工程で残留する固形物)由来のグルテリンとカルボキシメチルキトサンとをメイラード反応で結合した後、ナノ粒子化した。得られたナノ粒子にレスベラトロールとケルセチンを担持し、ナノ粒子の表面には標的認識因子で...

ルチンを効果的に送達するグリコシル化ゼインDDSの調製と物性評価: in vitro形成機構・物性・生体アクセス性

Fabrication and characterization of glycosylated-zein as an effective delivery system for rutin: Formation mechanism, physicochemical properties, and bioaccessibility in vitro

著作名:
Fang Yang
Qiu Shang
Wen Zhang
Zhixiong Dang
Chenyang Xie
Youling L. Xiong
出典:
Food Bioscience
2024
59
104056
DOI:
10.1016/j.fbio.2024.104056
要旨:
メイラード反応によりゼインをグリコシル化した後、ナノ粒子化した。得られたグリコシル化ゼインにルチンを担持した際の封入効率は、62.43%であった。蛍光スペクトル・IRスペクトル・DSC熱分析の結果、ナノ粒子の形成には水素結合・静...
要旨:
糖尿病に対するフラボノイドの作用機序をまとめた総説。前半では、臨床研究の結果をレスベラトロール・カテキン・エピカテキン・ケルセチン・ルチン・ヘスペリジンに章分けして述べる。後半は動物実験およびvitro実験における作用機序...
要旨:
Endopleura uchi (アマゾン地域原産の薬用植物)の樹皮抽出物は、伝統医療で糖尿病の治療に用いられている。HPLC分析の結果、同抽出物の主成分は没食子酸とイソケルシトリンであった。同抽出物は、ヒト由来結腸腺癌細胞株HT-29とヒト由...

オクテニルコハク酸無水物で処理した変性ジャポニカ米デンプンが安定化する乳濁液の調製における、超音波の出力がケルセチンの送達に及ぼす影響

Effect of ultrasonic power on delivery of quercetin in emulsions stabilized using octenyl succinic anhydride (OSA) modified broken japonica rice starch

著作名:
Xue Wang
Ning Wang
Dandan Wu
Liqi Wang
Na Zhang
Dianyu Yu
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
267
131557
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.131557
要旨:
オクテニルコハク酸無水物で処理した変性ジャポニカ米デンプン(OSA-BJRS)が安定化する乳濁液を超音波の出力を変えて調製し、その影響を調査した。出力が400 Wが、ケルセチンの封入効率を最大化して89.37%であった。また、液滴の平均直...