ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6372件中 1401-1410件を表示

ブチルパラベンがラットに誘発した生殖器の酸化ストレスにおけるケルセチンの効果

Effect of Quercetin on Reproductive Oxidative Stress Parameters Induced by Butylparaben in Male Wistar Rats

著作名:
Adebayo Olugbenga Adegoke
Ibitoroko Maureen George-Opuda
Kemzi Nosike Elechi-Amadi
Iniabasi Emmanuel Udeme
出典:
Sokoto Journal of Medical Laboratory Science
2024
9
17–21
DOI:
10.4314/sokjmls.v9i2.2
要旨:
防腐剤ブチルパラベンを投与したラットの精巣組織は、マロンジアルデヒドが上昇し、GSH・SOD・GPxは減少した。ケルセチンの共投与は、用量依存的にこの様な異常を改善して、酸化ストレスを軽減した。ケルセチン100 mg/kgの投与では、...

乳癌細胞株MCF-7に細胞毒性を示すケルセチン誘導体の合成

Synthesis of quercetin derivatives as cytotoxic against breast cancer MCF-7 cell line in vitro and in silico studies

著作名:
Muhammad Rizwan Khan
Mohsin Abbas Khan
Irshad Ahmad
Javed Ahmed
Hammad Ahmed
Iqra Mubeen
Breena Awan
Farhat Ullah
出典:
Future Medicinal Chemistry
2024
16
1749-1759
DOI:
10.1080/17568919.2024.2379241
要旨:
ケルセチンのCDK2阻害活性を増強すべく、ケトン部分をSchiff塩基に修飾した誘導体を合成した。最も強い誘導体のヒト由来乳癌細胞株MCF-7に対するIC50値は35.49 μMであった。分子ドッキングの結果、この誘導体とCDK2との結合エネルギー...

シクロデキストリン-ケルセチン包接複合体とキトサンから成るナノファイバーでコーティングした綿の創傷被覆材は、抗菌活性・抗炎症作用・抗酸化作用を示す

Antibacterial, Anti-Inflammatory, and Antioxidant Cotton-Based Wound Dressing Coated with Chitosan/Cyclodextrin–Quercetin Inclusion Complex Nanofibers

著作名:
Mohsen Alishahi
Ruobai Xiao
Melisa Kreismanis
Rimi Chowdhury
Mahmoud Aboelkheir
Serafina Lopez
Craig Altier
Lawrence J. Bonassar
Hongqing Shen
Tamer Uyar
出典:
ACS Applied Bio Materials
2024
7
5662–5678
DOI:
10.1021/acsabm.4c00751
要旨:
ヒドロキシプロピル-γ-シクロデキストリンは相当するβ体と比べて、ケルセチンとより安定な包接複合体を形成した。包接複合体はフリーのケルセチンの20倍の水溶性を示し、抗酸化作用も向上した。包接複合体にキトサンを加え、さらにナ...

コーンスターチ・ヒドロキシプロピルメチルセルロース・ナノ結晶セルロースにケルセチンを含むナノゲルを配合して、革新的で強力な食品包装フィルムを開発する

Development of an Innovative Reinforced Food Packaging Film Based on Corn Strach/Hydroxypropyl Methylcellulose/Nanocrystalline Cellulose Incorporated with Nanogel Containing Quercetin

著作名:
Hanan Adnan Shaker Al-Naymi
Nazila Oladzadabbasabadi
Dhuha K. Karim
Mastafa H. Al-Musawi
Vahid Mohammadzadeh
Sumyah Hasan Torki
Marjan Ghorbani
出典:
Food and Bioprocess Technology
2025
18
1514–1533
DOI:
10.1007/s11947-024-03545-3
要旨:
大豆蛋白質とキサンタンガムより、ケルセチンを含むナノゲルを調製した。コーンスターチ・ヒドロキシプロピルメチルセルロース・ナノ結晶セルロースから成るフィルムに、7%のケルセチンを含むナノゲルを配合した。その結果、フィルム...

ドーパミンでコーティングした酸化亜鉛ナノ粒子とケルセチンから成る多機能性ヒドロゲルは、光熱抗菌活性と抗酸化作用にて細菌感染した創傷を治癒する

A multifunctional hydrogel with mild photothermal antibacterial and antioxidant properties based on quercetin and dopamine-coated zinc oxide nanoparticles for healing bacteria-infected wound

著作名:
Yan Liu
Qinbin Ma
Lei Tang
Yiling Shen
Huancai Zhao
Xiaoxu Liu
Danqi Lin
Guiyin Zhou
出典:
Chemical Engineering Journal
2024
497
154518
DOI:
10.1016/j.cej.2024.154518
要旨:
創傷治癒のための新規ヒドロゲル製剤を調製した。抗菌活性と抗酸化作用を有するケルセチン・ネットワーク構造を構築する4級アンモニウムを有するキトサン・ドーパミンをコーティングした酸化亜鉛ナノ粒子から成る。ケルセチンの持つ抗...

乳癌を治療するケルセチンを含むナノアーキオソーム: 活性酸素種を介する細胞死のメカニズム

Quercetin-loaded nanoarchaeosomes for breast cancer therapy: a ROS mediated cell death mechanism

著作名:
Subastri Ariraman
Abirami Seetharaman
Kaviya Vijayalakshmi Babunagappan
Swathi Sudhakar
出典:
Materials Advances
2024
5
6944-6956
DOI:
10.1039/D4MA00258J
要旨:
ケルセチンの新規DDSとして、ナノアーキオソームをキャリアに考案した。得られたナノ製剤の粒径は53.5±1.0 nmであり、ケルセチンの封入効率は99.0±0.2%であった。また、持続的なケルセチンの放出を確認した。ヒト由来乳癌細胞株MCF-7...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングを統合して、糖尿病に対抗する潜在的なルチンのメカニズムを解明する

Integrating The Network Pharmacology and Molecular Docking to Uncover The Potential Mechanism of Rutin In Fighting Diabetes Mellitus

著作名:
Stella Anatasya Putri
Andi Rani Gustia Maharani
Dewi Luthfiana
Leonard Chinecherem
Arif Setiawansyah
Gita Susanti
Haeria Doloking
出典:
Journal of Pharmaceutical Sciences
2024
7
39-52
DOI:
10.24252/djps.v7i1.49701
要旨:
各種データベースから取得した、ルチンと糖尿病に共通する遺伝子は17種であった。これを元に蛋白質間相互作用ネットワークを構築し、京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)および遺伝子オントロジ...

臭素酸が誘発した細胞毒性および酸化ストレスにおける、ケルセチンとイソラムネチンの化学的な予防は炎症応答の調節が関与する

The Chemo-preventive Ability of Quercetin and Isorhamnetin on Bromate- induced Cytotoxicity and Oxidative Stress May Involve Modulation of the Inflammatory Response

著作名:
Tebekeme Okoko
Faith O. Robert
Tolulope O. Alade
出典:
Nigerian Journal of Biochemistry and Molecular Biology
2024
39
57-63
DOI:
10.4314/njbmb.v39i2.4
要旨:
臭素酸で刺激したU937細胞は、活性酸素種と一酸化窒素が上昇して、生存率が減少した。しかし、予めケルセチンもしくはイソラムネチンを投与したU937細胞では、臭素酸の悪影響を軽減した。ケルセチンとイソラムネチンは濃度依存的にIL-...

ケルセチンを担持したキトサンナノ粒子の性質に分子量が与える影響

Effect of molecular weight of chitosan on quercetin-loaded chitosan nanoparticles

著作名:
Feng Geng
Mengyang Zhang
Tao Sun
Jing Xie
Jianhong Gan
Xiaohui Li
Bin Xue
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2024
104
9531-9539
DOI:
10.1002/jsfa.13777
要旨:
分子量が100, 200, 500, 1000 kDaのキトサンナノ粒子それぞれにケルセチンを担持して、得られた製剤の物性を比較した。分子量が増加すると、ケルセチンを担持したキトサンナノ粒子(QCNP)の粒径サイズは小さくなり、熱安定性と光安定性...

アルツハイマー病の潜在的な標的であるα1-アンチキモトリプシン阻害剤としての、ツボクサ由来のアシアチン酸・ケルセチン・ケンフェロール

Asiatic Acid, Quercetin, and Kaempferol From Centella asiatica as Potential Inhibitors of Alpha-1-Antichymotrypsin in Alzheimer's Disease

著作名:
Jhinuk Chatterjee
Apoorva Atmuri
Eshaana Janardhan Raichur
Gouri Anil
出典:
Natural Product Communications
2024
19
10.1177/1934578X241264637
DOI:
10.1177/1934578X241264637
要旨:
α1-アンチキモトリプシンは最近、アルツハイマー病の治療標的として注目を集めている。ツボクサ(Centella asiatica)を構成する主な成分の同酵素との親和性を分子ドッキングで検証した。以下の結合エネルギーを予測した。アシアチン酸:...