ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5782件中 1431-1440件を表示

ケルセチンは内皮型一酸化窒素合成酵素とサーチュイン1のバランスを整えて、高塩分食を与えた食塩感受性ラットの高血圧を予防する

Quercetin Prevents HSpertension in Dahl Salt-sensitive Rats Fed a High-salt Diet Through Balancing Endothelial Nitric Oxide Synthase and Sirtuin 1

著作名:
Guanji Wu
Fuqiang Liu
Qing Cui
Tao Zhang
Junjun Hao
Jianjun Bao
出典:
Combinatorial Chemistry & High Throughput Screening
2024
27
2446-2453
DOI:
10.2174/0113862073284196240214082904
要旨:
食塩感受性ラット(食塩摂取により惹起される高血圧症モデル)に高塩分食を与えると、血圧が顕著に上昇した。ケルセチンの投与は、血圧の上昇を緩和するとともに、SIRT1と内皮型一酸化窒素合成酵素(eNOS)の発現を蛋白質レベルで有意に増...
要旨:
抗うつ様効果: マウスに評価対象の薬物を投与した30分後に強制水泳試験を行い、抗うつ様効果を評価した。ケルセチン・スクラレオールともに、不動時間を短縮して抗うつ様効果を示したが、両者を併用すると相乗的な増強を認めた。眠気...

ケルセチンは細胞内カルシウムイオンの上昇とミトコンドリアの脱分極を無効にして、高浸透圧性の細胞毒性から心筋芽細胞を保護する

Quercetin protects cardiomyoblasts against hypertonic cytotoxicity by abolishing intracellular Ca2+ elevations and mitochondrial depolarisation

著作名:
Z. Dostál
A. V. Zholobenko
H. Přichystalová
B. Gottschalk
K. Valentová
R. Malli
M. Modrianský
出典:
Biochemical Pharmacology
2024
222
116094
DOI:
10.1016/j.bcp.2024.116094
要旨:
浸透圧の変化は体に負担となる。実際、高浸透圧下に置いたH9c2細胞を通常の環境に戻すと、細胞内のカルシウムイオンのレベルが大幅に増加した。ケルセチンを作用すると、このカルシウムの増加を防止し、ミトコンドリア膜電位の脱分極...

ケルセチンはミクログリアのM1/M2極性化を調節し、ERK/STAT3経路を介して網膜炎症を軽減する

Quercetin Regulates Microglia M1/M2 Polarization and Alleviates Retinal Inflammation via ERK/STAT3 Pathway

著作名:
Yue Zou
Junliang Jiang
Yunqin Li
Xinyi Ding
Fang Fang
Ling Chen
出典:
Inflammation
2024
47
1616–1633
DOI:
10.1007/s10753-024-01997-5
要旨:
Vivo: マウスにリポ多糖を腹腔内投与して、網膜炎症のモデルとした。予めケルセチンを投与すると、ミクログリアのM1型からM2への極性化を促進して、網膜炎症を軽減した。Vitro: ケルセチンはERK/STAT3経路を阻害して、ミクログリアの...

鉄過剰とガンマ線の照射がラットに誘発した顎下腺毒性は、ヘスペリジンとルチンが軽減する

Iron overload induced submandibular glands toxicity in gamma irradiated rats with possible mitigation by hesperidin and rutin

著作名:
Salwa Farid Ahmed
Eman M. F. El-Maghraby
Maha M. Rashad
Dina W. Bashir
出典:
BMC Pharmacology and Toxicology
2024
25
22
DOI:
10.1186/s40360-024-00744-8
要旨:
ラットに100 mg/kgの鉄を週5回、4週間に渡って継続投与した後、5 Gyのガンマ線を照射した。その結果、顎下腺の出血と腺房細胞質の空胞化が見られ、抗酸化遺伝子の下方調節と、炎症誘導性遺伝子と血管新生遺伝子の上方調節が顕著であっ...

Caco-2細胞およびラットにてルテオリンとケルセチンは、上皮コレステロール輸送体NPC1L1が媒介するコレステロールの吸収に影響を与える

Luteolin and Quercetin Affect the Cholesterol Absorption Mediated by Epithelial Cholesterol Transporter Niemann–Pick C1-Like 1 in Caco-2 Cells and Rats

著作名:
Mari Nekohashi
Mana Ogawa
Takuo Ogihara
Kyoko Nakazawa
Hisanori Kato
Takumi Misaka
Keiko Abe
Shoko Kobayashi
出典:
PLoS ONE
2014
9
e97901
DOI:
10.1371/journal.pone.0097901
要旨:
NPC1L1はコレステロールの吸収に関与し、既存の高コレステロール血症治療薬のエゼチミブは、NPC1L1阻害薬である。Vitro: 予めルテオリンもしくはケルセチンと共培養したCaco-2細胞は、コレステロールの取込みが大幅に低下した。フラボ...

チカグレロルの代謝に及ぼすミリセチンとケルセチンの影響と、根底にあるメカニズム

Effects of myricetin and quercetin on ticagrelor metabolism and the underlying mechanism

著作名:
Jing Wang
Yingying Hu
Qingqing Li
Ya-nan Liu
Jingjing Lin
Ren-ai Xu
出典:
Chemico-Biological Interactions
2024
392
110924
DOI:
10.1016/j.cbi.2024.110924
要旨:
急性冠症候群治療薬チカグレロルの代謝阻害物質をスクリーニングした。ラット由来肝ミクロソームを用いて、細胞内のチカグレロルと主代謝物であるAR-C124910XXの濃度を測定した。その結果、ミリセチンとケルセチンが高い活性を示し、I...

NHANESデータベースに基づく、米国成人における食事によるフラボノールの摂取量と死亡リスクとの関連性

Association between dietary flavonol intake and mortality risk in the U.S. adults from NHANES database

著作名:
Zhiqiang Zong
Xiang Cheng
Yang Yang
Jianchao Qiao
Jiqing Hao
Fanfan Li
出典:
Scientific Reports
2024
14
4572
DOI:
10.1038/s41598-024-55145-y
要旨:
NHANES(米国全国健康栄養調査、National Health and Nutrition Examination Survey)の計11,679人分のデータをもとに、フラボノール(イソラムネチン・ケンフェロール・ミリセチン・ケルセチン)の摂取と死亡リスクとの関係を調査したコ...
要旨:
眼感染症の治療を念頭に置き、ルチン/スルホブチルエーテル-β-シクロデキストリン包接複合体を基盤とする液体製剤を設計した。モル比1:1にて安定な複合体を形成し、フリーのルチン(0.125 mg/mL)に比べて水溶性が20倍向上した(2.5 mg/m...

ケルセチンはミクログリアの活性化と分極化を阻害して、全脳の虚血再灌流傷害を防止する

Quercetin Protects Against Global Cerebral ischemia‒reperfusion Injury by Inhibiting Microglial Activation and Polarization

著作名:
Naigeng Wang
Fei Li
Jing Du
Jianhong Hao
Xin Wang
Yueru Hou
Zhenguo Luo
出典:
Journal of Inflammation Research
2024
17
1281-1293
DOI:
10.2147/JIR.S448620
要旨:
Vivo: ラットに4血管閉塞を施して、全脳虚血再灌流傷害のモデルとした。予めケルセチンを投与したラットは、モリスの水迷路およびオープンフィールド試験のスコアを改善して、全脳虚血再灌流傷害に伴う記憶障害と不安行動を軽減した。...