ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5957件中 1501-1510件を表示

培養PC12細胞にて、ケルセチンはNGFの誘発効果を増強する: HerboChipsによるNGFとの結合の同定

Quercetin Potentiates the NGF-Induced Effects in Cultured PC 12 Cells: Identification by HerboChips Showing a Binding with NGF

著作名:
Gallant K. L. Chan
Winnie W. H. Hu
Zoey X. Zheng
M. Huang
Yan X. Y. Lin
Caroline Y. Wang
Amy G. W. Gong
X. Y. Yang
Karl W. K. Tsim
Tina T. X. Dong
出典:
Evidence-Based Complementary and Alternative Medicine
2018
2018
1502457
DOI:
10.1155/2018/1502457
要旨:
有効な抗うつ薬を発見すべく、神経成長因子(NGF, nerve growth factor)に結合する化合物を天然物から探索した。500種類以上の植物抽出物を対象にして、HerboChipsを用いてハイスループットスクリーニングした。NGF結合を示した画分は...

ケルセチンはCOPD患者の気道基底細胞から上皮の再生を改善する

Quercetin improves epithelial regeneration from airway basal cells of COPD patients

著作名:
Elizabeth S. McCluskey
Nathan Liu
Abhimaneu Pandey
Nathaniel Marchetti
Steven G. Kelsen
Umadevi S. Sajjan
出典:
Respiratory Research
2024
25
120
DOI:
10.1186/s12931-024-02742-0
要旨:
ケルセチン(2000 mg/day)を6カ月服用したCOPD患者7名とプラセボ群4名より、気管支ブラッシングにて気道基底細胞(BC)を採取して気液界面培養した。ケルセチン群由来のBCは、プラセボ群BCと比べて経上皮電気抵抗が顕著に高く(P

トリプルネガティブ乳癌細胞株におけるケルセチンのin vitro抗癌効果

In vitro anti-cancer effects of quercetin on triple negative breast cancer cell line

著作名:
S. Shahana
R. Madheswaran
出典:
Applied Biological Research
2024
26
125–129
DOI:
10.48165/abr.2024.26.01.6
要旨:
ケルセチン・ナノ化したケルセチン・ドキソルビシンの、トリプルネガティブ乳癌細胞株MDA-MB-231に対するIC50値はそれぞれ、394.8, 204.6, 17.17 μMであった。よって、ナノ化はケルセチンの抗癌活性を大幅に向上したが、ドキソルビシ...

アガロースで修飾したpH感受性ポリアクリル酸/Fe3O4@SiO2ヒドロゲルナノ複合材料にて、ケルセチンの放出を制御する

pH-sensitive polyacrylic acid/Fe3O4@SiO2 hydrogel nanocomposite modified with agarose for controlled release of quercetin

著作名:
Zahra Sadat Mohammadi
Mehrab Pourmadadi
Majid Abdouss
Seyed Hassan Jafari
Abbas Rahdar
Ana M. Díez-Pascual
出典:
Inorganic Chemistry Communications
2024
163
112338
DOI:
10.1016/j.inoche.2024.112338
要旨:
ポリアクリル酸・アガロース・Fe3O4@SiO2ナノ粒子(表面にシリカをコーティングした酸化鉄ナノ粒子)から成るナノ複合材料を調製し、ケルセチンを封入した。得られたナノ製剤の粒径は193 nmで、ゼータ電位は38 mVであった。Fe3O4@SiO2ナ...

米糠から抽出したセルロースナノ結晶が安定化し、ケルセチンを多く含むピッカリング乳濁ゲルの安定性と生体アクセス性

Stability and Bioaccessibility of Quercetin-Enriched Pickering Emulsion Gels Stabilized by Cellulose Nanocrystals Extracted from Rice Bran

著作名:
Guozhen Wang
Jin Li
Xiaoqin Yan
Yan Meng
Yanpeng Zhang
Xianhui Chang
Jie Cai
Shilin Liu
Wenping Ding
出典:
Polymers
2024
16
868
DOI:
10.3390/polym16070868
要旨:
ケルセチンの送達効率を改善すべく、米糠から抽出したセルロースナノ結晶を用いるピッカリング乳化法(界面活性剤ではなく固体微粒子を添加する乳化法)を検討した。ピッカリング乳濁液・ケルセチンを含むピッカリング乳濁液・ピッカリ...

ケルセチンの放出を制御する、pH感受性カルボキシメチルセルロース/デンプン/銅を添加したグラフェン量子ドットが基盤の二重ナノ乳濁液製剤

Formulation of double nanoemulsions based on pH-sensitive carboxymethyl cellulose/Starch copper doped carbon quantum dots for quercetin controlled release

著作名:
Mohammad Najafi
Mehrab Pourmadadi
Majid Abdous
Abbas Rahdar
Sadanand Pandey
出典:
Journal of Molecular Liquids
2024
400
124543
DOI:
10.1016/j.molliq.2024.124543
要旨:
ケルセチンの水溶性の低さを解決すべく、pH感受性カルボキシメチルセルロースとデンプンを用いてナノ複合材料を設計した。さらに銅を添加したグラフェン量子ドットを加え、ケルセチンを担持した。その結果、粒径が151.57±37 nmで、ゼ...

ケルセチンの分子ドッキング: 新しい抗炎症薬および鎮痛薬の開発のための有望なアプローチ

Molecular docking of quercetin: a promising approach for the development of new anti-inflammatory and analgesic drugs

著作名:
Amina Ettitaou
Hamid Kabdy
Khadija Oubella
Karima Raoui
Mehdi Oubahmane
Rachida Aboufatima
Loubna Elyazouli
Stefania Garzoli
Abderrahman Chait
出典:
Natural Product Research
2024
38
in press
DOI:
10.1080/14786419.2024.2333053
要旨:
動物実験にて、ケルセチンが示した鎮痛活性(体を捻った際の痙攣の減少)と抗炎症作用(耳のむくみの減少)に関する分子メカニズムを解明すべく、分子ドッキングによる検証を行った。ケルセチンは、COX-2受容体に高い親和性を示し、拮抗薬...

ケルセチンはリポ多糖が誘発した炎症を軽減し、3T3-L1に分化した脂肪細胞におけるアディポネクチンの発現をSIRT1依存的に増強する

Quercetin declines LPS induced inflammation and augments adiponectin expression in 3T3-L1 differentiated adipocytes SIRT1 dependently

著作名:
Zahra Noori
Mohammad Sharifi
Sanaz Dastghaib
Fatemeh Basiri Kejani
Fatemeh Roohy
Zahra Ansari
Mohammad Hasan Maleki
Morvarid Siri
Sayed Mohammad Shafiee
出典:
Molecular Biology Reports
2024
51
445
DOI:
10.1007/s11033-024-09334-7
要旨:
3T3-L1に分化した脂肪細胞に、ケルセチン・リポ多糖・SIRT1選択的阻害剤EX-527、あるいは組合せを投与した。ケルセチンは細胞内の炎症性サイトカイン(IL-1β・IL-6・TNF-α)を減少し、アディポネクチンを増大した。しかし、EX-527の存在...

酸化的および炎症的損傷によるアフラトキシンB1が誘発したラットの肝腎障害は、プリン作動性経路とキヌレニン経路の変化が伴う: ルチンの保護効果

Aflatoxin B1-induced hepatorenal impairment in rats via oxidative/inflammatory damage is accompanied by altered purinergic and kynurenine pathways: protective effect of rutin

著作名:
Nworie Okoro
Doris Olachi Alilonu
Martina Chinazom Eze
Jacinta Nkechi Obimma
Azubuike Peter Ebokaiwe
出典:
Nutrire
2024
49
23
DOI:
10.1186/s41110-024-00265-8
要旨:
アフラトキシンB1で惹起した肝腎障害のモデルラットに、ルチンを投与した。その結果、組織の損傷と損なわれた肝腎機能を回復した。同時に、両組織における酸化ストレスと炎症の軽減を認めた。ルチンはまた、プリン作動性分子およびキ...

イソケルシトリンはPhlpp1/AKT/Bcl-2シグナル伝達経路の調節によりアポトーシスを阻害して、in vivoおよびin vitroでピラルビシンが誘発した心毒性を軽減する

Isoquercitrin alleviates pirarubicin-induced cardiotoxicity in vivo and in vitro by inhibiting apoptosis through Phlpp1/AKT/Bcl-2 signaling pathway

著作名:
Lei Wang
Jiulong Ma
Chen Chen
Bin Lin
Sicong Xie
Weiwei Yang
Jiajia Qian
Yang Zhang
出典:
Frontiers in Pharmacology
2024
15
1315001
DOI:
10.3389/fphar.2024.1315001
要旨:
Vivo: ピラルビシンで惹起した心毒性のモデルラットに、イソケルシトリンを投与した。イソケルシトリンは用量依存的に、心筋組織の損傷・心電図の異常・心不全を軽減した。イソケルシトリンは、心血中の乳酸脱水素酵素・MB型クレアチ...