ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5782件中 1521-1530件を表示

ケルセチンはオートファジーとプログラム細胞死を阻害して、リポ多糖が誘発した心炎症を軽減する

Quercetin Alleviates Lipopolysaccharide-Induced Cardiac Inflammation via Inhibiting Autophagy and Programmed Cell Death

著作名:
Jinhai Yu
Guoliang Hu
Xiaoquan Guo
Huabin Cao
Zhaofei Xia
Buhe Amin
出典:
Biomedical and Environmental Sciences
2024
37
54-70
DOI:
10.3967/bes2024.006
要旨:
リポ多糖で刺激したニワトリの胚の心組織では炎症関連のmRNAの発現が著しかったが、ケルセチンの投与で軽減した。ケルセチンは、リポ多糖が蛋白質レベルで上昇したTLR4・IFNγ・MMP-3・MMP-9を減少した。ケルセチンはまた、オートファ...

虚血性心疾患におけるフラボノイドの役割: 虚血再灌流傷害における心保護効果とメカニズム

Roles of flavonoids in ischemic heart disease: cardioprotective effects and mechanisms against myocardial ischemia and reperfusion injury

著作名:
Hui Xu
Shenglong Yu
Chunxi Lin
Dingjun Dong
Jianbo Xiao
Yanbin Ye
Mingfu Wang
出典:
Phytomedicine
2024
126
155409
DOI:
10.1016/j.phymed.2024.155409
要旨:
フラボノイドの心保護作用のメカニズムと、虚血再灌流傷害の治療への応用例をまとめた総説。各種データベースから得た過去10年分の論文を対象に、55種類のフラボノイドを取上げた。抗酸化作用・抗炎症作用・カルシウムの調節・小胞体...

ホースグラム抽出物は、シュウ酸ナトリウムがラットの腎臓に誘発する酸化不均衡に対抗する: 植物成分間におけるケルセチンとケンフェロールの優位性の予測

Macrotyloma Uniflorum Extract Counteracts Oxidative Imbalance Induced in Vitro by Sodium Oxalate in the Rat Kidney: In Silico Prediction of Quercetin and Kaempferol Superiority among Fitocomponents

著作名:
Sarmistha Saha
Brigitta Buttari
Elisabetta Profumo
Luciano Saso
出典:
Journal of Biological Regulators and Homeostatic Agents
2023
37
3929-3940
DOI:
10.23812/j.biol.regul.homeost.agents.20233707.388
要旨:
分子ドッキングにてケルセチンは、抗酸化酵素(SOD・カタラーゼ・GST・GR)と高い親和性を示し、in silicoにおけるADMET解析も薬の性質を支持した。ラットから採取した腎組織を用いるex vivo実験にて、ホースグラム(アフリカ原産で、イ...

分子ドッキング・分子動力学シミュレーション・in vitro評価による、ケルセチンの広域な抗菌スペクトル

Evaluation of broad-spectrum antibacterial efficacy of quercetin by molecular docking, molecular dynamics simulation and in vitro studies

著作名:
Golak Majumdar
Shyamapada Mandal
出典:
Chemical Physics Impact
2024
8
100501
DOI:
10.1016/j.chphi.2024.100501
要旨:
細菌由来の毒性蛋白質4種(SORTB・TSST1・MEPJ・LasR)とケルセチンとの親和性を分子ドッキングで検証したところ、−6.9~−10.3 kcal/molの範囲にあった。既存薬であるシプロフロキサシンは−7.3~−7.4 kcal/molであり、ケルセチンと同等で...

ケロイド線維芽細胞の培養における、リン酸化されたp38・Smad7・Smad2/3の核移行とI型コラーゲンに対するケルセチンの影響

The effect of quercetin on phosphorylated p38, Smad7, Smad2/3 nuclear translocation and collagen type I of keloid fibroblast culture

著作名:
Arif Widiatmoko
Loeki Enggar Fitri
Agustina Tri Endharti
Sinta Murlistyarini
出典:
Journal of Biotech Research
2024
16
32-42
DOI:
?
要旨:
ケルセチン(0, 5, 10, 20 μg/mL)の存在下で、ケロイド(外傷や手術後に皮膚が赤く盛り上がる瘢痕組織)由来の線維芽細胞を培養した。10 μg/mLの濃度では、対照と比べてリン酸化されたp38の発現が低下した。Smad7の発現の低下は10および2...

8週間のケルセチン投与と断続的な運動が、結腸癌ラットにおけるMuc5Ac・Muc4・ポリリン酸の遺伝子発現に及ぼす影響

The effect of 8 weeks of quercetin supplementation and intermittent exercise on gene expression of Muc5Ac, Muc4 and polyphosphate in rats with colon cancer

著作名:
Shahin Heydari
Khadijeh Irandoust
Morteza Taheri
出典:
Sport Sciences and Health Research
2023
15
13-22
DOI:
10.22059/SSHR.2023.357150.1081
要旨:
ラットをケルセチン群・運動群・ケルセチン+運動群・対照の4群に分け、1,2-ジメチルヒドラジンで結腸癌を誘発した。ケルセチンは50 mg/kgを1日1回投与し、運動は60~70%の強度で週に5回行った。8週間後、大腸粘膜におけるMuc5Ac・Muc...

糖尿病ラットモデルにおける、乳濁液形態のアリシンとケルセチンによる創傷治癒

Management of wounds in diabetes by administering allicin and quercetin in emulsion form as wound medicine in diabetic rat models

著作名:
Agik Priyo Nusantoro
Kuntaman Kuntaman
David Sontani Perdanakusuma
出典:
Journal of Complementary and Integrative Medicine
2024
21
303-313
DOI:
10.1515/jcim-2023-0177
要旨:
糖尿病のモデルラットの背中に1×1cmの傷を負わせ、アリシンとケルセチンを含む乳濁液製剤を1日1回、7日間に渡り塗布した。その結果、対照と比べて顕著な創傷治癒効果を認めた。アリシンとケルセチンは、創傷の収縮率を高め、血管の密...

ケルセチンはPI3K/AKT/NF-κBシグナル伝達経路を阻害して、緑膿菌が誘発した急性肺炎を軽減する

Quercetin attenuates Pseudomonas aeruginosa-induced acute lung inflammation by inhibiting PI3K/AKT/NF-κB signaling pathway

著作名:
Xiaolei Jia
Mengdi Gu
Jiangqin Dai
Jue Wang
Yingying Zhang
Zheng Pang
出典:
Inflammopharmacology
2024
32
1059–1076
DOI:
10.1007/s10787-023-01416-5
要旨:
Vivo: 緑膿菌に感染したマウスの肺組織は、好中球の浸潤と炎症誘導性サイトカイン(IL-6・IL-1β・TNF-α)の上昇が顕著であった。ケルセチンの投与は、緑膿菌がもたらした肺炎を軽減して、死亡率を減少した。ケルセチンはまた、PI3K・AKT...

韃靼そばにおける新規種子特異的遺伝子FtRDE2の過剰発現による苦味物質ケルセチンの蓄積

Accumulation of the bitter substance quercetin mediated by the overexpression of a novel seed-specific gene FtRDE2 in Tartary buckwheat

著作名:
Haixia Zhao
Lijiao Wang
Yujie Jia
Jiali Zhao
Chenglei Li
Hui Chen
Huala Wu
Qi Wu
出典:
Plant Physiology and Biochemistry
2024
207
108402
DOI:
10.1016/j.plaphy.2024.108402
要旨:
韃靼そば中でルチンをケルセチンに加水分解する酵素FtRDEには多数のアイソザイムが存在するが、個別の相違は十分に解明されていない。韃靼そば抽出物に最も多く存在するFtRDE2を単離して、FtRDE2遺伝子が過剰発現する種を作成した。Ft...

ケルセチンを担持したステアリン酸ナノ粒子による、ラットの関節リウマチ治療の可能性

Rheumatoid Arthritis Treatment Potential of Stearic Acid Nanoparticles of Quercetin in Rats

著作名:
Badriyah S. Alotaibi
Muhammad Khurram Waqas
Sunabal Saleem
Haya Yasin
Zelal Kharaba
Ghulam Murtaza
出典:
ACS Omega
2024
9
7003–7011
DOI:
10.1021/acsomega.3c08870
要旨:
ホットメルト封入法にてケルセチンを担持したステアリン酸ナノ粒子を調製して、粒径が100 nmでゼータ電位が−25 mVのナノ製剤を得た。関節リウマチのモデルラットに投与すると、TNF-αに代表される炎症性メディエーターを有意に低下して...