ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5782件中 1651-1660件を表示

鉛がブロイラーに誘発した酸化ストレスにおける、ルチンおよびルチンを担持したキトサン/アルギン酸ナノ粒子の、経済的および生産性の比較

Economic and Productive Comparison of Rutin and Rutin-Loaded Chitosan Alginate Nanoparticles Against Lead-Induced Oxidative Stress in Cobb and Arbor Broiler Breeds

著作名:
Noha M. Wahed
Mohamed Abomosallam
Basma M. Hendam
Zeinab Shouman
Nada MA Hashem
Shimaa A. Sakr
出典:
Biological Trace Element Research
2024
202
4715–4734
DOI:
10.1007/s12011-023-04019-x
要旨:
ブロイラー240羽を4群に分け、以下の条件で40日間飼育した。1) 通常の餌+通常の水、2) 通常の餌+350 mg/mLの鉛を含む水、3) 50 mg/kgのルチンを含む餌+350 mg/mLの鉛を含む水、4) 50 mg/kgのルチンを担持したキトサン/アルギン酸ナノ...

食物性バイオフラボノイドのイソケルシトリンにおけるヒト卵巣癌細胞のin vitro応答

In vitro response of human ovarian cancer cells to dietary bioflavonoid isoquercitrin

著作名:
Katarina Michalcova
Shubhadeep Roychoudhury
Marek Halenar
Eva Tvrda
Eva Kovacikova
Jaromir Vasicek
Peter Chrenek
Simona Baldovska
Luboslav Sanislo
Vladimir Kren
Adriana Kolesarova
出典:
Journal of Environmental Science and Health, Part B
2019
54
752-757
DOI:
10.1080/03601234.2019.1633214
要旨:
イソケルシトリンは、ヒト由来卵巣癌細胞株OVCAR-3の生存率・アポトーシス・TGF-β1の放出に、対照と比べて有意な変化を起こさなかった。低濃度(5~25 μg/mL)のイソケルシトリンは、OVCAR-3内の活性酸素種の生成を抑制し、反対に高濃度(...

ケルセチンとローズマリー油から成る脂質ナノ乳濁液と人工知能に基づく創傷閉鎖分析を用いる、炎症環境を調節した糖尿病性創傷治癒の促進

Accelerating Diabetic Wound Healing by Modulating the Inflammatory Environment using Quercetin-Rosemary Oil Lipid Nanoemulsions with Artificial Intelligence-based Wound Closure Analysis

著作名:
Mohammad Sadik Ali
Monika Pebam
Hima Sree Buddhiraju
Sreenath Dey
Bantal Veeresh
Nagarajan Ganapathy
M. Divyadarshini
Aravind Kumar Rengan
出典:
Advanced Therapeutics
2024
7
2300345
DOI:
10.1002/adtp.202300345
要旨:
Vitro: ケルセチンとローズマリー油から調製した脂質ナノ乳濁液は、高い生体適合性と細胞取込みを示した。脂質ナノ乳濁液はまた、M1型(炎症誘導性)マクロファージをM2型(抗炎症性)に変換し、MMP-9を顕著に阻害し、黄色ブドウ球菌に抗...

TLR4/IRAK4/NF-κBシグナル伝達経路を介して、ケルセチンは樹状細胞の活性と機能を阻害する

Quercetin inhibits the activity and function of dendritic cells through the TLR4/IRAK4/NF-κB signaling pathway

著作名:
Chenglin Kang
Xiaomei Li
Peng Liu
Yue Liu
Yuan Niu
Xianhai Zeng
Jiangqi Liu
Hailiang Zhao
Shuqi Qiu
出典:
Contemporary Oncology
2023
27
182–189
DOI:
10.5114/wo.2023.133741
要旨:
ケルセチンは濃度および時間依存的に、樹状細胞の生存率を低減した。樹状細胞にケルセチンを作用すると、 TLR4・IRAK4・NF-κBの発現を蛋白質レベルで低減したが、リポ多糖の存在下でも同様の傾向を示した。リポ多糖が樹状細胞の表面に...

糖尿病のモデルラットにて、ケルセチンが結合した超常磁性酸化鉄ナノ粒子は認知障害に関連するSIRT1/p66Shc経路に影響を与える

In diabetic male Wistar rats, quercetin-conjugated superparamagnetic iron oxide nanoparticles have an effect on the SIRT1/p66Shc-mediated pathway related to cognitive impairment

著作名:
Mahnaz Karami Chamgordani
Akram Bardestani
Shiva Ebrahimpour
Abolghasem Esmaeili
出典:
BMC Pharmacology and Toxicology
2023
24
81
DOI:
10.1186/s40360-023-00725-3
要旨:
超常磁性酸化鉄ナノ粒子をデキストランでコーティングし、デキストランのカルボン酸残基にケルセチンをエステル結合した。ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルラットに、超常磁性酸化鉄ナノ粒子(SPION)・フリーのケルセチン(Q...

ケルセチン類似体の血液脳関門の透過改善を目的とする分子記述子の主成分分析(PCA)

Principal Component Analysis (PCA) of Molecular Descriptors for Improving Permeation through the Blood–Brain Barrier of Quercetin Analogues

著作名:
Nebojša Pavlović
Nastasija Milošević Sopt
Darko Mitrović
Dragana Zaklan
Ana Tomas Petrović
Nebojša Stilinović
Saša Vukmirović
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2024
25
192
DOI:
10.3390/ijms25010192
要旨:
イノシトールリン酸マルチキナーゼ(IPMK)活性の部分調節は脳に有益な薬理活性をもたらすが、IPMKに親和性を有しかつ血液脳関門(BBB)透過性のあるケルセチン類縁体を、in silicoで探索した。34種のケルセチン類縁体から、IPMKに親和性...

ケルセチンはホルミシスを介して化学防御効果を誘導する

Quercetin induces its chemoprotective effects via hormesis

著作名:
Edward J. Calabrese
A. Wallace Hayes
Peter Pressman
Gaurav Dhawan
Rachna Kapoor
Evgenios Agathokleous
Vittorio Calabrese
出典:
Food and Chemical Toxicology
2024
184
114419
DOI:
10.1016/j.fct.2023.114419
要旨:
ケルセチンが示す濃度/用量応答のデータを基に、ホルミシスの可能性を論じた総説。ホルミシスとは、わずかの量が体に良い働きをするが、高濃度・大量に用いられた場合は有害となる現象である。ケルセチンのホルミシス用量応答は広く普...

黄斑変性を予防する新規リポフェノールケルセチン誘導体: 前臨床薬理学的評価のための静脈注射および経口製剤

A novel lipophenol quercetin derivative to prevent macular degeneration: Intravenous and oral formulations for preclinical pharmacological evaluation

著作名:
Maxime Vincent
Jordan Lehoux
Claire Desmarty
Esperance Moine
Philippe Legrand
Christophe Dorandeu
Laurianne Simon
Thierry Durand
Philippe Brabet
Céline Crauste
Sylvie Begu
出典:
International Journal of Pharmaceutics
2024
651
123740
DOI:
10.1016/j.ijpharm.2023.123740
要旨:
既にvitro試験で加齢黄斑変性やスターガルト病の治療薬候補として有望な結果が得られている、ケルセチン誘導体3-O-docosahexaenoyl-7-O-isopropylquercetinの大量合成法を確立した。得られたリポフェノールは水溶性が低いため、ナノミ...

ホットメルト押出法で加工した桑葉の腸内細菌叢と上皮細胞に及ぼす影響

Effect of hot-melt extruded Morus alba leaves on intestinal microflora and epithelial cells

著作名:
Hyun Bok Kim
Eun Ji Go
Jong-Suep Baek
出典:
Heliyon
2024
10
e23954
DOI:
10.1016/j.heliyon.2023.e23954
要旨:
桑葉と親水性ポリマーをホットメルト押出法に付したところ、含有するルチンとイソケルシトリンの水溶性と安定性が向上した上、持続的にフラボノイドを放出する製剤として機能した。加工した桑葉は、大腸菌・黄色ブドウ球菌・Enterococ...

ケルセチン金属錯体の抗酸化作用とSARS-CoV-2主要プロテアーゼ阻害における、分子動力学シミュレーション・分子ドッキング・密度汎関数理論(DFT)・ADMETの研究

Molecular dynamics, molecular docking, DFT, and ADMET investigations of the Co(II), Cu(II), and Zn(II) chelating on the antioxidant activity and SARS-CoV-2 main protease inhibition of quercetin

著作名:
El Hassane Anouar
出典:
Journal of Biomolecular Structure and Dynamics
2024
42
in press
DOI:
10.1080/07391102.2023.2294372
要旨:
ケルセチンの金属(コバルト・銅・亜鉛)錯体の高い抗酸化作用は、フリーのケルセチンと比較して低いイオン化ポテンシャルに起因することを、密度汎関数理論(DFT)計算が示唆した。分子ドッキングの結果は、ケルセチンおよびその金属錯体...