ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5782件中 1711-1720件を表示

健脾滋腎瀉火方(Jianpi Zishen Xiehuo Formula)の主成分であるケルセチンはSTAT3の活性化を阻害して、M1マクロファージの極性化と血小板の食作用を抑制する

Quercetin, a key active ingredient of Jianpi Zishen Xiehuo Formula, suppresses M1 macrophage polarization and platelet phagocytosis by inhibiting STAT3 activation based on network pharmacology

著作名:
Wei Wang
Xuewen Xu
Yang Xu
Yueping Zhan
Chuanyong Wu
Xiao Xiao
Cheng Cheng
Chunfang Gao
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2024
397
4219–4233
DOI:
10.1007/s00210-023-02870-2
要旨:
健脾滋腎瀉火方(Jianpi Zishen Xiehuo Formula)は、中医学にて特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の治療に用いられている。ネットワーク薬理学の解析結果は、健脾滋腎瀉火方とITPに共通する遺伝子の内、標的蛋白質の上位3件をSTAT3・PKB/A...

酵素を用いるルチンの官能基および位置選択的アシル化と、エステル誘導体の物性と抗酸化作用

Chemo- and regio-selective enzymatic lipophilisation of rutin, and physicochemical and antioxidant properties of rutin ester derivatives

著作名:
Nikitia Mexia
Meryem Benohoud
Christopher M. Rayner
Richard S. Blackburn
出典:
RSC Advances
2023
13
35216-35230
DOI:
10.1039/D3RA06333J
要旨:
樹脂に固定化したCandida antarctica由来リパーゼBを用いて、ルチンを各種脂肪酸(酪酸・オクタン酸・ラウリン酸・パルミチン酸・ステアリン酸・オレイン酸)と反応させた結果、ラムノース部分の4''位が選択的にアシル化された。得られ...

細菌感染症における、近赤外光を用いる光線力学的療法と光温熱療法のためのルチン-硫化銅ナノ複合材料

Near-Infrared Light-Mediated CuS@Rutin Nanocomposites for the PTT/PDT Synergistic Treatment in Bacterial Infections

著作名:
Jian Liu
Baoheng Yin
Shuang Li
Lian Mi
Guanghao Yin
Feng Li
Lingmei Zhong
Na Bai
Xue Li
出典:
Journal of Industrial and Engineering Chemistry
2024
133
345-354
DOI:
10.1016/j.jiec.2023.12.006
要旨:
光線力学的療法と光温熱療法は細菌感染症に有効な手段であるが、活性酸素種を発生する点に課題がある。そこで、ルチンによる活性酸素種の除去を念頭に置き、ルチン-硫化銅ナノ複合材料を設計した。得られたナノ複合材料は、光線力学的...

アセトアミノフェンがオスラットの生殖パラメータに及ぼす影響と、ルチンおよび間葉系幹細胞による改善

Effects of Acetaminophen on the Reproductive Parameters and the Ameliorative Effects of Rutin and Mesenchymal Stem Cells in Male Rats

著作名:
Rabihah E. A. Elduob
Eda M. A. Alshailabi
Samia M. Efkeren
出典:
The Scientific Journal of University of Benghazi
2023
36
128–133
DOI:
?
要旨:
アセトアミノフェンを投与したオスラットは、テストステロン・黄体形成ホルモン・卵胞刺激ホルモンが大幅に減少した。しかし、ルチン(経口投与)もしくは骨髄間葉系幹細胞(静脈注射)による治療により改善された。両者を併用すると、さ...

食物性フラボノールによる結腸直腸癌の標的化

Targeting colorectal cancer using dietary flavonols

著作名:
Nitin Dubey
Nidhi Dubey
Upendra Bhadoria
Kamal Shah
Nagendra Singh Chauhan
出典:
Cancer Innovation
2024
3
e99
DOI:
10.1002/cai2.99
要旨:
フラボノールの結腸直腸癌に対する効果を、virto実験の論文を中心にまとめた総説。代表的なポリフェノールを多く含む食材を一覧表にまとめ、さらにタマネギ・ニンニク・ニラ・ブロッコリー・キャベツ・カリフラワーにおける各フラボノ...

パーキンソン病のモデル動物における、ケルセチンを担持したフィトソームナノ粒子の治療効果: 抗酸化作用と脳由来神経栄養因子(BDNF)の発現による調節

Therapeutic effects of quercetin-loaded phytosome nanoparticles in a preclinical model of Parkinson disease: The modulation by antioxidant pathways and BDNF expression

著作名:
Dionisio Lorenzo-Villegas
Maudlyn O. Etekochay
Anna Baratashvili
Hijas Rahim Binutha
Ebenezer Dadzie
Hesam Nematzadeh
Motahareh Haghipanah
出典:
NeuroLife
2023
1
31-38
DOI:
10.58209/neurolife.2023.31
要旨:
ロテノンで惹起したパーキンソン病のモデルラットに、ケルセチンを担持したフィトソームナノ粒子を、ケルセチン相当で50および100 mg/kgとなるように投与した。ケルセチンは用量依存的に、強制水泳試験における不動時間を短縮し、よじ...

没食子酸エピガロカテキン(EGCG)・ケルセチン・没食子酸を用いる、タウ蛋白質R3ドメインの阻害に関する原子的な洞察

Atomic insights into the inhibition of R3 domain of tau protein by epigallocatechin gallate, quercetin and gallic acid

著作名:
Jiaxing Tang
Ruiqing Sun
Jiaqian Wan
Zhengdong Xu
Yu Zou
Qingwen Zhang
出典:
Biophysical Chemistry
2024
305
107142
DOI:
10.1016/j.bpc.2023.107142
要旨:
没食子酸エピガロカテキン(EGCG)とケルセチンはタウ蛋白質(全体)の凝集を阻害し、没食子酸はタウ蛋白質のR3ドメインの凝集を阻害することが知られている。凝集の第一段階である二量化の詳細を、分子動力学シミュレーションで検証した...

糖質コルチコイド(抗COVID-19薬)が誘発した心毒性におけるナノケルセチンと天然抽出物の保護的な役割

Protective Role of Nano-Quercetin and Different Natural Extracts against Cardiotoxicity Induced by Glucocorticoids (Anti-COVID-19 Drugs): Molecular and Biochemical Studies

著作名:
Rasha A. Ebiya
Marwa T. Hassen
出典:
Egyptian Academic Journal of Biological Sciences. C, Physiology and Molecular Biology
2023
15
775-790
DOI:
10.21608/EAJBSC.2023.328553
要旨:
アジスロマイシン(30 mg/kg)・デキサメタゾン(30 mg/kg)・ビタミンC(6.7 mg/kg)・亜鉛(0.26 mg/kg)から成る抗COVID-19薬を投与したラットは、心筋組織のマロンジアルデヒド・NF-κB・IL-1βが上昇し、SODは減少して酸化ストレスと炎症を...

タンニン酸とケルセチンによる広範囲のUV保護作用を備えた、ヒアルロン酸/ポリフェノール日焼止め

Hyaluronic acid/polyphenol sunscreens with broad-spectrum UV protection properties from tannic acid and quercetin

著作名:
Su Jin Lee
Dongjin Lee
Su A. Park
Jeong Jin Park
Won Ho Park
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
257
128585
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2023.128585
要旨:
近年、市販の日焼止めによる環境汚染が社会問題になり、肌と地球環境の両方にやさしい日焼止めが望まれている。そこで、天然由来のタンニン酸とケルセチンを日焼止めへ応用すべく、ヒアルロン酸を基剤とするO/W系乳濁液に配合した。得...

乳清蛋白質で修飾したリポソームによるケルセチンの苦味のマスキング: コーティングと挿入では、どちらがが良いのか?

Masking the bitter taste of quercetin by liposomes modified with whey protein isolate: Better to be coated or inserted?

著作名:
Bin Wan
Qiao Xiao
Meigui Huang
Ruifeng Ying
出典:
Food Hydrocolloids
2024
149
109540
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2023.109540
要旨:
ケルセチン独特の苦みは、食品として実用化する際の障害となっている。ケルセチンの苦みを軽減すべく、乳清蛋白質で修飾したリポソームへの封入を検討した。乳清蛋白質でコーティング(0.5~3.0 mg/mL)したリポソームと、乳清蛋白質を挿...