ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6726件中 1741-1750件を表示

食事によるフラボノールの摂取量は、年間を通じて変わらない

Dietary flavonols intake does not differ throughout a year

著作名:
Joanna Popiolek-Kalisz
出典:
Nutrition Clinique et Métabolisme
2024
38
179-185
DOI:
10.1016/j.nupar.2024.05.002
要旨:
フラボノールの摂取量が季節で変動するかを検証すべく、40名の被験者への聞き取り調査を1年に4回、3カ月間隔で実施した。3日間の食事内容を毎回聞き取り内容を解析した結果、総フラボノール・ケルセチン・ケンフェロール・イソラムネ...

神経芽腫細胞IMR-32におけるドキソルビシンの抗腫瘍活性は、ケルセチンが増強する

Quercetin enhances the anti-tumor activity of doxorubicin in IMR-32 neuroblastoma cells

著作名:
Georgiana Moise
Andreea Geamantan-Sîrbu
Cristian Sebastian Vlad
Daliborca Vlad
Cristina Dumitrescu
Laurenţiu Sima
出典:
Farmacia
2024
72
785-793
DOI:
10.31925/farmacia.2024.4.6
要旨:
ヒト由来神経芽腫細胞株IMR-32にドキソルビシン(0.5~2 μM)を投与すると、濃度依存的に生存率を減少した。ケルセチン10 μMを組合せると抗増殖活性が増強され、生存率はさらに減少した。ケルセチンを組合せると、細胞から乳酸脱水素酵素...

伝統的な薬用植物であるアフリカナス(Solanum indicum)から単離したケルセチンの抗血栓活性

Studies on in vivo antithrombotic activity of quercetin, a natural flavonoid isolated from a traditional medicinal plant, African eggplant (Solanum indicum)

著作名:
Debananda Gogoi
Pronobesh Chattopadhyay
Swapan K. Dolui
Mujibur R. Khan
Ashis K. Mukherjee
出典:
Journal of Ethnopharmacology
2024
335
118686
DOI:
10.1016/j.jep.2024.118686
要旨:
ケルセチンは非競合的にトロンビンを阻害し、かつ、トロンビンを介する血小板凝集を部分的に抑制した。ケルセチンは用量依存的に、マウスのプロトロンビン時間および活性化部分トロンボプラスチン時間を延長して、血液凝固を抑制した...

ケルセチンとインドシアニングリーンとをPEG化リン脂質ミセルにて併用投与して、癌の化学および光温熱療法を強化する

Coadministration of Quercetin and Indocyanine Green via PEGylated Phospholipid Micelles for Augmented Chem–Photothermal Combination Tumor Therapy

著作名:
Tangna Hao
Weiwei Jiang
Lei Qian
Xianxian Yang
Wenjing Li
Bingning Zhang
Yunan Li
Zhen Li
出典:
Molecular Pharmaceutics
2024
21
4565–4575
DOI:
10.1021/acs.molpharmaceut.4c00469
要旨:
熱ショック蛋白質(HSP)阻害剤であるケルセチンと、光温熱療法剤としてのインドシアニングリーンとを腫瘍組織に共送達すべく、PEG化リン脂質ミセルに両剤を封入した。PEG化リン脂質の組成は癌細胞に小胞体ストレスを誘発してケルセチン...

ピタヤ(Hylocereus undatus)花の部位および乾燥法の違いがフラボノイドプロファイル・抗酸化作用・増殖阻害活性に及ぼす影響

Comparative Study of Flavonoid Profiles, Antioxidant, and Antiproliferative Activities in Hot-Air and Vacuum Drying of Different Parts of Pitaya (Hylocereus undatus Britt) Flowers

著作名:
Caifeng Shi
Huaqian Long
Jia Hu
Xinbo Guo
出典:
Antioxidants
2024
13
956
DOI:
10.3390/antiox13080956
要旨:
ピタヤ(Hylocereus undatus)の果実はドラゴンフルーツとして、広く食用されている。ピタヤ花の4部位(萼・花弁・おしべ・めしべ)および乾燥法の違いが、フラボノイドの含量・抗酸化作用・抗増殖作用に及ぼす影響を比較した。一般に、乾...

大豆蛋白質-キサンタンガム複合体はピッカリング乳濁液を安定化して、ケルセチンの送達を強化する

Soy protein isolate-xanthan gum complexes to stabilize Pickering emulsions for quercetin delivery

著作名:
Lele Li
Wenjuan Wang
Suping Ji
Qiang Xia
出典:
Food Chemistry
2024
461
140794
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.140794
要旨:
乳化剤に大豆蛋白質-キサンタンガム複合体(SPI-XG)を用いて、ピッカリング乳濁液(界面活性剤ではなく固体微粒子を用いる乳濁液)を調製した。SPI-XGは、水素結合・疎水性相互作用・静電相互作用にてネットワーク構造を構築して、ピッカ...

IgA腎症が誘発したラットの炎症と線維化は、ルチンがTGF-β/SMAD経路を介して軽減する

Rutin reduces inflammation and fibrosis via TGF-β/SMAD pathways in IgA nephropathy induced rats

著作名:
Rajiv Jash
Himangshu Sekhar Maji
Arnab Chowdhury
Sayak Biswas
Kousik Maparu
Robina Khatun
Suddhasattya Dey
出典:
Nephrology
2024
29
717-728
DOI:
10.1111/nep.14378
要旨:
IgA腎症(糸球体に免疫グロブリンIgAが沈着する慢性腎臓病)のモデルラットにルチンを投与すると、糸球体のIgAの蓄積を顕著に減少した。ルチンはTGF-β/SMADシグナル伝達を抑制して、腎線維症のマーカーであるα-SMAの発現を減少した。ル...

ウルトラマラソン競技における、ケルセチン摂取と血液の抗酸化能力との関係

Oral Quercetin Supplementation and Blood Oxidative Capacity in Response to Ultramarathon Competition

著作名:
John C. Quindry
Steven R. McAnulty
Matthew B. Hudson
Peter Hosick
Charles Dumke
Lisa S. McAnulty
Dru Henson
Jason D. Morrow
David Nieman
出典:
International Journal of Sport Nutrition and Exercise Metabolism
2008
18
601–616
DOI:
10.1123/ijsnem.18.6.601
要旨:
ウルトラマラソンの選手63名を対象とする、ケルセチンの摂取と競技における酸化ストレスとの関係を検証した臨床研究。二重盲検で実施した。被験者をランダムに2群に分け、介入群はケルセチン1000 mg/day (250 mg入りのサプリを4錠)を3...

ネットワーク薬理学と実験に基づく、舒肝益脾(Shugan Yipi)顆粒による非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の治療メカニズムの解明

Mechanism investigation of anti-NAFLD of Shugan Yipi Granule based on network pharmacology analysis and experimental verification

著作名:
Hairong Li
lijun Niu
Meiling Wang
Chunmei Liu
Yunlong Wang
Yu Su
Yubin Yang
出典:
Heliyon
2024
10
e35491
DOI:
10.1016/j.heliyon.2024.e35491
要旨:
ネットワーク薬理学の解析結果は、舒肝益脾(Shugan Yipi)による非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)の治療標的がPI3K/Akt伝達経路であり、有効成分がケルセチンとケンフェロールであると結論した。NAFLDを舒肝益脾で治療している患者の血...

進行性非小細胞肺癌の化学療法と中医学との組合せ: 鍵となる薬剤のスクリーニングとメカニズムの解析

Traditional Chinese medicine combined with chemotherapy in the treatment of advanced non-small cell lung cancer: key drug screening and mechanism analysis

著作名:
Yu Tang
Zhengping Xian
Fengjiao Wu
Hongyu Cao
Lihao Wang
Qian Tang
Yanan Du
Xuefang Zheng
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2025
398
843–854
DOI:
10.1007/s00210-024-03310-5
要旨:
非小細胞肺癌の化学療法に中医学を組合せた臨床研究を検索した結果、頻度が上位の生薬はキバナオウギ・マツホド・オオバナオケラ(ビャクジュツの基原植物)であった。ネットワーク薬理学の手法を用いて、生薬の標的がPI3K/Akt経路であ...