ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6623件中 171-180件を表示

ケルセチンは強膜の小胞体ストレスと蛋白質の折畳み異常を軽減する: 形態覚遮断近視のモルモットにおける、高生産性トランスクリプトーム解析

Quercetin diminishes scleral ER stress and protein misfolding: High throughput transcriptome analysis in form-deprivation myopia of Guinea pigs

著作名:
Lingfeng Lv
Danyang Che
Zewei Zhang
Weijie Zhang
Qimin Zhou
Fang Li
Jibo Zhou
出典:
Experimental Eye Research
2025
258
110485
DOI:
10.1016/j.exer.2025.110485
要旨:
Vivo: 形態覚遮断近視(乳幼児期に先天白内障や眼瞼下垂などで視性刺激が遮断されて起きる近視/弱視)のモデルモルモットに、ケルセチンを含む点眼剤を投与した。ケルセチンは強膜におけるGRP78・CHOP・ATF3の発現を下方調節して、小胞...

シプロフロキサシンおよびクロラムフェニコールが血液細胞に誘発した酸化ストレスにおける、ケルセチンとルテオリンの保護効果と微生物学的活性への影響

Evaluation of the protective effect of quercetin and luteolin against ciprofloxacin- and chloramphenicol-induced oxidative stress in blood cells and their impact on the microbiological activity

著作名:
Pamela Soledad Bustos
Javier Echeverría
Paulina Laura Páez
María Gabriela Ortega
出典:
Frontiers in Pharmacology
2025
16
1626058
DOI:
10.3389/fphar.2025.1626058
要旨:
ヒト白血球にシプロフロキサシンもしくはクロラムフェニコールを投与すると、活性酸素種の生成を促進し、SODとカタラーゼ活性が低下した。ケルセチンもしくはルテオリンの共投与は、これらを逆転して酸化ストレスに対抗した。フラボノ...

アクリル樹脂でコーティングした、ローダミン-6G/イソラムネチン/nido-カルボラン蛍光複合体: 光物性・薬物放出・腫瘍細胞のイメージング

Acrylic resin-coated rhodamine-6G/isorhamnetin/nido-carborane fluorescent complexes: Photophysical properties, drug release, and tumor cell imaging studies

著作名:
Jianpeng Hu
Bo Teng
Yuanye Wan
Zhipeng Xu
Guofan Jin
出典:
Journal of King Saud University - Science
2025
37
3222024
DOI:
10.25259/JKSUS_322_2024
要旨:
イソラムネチン/nido-カルボラン複合体の水溶性と生体適合性を向上すべく、ローダミン-6GおよびEudragit L100-55を構成成分に追加した。得られた新規複合体は、均一に分散したネットワーク構造を形成した。新規複合体は、ヒト由来前立...

アクリルアミドがラットに誘発した肝毒性における、セレンナノ粒子とケルセチンナノ粒子の抗酸化作用および肝保護作用

Comparative Analysis of Selenium and Quercetin Nanoparticles for their Antioxidant and Hepatoprotective Effects Against Acrylamide-Induced Liver Toxicity in Male Albino Wistar Rats

著作名:
Uzma Faridi
Yahya Al-Awthan
Mohamed Sakran
Nahla Zidan
Fahad Al-Mutairi
Quseen Akhtar
出典:
Proceedings of the Pakistan Academy of Sciences: B. Life and Environmental Sciences
2025
62
177–187
DOI:
10.53560/PPASB(62-2)1105
要旨:
アクリルアミドを投与したラットは、血中の総コレステロール・中性脂肪・LDL・ALT・AST・クレアチニン・尿素窒素が上昇し、SODとグルタチオンは減少した。セレンナノ粒子もしくはケルセチンナノ粒子の投与はこの様な異常を軽減して、...

イソケルシトリン: 天然物から臨床候補物質へ – 合成・薬理学・代謝安全性

Isoquercitrin: From natural source to clinical candidate – Synthesis, pharmacology, and metabolic safety

著作名:
Bocui Song
Wenqi Niu
Haice Sun
Meihan Hao
Runxuan Xie
Jiajie Lv
Chunyu Tong
ChengHao Jin
出典:
Fitoterapia
2025
185
106766
DOI:
10.1016/j.fitote.2025.106766
要旨:
各種データベース検索におけるイソケルシトリンに関する論文1694件のヒットを精選した、117件の論文を整理した総説。内容は、天然起源・酵素反応を中心とする合成法・薬理活性・代謝経路・毒性プロファイルの広範囲に及ぶ。薬理活性に...

同軸3D食品プリンティングを用いた二層系ヒドロゲル-乳濁ゲルによる、ケルセチンの安定性の向上

Enhancing the stability of quercetin by loading into dual-layered hydrogel-emulsion gel using coaxial 3D food printing

著作名:
Min Feng
Min Zhang
Arun S. Mujumdar
Chunli Li
Jiacong Lin
出典:
Innovative Food Science & Emerging Technologies
2025
104
104132
DOI:
10.1016/j.ifset.2025.104132
要旨:
二層系ヒドロゲル-乳濁ゲルを、3Dプリンター押出機の同軸ノズルを用いて加工した。コア/シェル比率は、同軸ノズルの直径(0.5~0.9 mm)を変えて制御した。得られた3Dプリンティング二層系ゲルにケルセチンを封じ込めると、ケルセチンの...

ケルセチンを担持したメソポーラス生理活性ガラスナノ粒子の力を引き出す: 骨再生への多機能アプローチ

Unlocking the Power of Quercetin-Encapsulated Mesoporous Bioactive Glass Nanoparticles: A Multifunctional Approach to Bone Regeneration

著作名:
Giovanni Lo Bello
Qaisar Nawaz
Pier Francesco Ferrari
Laura Pastorino
Roberto Raiteri
Aldo R. Boccaccini
出典:
Advanced Engineering Materials
2025
27
2500979
DOI:
10.1002/adem.202500979
要旨:
メソポーラス生理活性ガラスナノ粒子が骨再生に有効であることは既に確立されているが、これにケルセチンを加えた効果を検証した。ケルセチンの担持は、大腸菌および黄色ブドウ球菌に対する抗菌活性を増強した。骨芽細胞MC3T3-E1にお...

虚血性脳卒中におけるルチンの神経保護効果: 総説

Neuroprotective effects of rutin in ischemic stroke: a review

著作名:
Ali Mohammad Pourbagher-Shahri
Fatemeh Forouzanfar
Ehsan Saburi
Hanie Mahaki
出典:
Inflammopharmacology
2025
33
in press
DOI:
10.1007/s10787-025-01861-4
要旨:
ルチンによる虚血性脳卒中の改善効果に関する動物実験のデータをまとめた総説。アポトーシスを中心とする細胞死の抑制・酸化ストレスの軽減・神経炎症の改善に章分けして、ルチンの作用機序を論じる。また、未来の虚血性脳卒中の治療...

ケルセチンを豊富に含むバナナ皮抽出物はGABAおよびNMDA受容体を調節して、神経保護作用を発揮する: in silicoおよびin vitroアプローチ

Neuroprotective potential of quercetin-enriched banana peel extract via GABA and NMDA receptors modulation: in silico and in vitro approaches

著作名:
Priyabrata Pradhan
Vineet Kumar Rai
Durgamadhab Kar
Shakti Ketan Prusty
Saroj Kumar Rout
Goutam Ghosh
Goutam Rath
出典:
Nutrire
2025
50
57
DOI:
10.1186/s41110-025-00363-1
要旨:
乾燥したバナナの皮をアルコール水で抽出した。LC-MS分析で明らかにした主成分(ケルセチン・ルテオリン・ピリドキシン)を対象に分子ドッキングした結果、ケルセチンがGABAおよびNMDA受容体と最も高い親和性を示した。神経細胞にバナナ...

ポリドーパミンをナノキャリアとするケルセチンと活性炭素繊維との相乗効果を有する抗菌性の被覆材を用いて、薬剤放出を制御する磁気温熱療法

Polydopamine-mediated quercetin nanocarrier-activated carbon fibre synergistic antimicrobial dressing using magneto-thermal effect to control drug release

著作名:
Mengya Sun
Junnan Chen
Chang Yang
Daimei Li
Xudong Liu
Qingyan Kang
Guipeng Quan
Ziyang Su
Linghan Xiao
Wei Zhu
Heyuan Wang
出典:
Materials Today Communications
2025
48
113427
DOI:
10.1016/j.mtcomm.2025.113427
要旨:
ポリドーパミンを架橋剤に用い、ケルセチンを担持した磁性メソポーラスシリカを活性炭素繊維上に配置して、新規創傷被覆材を設計した。活性炭素繊維の表面に存在する孔が創傷組織液を吸収し、磁気温熱下で放出されるケルセチンが抗菌...