ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6802件中 171-180件を表示

日本脳炎の実験モデルにてルチンはウィルスの侵入と複製を弱め、神経保護作用を発揮する

Rutin Attenuates Virus Entry and Replication and Exerts Neuroprotection in Experimental Models of Japanese Encephalitis

著作名:
Selamu Kebamo Abate
Rohit Soni
Prasanjit Jena
Arup Banerjee
Debapriya Garabadu
出典:
Journal of Neuroimmune Pharmacology
2025
20
80
DOI:
10.1007/s11481-025-10240-3
要旨:
日本脳炎ワクチンは実用化されているが、適切な治療薬は存在しない。日本脳炎ウィルスにおけるIC50値はルチンが16.45~26.84 μMで、チコリ酸は11.03~24.04 μMであり、両者に優れた抗ウィルス活性を認めた。同ウィルスに感染したSH-SY5Y...

イミダクロプリドがアフリカミツバチに誘発した浸透圧および電気的障害は、ルチンが保護する

The flavonoid rutin protects against imidacloprid-induced osmotic and electric disruptions in Africanized honey bees

著作名:
Juan P. Hernández
Fredy Mesa
Andre J. Riveros
出典:
PLoS One
2025
20
e0331855
DOI:
10.1371/journal.pone.0331855
要旨:
殺虫剤イミダクロプリドを投与したミツバチは、細胞外液の水分の減少と蒸発速度が低下し、胸部節の電気的特性も変化して、浸透圧および電気的バランスの崩壊を示唆した。ルチンの投与は濃度依存的にこの様な異常を改善して、解毒効果...

エキセメスタンとケルセチンを含む、葉酸を用いたナノ乳濁液: 薬物動態の改善と、受容体を介した取込みによる乳癌の標的化

Folic acid-functionalized nanoemulsion of exemestane and quercetin: targeting breast cancer through receptor-mediated uptake and improved pharmacokinetics

著作名:
Farheen Fatima Qizilbash
Nida Nehal
Nasr A. Emad
Ali Sartaj
Ozair Alam
Sanjula Baboota
Javed Ali
Asgar Ali
出典:
Journal of Dispersion Science and Technology
2025
46
in press
DOI:
10.1080/01932691.2025.2556683
要旨:
ケルセチンと葉酸が結合したエキセメスタンをナノ乳濁液に共封入して、液滴が168.3±3.1 nmで、ゼータ電位が20.52±2.27 mVのナノ製剤を得た。Ex vivo透過性試験にて、ナノ製剤の透過性はフリーのケルセチンの2.45倍で、エキセメスタン...

ケルセチンを担持したナノ粒子: 炎症性腸疾患の有望な治療戦略

Quercetin-Loaded Nanoparticles: A Promising Therapeutic Strategy for Inflammatory Bowel Disease

著作名:
Wenpeng Wang
Mingrui Li
Ying Liu
Benno Weigmann
出典:
Journal of Inflammation Research
2025
18
12447-12461
DOI:
10.2147/JIR.S545203
要旨:
2種類のケルセチンを担持したナノ粒子を合成した。キャリアーは、PLGA単独もしくはPLGAとEudragit S100との組合せとした。デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した炎症性腸疾患のモデルマウスにナノ粒子製剤を投与すると、対照と比...

食品着色料に曝露したマウスのコリン作動性/GABA作動性神経伝達物質の変化と行動障害は、ケルセチンが軽減する

Alleviation of cholinergic/GABAergic neurotransmitter alterations and behavioral deficit in mice co-exposed to food colors by quercetin pharmacotherapy

著作名:
Wopara Iheanyichukwu
Olusegun G. Adebayo
Jerome Ndudi Asiwe
Adline Ben-Chioma
Okon Effiom Etim
Joseph Chimezie
Owede Lister
Benjamin A. Amadi
出典:
Egyptian Journal of Basic and Applied Sciences
2025
12
317-336
DOI:
10.1080/2314808X.2025.2556502
要旨:
エリスロシン(赤色3号)とタートラジン(黄色4号)の組合せを投与したマウスは、明暗箱試験における暗所滞在時間と尾懸垂試験における不動時間が増加して、不安行動とうつ様行動が顕著であった。前頭前野・海馬・線条体においては、抗酸...

腸内細菌叢の代謝制御とネットワーク薬理学による、イソケルシトリンの抗動脈硬化作用の解明

Uncovering the Anti-Atherosclerotic Effect of Isoquercitrin via Microbiome Metabolic Modulation and Network Pharmacology

著作名:
Yan-Yan Chen
Jiao Guo
Shu-Lan Xue
Ling-Ling Ding
Bing-Yan Wei
Shi-Yuan Wen
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
23469–23485
DOI:
10.1021/acs.jafc.5c09903
要旨:
アテローム性動脈硬化症の動物モデルにイソケルシトリンを投与すると、血管に形成したプラークを縮小し、血中脂質プロファイルを改善した。イソケルシトリンはまた、腸内細菌叢にて有益な菌(ラクトバチルス属・Dubosiella・ユウバクテ...

リポ多糖が誘発した神経炎症および血液脳関門の機能不全は、ルチンが軽減する

Rutin alleviates lipopolysaccharide-induced neuroinflammation and blood brain barrier dysfunction

著作名:
Yuanyuan Meng
Xingyu Liu
Ding Ding
Jingrong Wang
Jian Mao
Le Kang
Lili Cao
出典:
Brain Research
2025
1866
149941
DOI:
10.1016/j.brainres.2025.149941
要旨:
予めルチンを投与したマウスは、リポ多糖の投与に伴う血液脳関門(BBB)の機能不全と脳神経の炎症を抑制した。ルチンはBBBにおける密着結合の構造と機能を維持して、リポ多糖によるBBBの完全性の喪失を回避した。ルチンはリポ多糖による...

ルチンはABC輸送体の下方調節・活性酸素種の生成・酸化還元状態のリセットにより、乳癌のタモキシフェン耐性を軽減する

Rutin Alleviates Breast Cancer Resistance to Tamoxifen By Downregulating ABC Transporters, Inducing ROS Generation and Resetting Redox Status

著作名:
Heba Effat
Aliaa M. Radwan
Marwa Sharaky
Hamed A. Abosharaf
出典:
Journal of Biochemical and Molecular Toxicology
2025
39
e70490
DOI:
10.1002/jbt.70490
要旨:
タモキシフェン耐性を獲得した乳癌細胞株LCC2にタモキシフェンとルチンとの組合せを投与すると、活性を取戻して増殖を阻害した。タモキシフェン耐性によりABC(ATP binding cassette)輸送体が発現していたが、ルチンはABC輸送体の遺伝...

ケルセチン誘導体の抗菌活性・抗酸化作用・抗癌作用

Activity of Quercetin Derivatives as Antibacterial, Antioxidant and Anticancer Agents

著作名:
Widad A. Saleh
Bushra A. M. Azeez
Afaq A. Turki
出典:
Tropical Journal of Phytochemistry and Pharmaceutical Sciences
2025
4
355–366
DOI:
10.26538/tjpps/v4i8.6
要旨:
ケルセチンの3位のケトンをアニリン類と縮合させた新規Schiff塩基誘導体を3種合成し、1Hおよび13C-NMRスペクトルにて構造を確認した。得られたSchiff塩基誘導体は、黄色ブドウ球菌と大腸菌に抗菌活性を示し、DPPHラジカル消去のIC50値...

抗マラリア薬としてのケルセチンおよびケルセチン誘導体の潜在能力: 分子ドッキング・合成・in vivo研究

Antiplasmodial Potential of Quercetin and Its Derivatives: Molecular Docking, Synthesis and In Vivo Studies

著作名:
Paschal C. Anthony
Emmanuel Attih
Aniekan Ebong
Ekarika C. Jonhson
Victor Anah
Charles Goodnews
Festus Esenam
Abayomi Omotoso
Edet Asanga
Sheryar Afzal
Olorunfemi Eseyin
出典:
Journal of Pure and Applied Microbiology
2025
19
2292-2304
DOI:
10.22207/JPAM.19.3.55
要旨:
ケルセチンの類縁体40種を対象に、分子ドッキングでマラリアの標的蛋白質6種と親和性のある化合物を分子ドッキングで探索したところ、シアニジンが上位ヒットした。マウスを用いる抗マラリア活性評価にて、ケルセチンとシアニジンは、...