ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6718件中 171-180件を表示

膜乳化によるポリカプロラクトン微小球へのケルセチンとバクチオールの共封入: 調製・放出・生物学的効果

Co-encapsulation of quercetin and bakuchiol in PCL microspheres via membrane emulsification: preparation, release and biological effects

著作名:
Jia Xiong
Xingyang Li
Guizhen Li
Haoran Zeng
Junfang Chen
Yunong Wang
Liwei Guo
Wenwei Zhong
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2025
114
107431
DOI:
10.1016/j.jddst.2025.107431
要旨:
酢酸エチルがポリカプロラクトンの凝集を抑制したため、ケルセチンとバクチオールとの共封入は、酢酸エチルを用いる膜乳化法にて行った。共封入後のポリカプロラクトン微小球の粒径は34.82 μmであった。18日間の放出率は、ケルセチン...

急性腎障害におけるケルセチンの有望な保護効果: ネットワーク薬理学・GEOデータベース・実験を統合した研究

Potential Protective Effects of Quercetin on Acute Kidney Injury: An Integrated Study of Network Pharmacology, GEO Database, and Experimental Validation

著作名:
Yuanyuan Jiang
Yihan Lai
Guihua Zeng
Chengsheng Liu
Jian Ruan
Guoqing Wu
出典:
Journal of Herbal Medicine
2025
53
101049
DOI:
10.1016/j.hermed.2025.101049
要旨:
急性腎障害と肉蓯蓉に共通する遺伝子情報を基にネットワーク薬理学解析した結果、標的はPI3K/AKTシグナル伝達であり、コア蛋白質にTP53・EGFR・IL-6・AKT1・SRC・TNF-αの6種を特定した。肉蓯蓉の構成成分23種を対象にコア蛋白質との親...

ケルセチンはBcl-2/Beclin-1複合体を介するマクロファージのM2分極を促進して、心筋の虚血再灌流傷害を改善する

Quercetin improves myocardial ischemia–reperfusion injury by regulating macrophage M2 polarization through Bcl-2/Beclin-1 complex

著作名:
Sailing Hu
Lingchun Lv
Wuming Hu
Jiayi Shen
出典:
European Journal of Medical Research
2025
30
780
DOI:
10.1186/s40001-025-03077-2
要旨:
心筋を虚血再灌流したラットにケルセチンを投与すると、梗塞部分が縮小し、心機能を改善し、心筋の炎症と線維化を抑制した。ケルセチンはマクロファージのM1分極マーカーの発現を下方調節し、M2分極マーカーは上方調節して、IL-10の分...

フコイダンで安定化したイソケルシトリンを含むグリアジンナノ粒子の調製・相互作用・生理活性・消化特性

Preparation, interactions, bioactivities, and digestive properties of fucoidan-stabilized isoquercitrin-loaded gliadin nanoparticles

著作名:
Jinhong Zhong
Peijian Cai
Yi Liu
Ziqing Ma
Shiyu Wen
Xinlan Wu
Fansheng Kong
出典:
Food Bioscience
2025
72
107440
DOI:
10.1016/j.fbio.2025.107440
要旨:
イソケルシトリンの水溶性と安定性を向上すべく、グリアジンナノ粒子に封入し、かつ親水性のフコイダンで安定化することを考案した。グリアジン/フコイダンから成る複合ナノ粒子にイソケルシトリンを担持した製剤は、粒径が232.87±8.3...

ケルセチンフィトソーム: Box-Behnken実験計画を用いて最適化した調製法

Quercetin phytosomes: A comprehensive approach for the preparation and optimization using Box-Behnken design

著作名:
Srikala Kamireddy
Shanmuga Sundaram Sangeetha
Harekrishna Roy
出典:
International Journal of Applied Pharmaceutics
2025
17 (4)
344–357
DOI:
10.22159/ijap.2025v17i4.54075
要旨:
ケルセチンを含むフィトソーム製剤の調製にあたり、リン脂質濃度・濃縮温度・濃縮時間を独立変数としてBox-Behnken実験計画にて最適化した。得られたフィトソーム製剤の粒径は204.6 nmであり、ゼータ電位は−28.6 mVであった。高脂肪食...

クルクミンとケルセチンは、ヒ素と無煙煙草によるマウスの生殖毒性を軽減する

Curcumin and quercetin can ameliorate arsenic and smokeless tobacco induced reproductive toxicity in female mice

著作名:
Sweety Nath Barbhuiya
Dharmeswar Barhoi
Pubali Dey
Anirudha Giri
Sarbani Giri
出典:
Drug and Chemical Toxicology
2025
48
in press
DOI:
10.1080/01480545.2025.2547660
要旨:
ヒ素・無煙煙草・両者の組合せを投与したメスマウスは、発情周期が不規則化し、卵巣および子宮組織のDNA損傷が増加して、生殖毒性を誘発した。クルクミンもしくはケルセチンの投与は、この様な異常を改善して保護効果を発揮した。クル...

リンゴの搾りかす由来ミクロフィブリルおよびナノフィブリルセルロースと、フラボノイドのペア(ケルセチン/ルチンおよびナリンギン/ナリンゲニン)を含むリポソームから成る、複合材料の物性

Properties of composites based on microfibrillar and nanofibrillar cellulose from apple pomace and two pairs of flavonoids–quercetin/rutin and naringin/naringenin in liposomal form

著作名:
Martyna Krysa
Monika Szymańska-Chargot
Agnieszka Adamczuk
Giorgia Pertile
Magdalena Frąc
Artur Zdunek
出典:
Food Research International
2025
221
117335
DOI:
10.1016/j.foodres.2025.117335
要旨:
フラボノイドとその配糖体をペアで含むリポソームを、セルロースフィルムに吸着した。フラボノイドのペアにはケルセチン/ルチンとナリンゲニン/ナリンギンの2通りを実施し、セルロースは食品加工の廃物としてのリンゴ由来ミクロ繊維お...

ケルセチンの新規Schiff塩基誘導体の設計・合成・分光学的評価: HeLaおよびMCF-7細胞株におけるin vitro活性

Design, Synthesis, and Spectroscopic Characterization of Novel Quercetin Schiff Base Derivatives: In Vitro Analyses on HeLa, and MCF-7 Cell Lines

著作名:
Udaya Rajesh R.
Manickam Selvaraj
Dhanaraj Sangeetha
出典:
Journal of Molecular Structure
2026
1349
143692
DOI:
10.1016/j.molstruc.2025.143692
要旨:
ケルセチンの4位のケトンをアニリン類と縮合して3種の新規Schiff塩基誘導体を合成し、構造は各種スペクトルにて確認した。新規誘導体は3種とも、ラジカル消去活性がケルセチンを上回った。また、子宮頸癌細胞株HeLaおよび乳癌細胞株MC...

オート麦グロブリン線維が主成分のヒイドロゲルをタンニン酸を用いて再構成して、ケルセチンを封入する: 構築法・メカニズム・性能

Tannic acid-mediated reconfiguration of oat globulin fibril-based hydrogels for quercetin encapsulation: construction, mechanism and performance

著作名:
Jinzhao Xu
Xiao Zhao
Mengqi Tang
Qingfeng Ban
Runan Zhao
Jingjing An
Meng Wang
出典:
Food Chemistry: X
2025
30
102930
DOI:
10.1016/j.fochx.2025.102930
要旨:
タンニン酸は、オート麦グロブリン繊維の三次元的な自己集合を促進した。架橋構造を有するヒドロゲルを得たが、繊維の配列と架橋密度はタンニン酸の濃度に依存した。このヒドロゲルにケルセチンを封じ込めた新規製剤は、ケルセチンの...

果実害虫がケルセチンを解毒する、異った戦​​略

Different detoxification strategies of fruit borers adaptation to quercetin

著作名:
Bing Bai
Huan-Juan Zhao
Bo-Kun Wang
Yu-Ting Li
Ping Gao
Yun-Tong Lv
Xue-Qing Yang
出典:
Pesticide Biochemistry and Physiology
2025
215
106649
DOI:
10.1016/j.pestbp.2025.106649
要旨:
果実の害虫であるコドリンガ(Cydia pomonella、コドリン蛾)とナシヒメシンクイ(Grapholita molesta、梨姫心食)とでは、ケルセチンに対して異なる解毒戦​​略を示した。外来種のコドリンガは在来種のナシヒメシンクイに比べて、ケルセチ...