ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6372件中 1831-1840件を表示

乳癌細胞にケルセチンを送達する、ポリビニルピロリドン/アガロース/ZIF-8ヒドロゲルナノ複合プラットフォームを基盤とするダブル乳濁液のin vitro評価と物性評価

In Vitro Evaluation and Characterization of Double Emulsion Based on Polyvinylpyrrolidone/Agarose/ZIF-8 Hydrogel Nanocomposite Platform for Quercetin Delivery to Breast Cancer Cells

著作名:
Yeganeh Seddighi
Mehrab Pourmadadi
Majid Abdouss
Saeedeh Mazinani
Abbas Rahdar
Suresh Ghotekar
出典:
BioNanoScience
2024
14
3153–3167
DOI:
10.1007/s12668-024-01386-0
要旨:
ポリビニルピロリドン(PVP)・アガロース(Aga)・ZIF-8の各ナノ粒子と組合せを用いて、ヒト由来乳癌細胞株MCF-7の生存率を評価した。PVP/Aga/ZIF-8ナノ粒子は、PVP/Agaナノ粒子や対照と比べて生存率を減少して、ZIF-8の抗癌活性を示唆し...

シマニシキソウ(Euphorbia hirta)の内生菌であるNigrospora sphaericaから単離したルチンの抗酸化作用および細胞毒性

Antioxidant and cytotoxic activity of Rutin isolated from Nigrospora sphaerica, an Euphorbia hirta based endophytic fungus

著作名:
Veer Singh Gautam
Puja Kumari
Pradip Kumar Jaiswara
Ajay Kumar
Ravindra Nath Kharwar
出典:
Process Biochemistry
2024
142
184-193
DOI:
10.1016/j.procbio.2024.04.019
要旨:
シマニシキソウ(島錦草、Euphorbia hirta)の内生菌であるNigrospora sphaericaからルチンを単離し、各種スペクトロスコピーで構造を確認した。同菌の培養液のルチン含量は、19.54 mg/Lであった。得られたルチンの抗酸化活性をABTS・過...

韃靼そばデンプン/ルチン複合体もしくはケルセチン複合体の物性・構造・in vitro消化に及ぼすエタノール添加の影響

Effect of ethanol addition on the physicochemical, structural and in vitro digestive properties of Tartary buckwheat starch-quercetin/rutin complexes

著作名:
Libo Wang
Yilin Huang
Yanjuan Ren
Haoran Wang
Yue Ding
Guangyue Ren
Tongtong Wang
Zaigui Li
Ju Qiu
出典:
Food Chemistry
2024
451
139350
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.139350
要旨:
韃靼そばデンプンにエタノールを添加すると、糊化を抑制しながら顆粒の凝集が見られた。特に25%のエタノールの添加は、韃靼そばデンプン/ルチン複合体およびケルセチン複合体の結晶系がB型からV型に変化し、同時にフラボノイドの結合...

ケルセチンはグルコースの取込みと代謝を妨害して、ぶどう膜悪性黒色腫細胞の増殖を阻害する

Quercetin Impairs the Growth of Uveal Melanoma Cells by Interfering with Glucose Uptake and Metabolism

著作名:
Aysegül Tura
Viktoria Herfs
Tjorge Maaßen
Huaxin Zuo
Siranush Vardanyan
Michelle Prasuhn
Mahdy Ranjbar
Vinodh Kakkassery
Salvatore Grisanti
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2024
25
4292
DOI:
10.3390/ijms25084292
要旨:
ぶどう膜悪性黒色腫細胞のモノソミー3(3番目の染色体が1個欠損してペアを形成しない状態)は、肺組織への転移と死亡率のリスクが高まる。実際、染色体異常のないぶどう膜悪性黒色腫細胞よりも、グルコースを利用する強力な潜在力を示し...
要旨:
ラットを対照群・ケルセチン群・ルテオリン群・キサントフモールに分け、対照群以外はそれぞれのフラボノイドを1週間投与した。その後、アゾキシメタンとラウリル硫酸ナトリウムで結腸直腸癌を誘発した。ルテオリン群は対照群と比べて...

COVID-19の新規治療法としての、ケルセチンとACE2膜とを組込んだナノ粒子の開発

Development of nanoparticles incorporated with quercetin and ACE2-membrane as a novel therapy for COVID-19

著作名:
Jia-You Fang
Kuo-Yen Huang
Tong-Hong Wang
Zih-Chan Lin
Chin-Chuan Chen
Sui-Yuan Chang
En-Li Chen
Tai-Ling Chao
Shuenn-Chen Yang
Pan-Chyr Yang
Chi-Yuan Chen
出典:
Journal of Nanobiotechnology
2024
22
169
DOI:
10.1186/s12951-024-02435-2
要旨:
SARS-CoV-2の宿主細胞への侵入には、ACE2とAXL(チロシンキナーゼの一種)受容体が関与する。SARS-CoV-2がACE2を認識し、AXLを標的とする薬剤として、AXLの発現を阻害するケルセチンとACE2膜との組合せを考案した。そこで、PLGAナノ粒子...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングによる、デオキシニバレノールが誘発したブタの腸損傷をケルセチンが軽減するメカニズムの解明

Using network pharmacology and molecular docking to uncover the mechanism by which quercetin alleviates deoxynivalenol-induced porcine intestinal injury

著作名:
Pu Guo
Xuemin Li
Yunda Xue
Qirong Lu
Yu Liu
Jianglin Xiong
Zhongyuan Wu
Shulin Fu
Chun Ye
Xu Wang
Yinsheng Qiu
出典:
Toxicon
2024
243
107709
DOI:
10.1016/j.toxicon.2024.107709
要旨:
各種データベースから取得した標的遺伝子はケルセチンが151種、デオキシニバレノールが235種、腸損傷が47種であり、内2種が共通していた。蛋白質間相互作用(PPI)解析は、NQO1とPPARγをケルセチンの標的蛋白質と特定した。また、遺伝子...
要旨:
高圧均質化法にて、クルクミンとケルセチンを含むナノ乳濁液を調製した。得られたナノ乳濁液製剤は、げっ歯類β-コロナウィルスMHV-3の増殖を顕著に抑制した。ナノ乳濁液はまた、1%の濃度まではブタ由来線維芽細胞L929の生存率に影響を...

潜在的な標的遺伝子を作動して、イソケルシトリンは腎癌と炎症に対抗する

In Silico and In Vitro Study of Isoquercitrin against Kidney Cancer and Inflammation by Triggering Potential Gene Targets

著作名:
Safia Iqbal
Rezaul Karim
Shahnawaz Mohammad
Jong Chan Ahn
Anjali Kariyarath Valappil
Ramya Mathiyalagan
Deok-Chun Yang
Dae-Hyo Jung
Hyocheol Bae
Dong Uk Yang
出典:
Current Issues in Molecular Biology
2024
46
3328-3341
DOI:
10.3390/cimb46040208
要旨:
イソケルシトリンの標的遺伝子として、IGF1R・PIK3CA・IL6・PTGS2が知られている。250 nsの分子動力学シミュレーションにて、IL6以外の3遺伝子由来の蛋白質が、イソケルシトリンと安定な複合体を形成した。イソケルシトリンは5および1...

抗酸化物質とウレアーゼ阻害剤のスクリーニングとしての、Atriplex nitens Schkuhr抽出物の化学的プロファイリング・分子ドッキング・ADMETの予測

Phytochemical profiling, molecular docking and ADMET prediction of crude extract of Atriplex nitens Schkuhr for the screening of antioxidant and urease inhibitory

著作名:
Yunus Başar
Semiha Yenigün
Fatih Gül
Tevfik Ozen
İbrahim Demirtas
Mehmet Hakkı Alma
Süleyman Temel
出典:
International Journal of Chemistry and Technology
2024
8
62-71
DOI:
10.32571/ijct.1389719
要旨:
アカザ科の植物Atriplex nitens Schkuhrの種子を、メタノールで抽出した。粗抽出物のLC-MS-MS分析の結果、主成分はカテキンとイソケルシトリンであった。GC-MS-MS分析は、オレイン酸・パルミチン酸・リノール酸それぞれのメチルエステ...