ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6718件中 181-190件を表示
要旨:
シモンコライト(Zn5(OH)8Cl2·H2Oで表される塩基性塩化亜鉛)にケルセチンを結合し、金でコーティングした。シモンコライト自体は活性酸素種を産出するが、ケルセチンと金で修飾した結果、酸化パラメータが正常化した。ハイブリッド修飾...

フコイダンとケルセチンは、ホワイトスポット病ウィルス感染からザリガニ(Cherax quadricarinatus)を保護する

Effects of fucoidan and quercetin on protecting crayfish (Procambarus clarkii) against infection with white spot syndrome virus

著作名:
Qingri Jin
Xinyu Ji
Xiali Wei
Jing Gong
Fei Zhu
出典:
Journal of Invertebrate Pathology
2025
213
108433
DOI:
10.1016/j.jip.2025.108433
要旨:
ホワイトスポット病ウィルス(WSSV)に感染したザリガニ(Cherax quadricarinatus)にフコイダンとケルセチンとの組合せを投与すると、生存率が大幅に増加した。WSSV感染の有無とは関係なく、組合せはザリガニの血球(赤血球・白血球・血小...

急性肺損傷のモデルラットにおける、組織変化を改善するケルセチンの役割

Role of Quercetin in Ameliorating the Histological Changes in a Rat Model of Acute Lung Injury: Histological and Immunohistochemical Study

著作名:
Nehal Ahmed Dowidar
Samah Kandeel Kandeel
Nadia Fouad Abo Hassan
Heba Elsayed Sharaf Eldin
出典:
Ain Shams Medical Journal
2024
75
888-901
DOI:
10.21608/asmj.2024.321941.1314
要旨:
オレイン酸を投与したラットの肺組織は肥厚・炎症細胞の浸潤・うっ血・肺胞の乱れ・上皮層の剥離を認め、急性肺損傷を誘発した。ケルセチンの投与はCD68陽性細胞を用量依存的に減少して、肺組織の構造的な変化を改善した。

ドキソルビシンが心筋細胞H9c2に誘発した毒性にて、スルフォラファンとケルセチンが調節するWnt/β-カテニン経路の役割

The Role of the Wnt/β-Catenin Pathway in the Modulation of Doxorubicin-Induced Cytotoxicity in Cardiac H9c2 Cells by Sulforaphane and Quercetin

著作名:
Viktória Líšková
Barbora Svetláková
Miroslav Barančík
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2025
26
7858
DOI:
10.3390/ijms26167858
要旨:
予めスルフォラファンもしくはケルセチンを投与した心筋細胞株H9c2は、ドキソルビシンによる毒性を軽減した。スルフォラファンによる保護作用は、ケルセチンよりも優れていた。Wnt/β-カテニン阻害剤の存在下では、スルフォラファンと...

多孔質デンプンと酸化亜鉛から成る静電的に自己組織化した複合ヒドロゲルビーズ層を用いて、腸管にケルセチンを持続的に放出する

Layers of Electrostatically Self-assembled Composite Hydrogel Beads Based on Porous Starch and ZnO Filling for Intestinal Sustained Release of Quercetin

著作名:
Shuqi Guo
Xueze Zhang
Shangxuan Li
Huifang Wang
Xianghua Gao
Baolong Niu
Wenfeng Li
出典:
Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects
2025
726
138009
DOI:
10.1016/j.colsurfa.2025.138009
要旨:
デンプンを加水分解酵素で処理して比表面積を増加し、生じた空洞部分にケルセチンを封じ込め、更に酸化亜鉛を添加した。酸化亜鉛の量が増えると徐放性も増加したが、ケルセチンの担持量は減少した。徐放性と高いケルセチンの担持量を...

ルチンは抗酸化作用と抗炎症作用を増強して、ヒスタミンがゼブラフィッシュの肝細胞に誘発した毒性を軽減する

Rutin Inhibits Histamine-Induced Cytotoxicity of Zebrafish Liver Cells via Enhancing Antioxidant and Anti-Inflammatory Properties

著作名:
Ke Cheng
Apeng Liu
Di Peng
Lixue Dong
Yangyang Liu
Juan Tian
Hua Wen
Yongju Luo
Zhongbao Guo
Ming Jiang
出典:
Fishes
2025
10
408
DOI:
10.3390/fishes10080408
要旨:
ヒスタミンで刺激したゼブラフィッシュの肝細胞にルチンを投与すると、細胞形状の変化を抑制して、生存率を回復した。ルチンは活性酸素種とマロンジアルデヒドを減少し、SODおよびカタラーゼ活性を上昇して、ヒスタミンによる酸化スト...

トランスクリプトーム解析が明らかにした、ルチンがブタIPEC-J2細胞の増殖・バリア機能・転写に及ぼす影響

Transcriptomic analysis reveals the impact of Rutin on the proliferation, barrier function, and transcription of Porcine IPEC-J2

著作名:
Binbin Wang
Lele Huo
Wanru Tian
Wenwen Xing
Gang Luo
Mengxuan Li
Liumei Sun
Jiying Liu
出典:
Veterinary Research Communications
2025
49
281
DOI:
10.1007/s11259-025-10858-x
要旨:
ブタ由来腸上皮細胞IPEC-J2に200 μMの濃度でルチンを投与すると、生存率が著しく向上した。ルチンは、増殖および密着結合に関連する遺伝子の発現をmRNAレベルで上方調節した。トランスクリプトーム解析の結果、ルチンはIPEC-J2全体の...

グルタミン酸ナトリウムが誘発した腎損傷におけるルチンの保護作用

Protective Role of Rutin against Monosodium Glutamate-Induced Kidney Damage: A Biochemical and Histopathological Investigation

著作名:
Doaa M. Abdel-Aty
Ayah S. Fathalla
Mona A. Ibrahim
Doaa Soliman
Sherif R. Mohamed
出典:
Egyptian Academic Journal of Biological Sciences
2025
17 (1)
217-226
DOI:
10.21608/eajbsz.2025.421965
要旨:
グルタミン酸ナトリウムで惹起した腎毒性のモデルラットにルチンを投与すると、腎重量を減少し、血中の尿酸・尿素窒素・クレアチニンを減少して、腎組織の病変を改善した。ルチンは腎組織のマロンジアルデヒド・TNF-α・IL-1βを減少し...

放射線を照射した妊娠ラットとその胎児における、ルチンとシステインの保護効果

Study of the Radioprotective Efficiency of Administration of Rutin and Cysteine in Irradiated Pregnant Rats and Their Fetuses

著作名:
Reham M. Morsi
Doaa S. Mansour
Hanan A. Abd Elmonem
Wafaa M. Shahin
El-Sayed R. El-Sayed
出典:
Egyptian Journal of Chemistry
2025
68 (10)
117-127
DOI:
10.21608/ejchem.2025.343281.10956
要旨:
妊娠したラットの全身に2 Gyのガンマ線を照射すると、血中のマロンジアルデヒド・エストラジオール・卵胞刺激ホルモン・黄体形成ホルモンが上昇し、SOD・カタラーゼ・プロゲステロン・プロラクチン・抗ミュラー管ホルモン・IgM・IgGは...

神経変性疾患の動物モデルにて、クルクミンとケルセチンのナノ製剤は行動および神経障害を改善する

Amelioration of behavioral and neural deficits in animal models of neurodegenerative disease by nanoformulations of curcumin and quercetin

著作名:
Bridget Martinez
Philip V. Peplow
出典:
Neural Regeneration Research
2025
20
in press
DOI:
10.4103/NRR.NRR-D-25-00343
要旨:
クルクミンとケルセチンのナノ製剤が、神経変性疾患の動物モデルに有効性を示した論文計23件をハイライトした総説。クルクミンに関しては、アルツハイマー病10件、パーキンソン病4件、ハンチンソン病2件を取上げる。一方、ケルセチン...