ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6049件中 181-190件を表示

ケルセチンを含むナノフィトソームは、幼少期のストレスによる海馬の酸化的な炎症性損傷を軽減する

Quercetin-loaded nanophytosome ameliorates early life stress-induced hippocampal oxido-inflammatory damages

著作名:
Ali Eslami
Akbar Hajizadeh Moghaddam
Sedigheh Khanjani Jelodar
Mojtaba Ranjbar
出典:
IBRO Neuroscience Reports
2025
18
491-497
DOI:
10.1016/j.ibneur.2025.03.004
要旨:
生後1~9日目の子ラットを母親から1日3時間離れさせて、幼少期ストレスのモデルとした。授乳期(生後1~21日目)にケルセチンを含むナノフィトソームを投与すると、対照群およびフリーのケルセチン投与群と比べて42日目の新奇探索試験のス...

経済的に重要な食用魚ローフー(Labeo rohita)に、水銀が誘発した肝腎毒性におけるケルセチンの保護効果

Protective efficacy of quercetin against mercury-mediated toxic impact on the hepatic-renal system of economically important food fish rohu (Labeo rohita)

著作名:
Sheetal Sharma
Smriti Batoye
Nidhi Srivastava
出典:
Aquaculture International
2025
33
228
DOI:
10.1007/s10499-025-01904-1
要旨:
ローフー(Labeo rohita、インドの淡水魚)に半数致死量(LD50)の1/5の塩化水銀(0.17 mg/L)を投与すると、成長を抑制し、肝腎組織が損傷した。しかし、ケルセチン(400 mg/kg)の45日間に渡る投与は、体重の増加と飼料換算率の改善を認めた...

ヘスペリジンは腸内細菌叢を調整し、IL-17シグナル伝達経路を阻害して、CPT-11が誘発した下痢を軽減する

Supplementary Hesperidin Alleviated CPT-11-Induced Diarrhea by Modulating Gut Microbiota and Inhibiting the IL-17 Signaling Pathway

著作名:
Xiaobo Zhang
Yang Yang
Mingchao Wen
Fanghui Zhong
Xinyao Shu
Ruitong Xu
Peiyu Xiong
Zubing Zhou
Xiaoyan He
Xuehua Tang
Baojia Wang
Liping Zhou
Tao Shen
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2025
73
5915–5930
DOI:
10.1021/acs.jafc.4c09602
要旨:
イリノテカン(CPT-11)で下痢を惹起したマウスにヘスペリジンを投与すると、腸内細菌叢を整えて症状を顕著に改善した。ヘスペリジンは密着結合蛋白質を増大してバリア機能を高めると共に、腸内のIL-17A・TARF6・p38およびそのリン酸結...
要旨:
ヒト歯肉線維芽細胞を用いて、口腔ケア素材としてのケルセチンの安全性評価を行った。20~80 μMの濃度では、細胞形態と核の外観に変化がなかった。100 μMでは細胞の集密度がわずかに低下し、核に軽微な形態異常を誘発した。漿尿膜(卵殻...

ケルセチンを担持した磁性ナノ粒子: ヒト乳癌細胞の治療に有望なツール

Quercetin-loaded magnetic nanoparticles: a promising tool for antitumor treatment in human breast cancer cells

著作名:
Silvina Tiburzi
Virginia Lezcano
Gabriel Principe
María Gabriela Montiel Schneider
Alicia B. Miravalles
Verónica Lassalle
Ariana Bruzzone
Verónica González-Pardo
出典:
Journal of Drug Targeting
2025
33
in press
DOI:
10.1080/1061186X.2025.2477764
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティを向上すべく、表面をポリエチレングリコールでコーティングした磁性酸化鉄ナノ粒子をキャリアに考案した。得られたナノ製剤のFR-IRスペクトルはケルセチンの導入を定性的に確認し、UVスペクトルは...

乳濁液を安定化するケルセチン-オボアルブミン複合体の物性評価: 複合体の形成メカニズム

Characterization of quercetin-ovalbumin complexes stabilizing emulsions: A perspective on the complex binding mechanism

著作名:
Lili Liu
Hui Chen
Yunguang Wang
Weiwei Cheng
Jialiang He
Feng Xiao
Sisi Li
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
307
141970
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.141970
要旨:
ケルセチンとオボアルブミンは、水素結合と疎水性相互作用にて安定な複合体を形成した。ケルセチンの結合によってオボアルブミンのコンフォメーションと物性が変化した。複合体を乳化剤とするピッカリング乳濁液は、複合体のみの作用...

慢性肝疾患におけるバイカレイン・ガランギン・イソラムネチンの予防および治療効果: 総説

Preventive and Therapeutic Effects of Baicalein, Galangin, and Isorhamnetin in Chronic Liver Diseases: A Narrative Review

著作名:
Giuseppe Guido Maria Scarlata
Ivo Lopez
Maria Luisa Gambardella
Maja Milanović
Nataša Milić
Ludovico Abenavoli
出典:
Molecules
2025
30
1253
DOI:
10.3390/molecules30061253
要旨:
バイカレイン・ガランギン・イソラムネチンが示す、慢性肝疾患のin vitroおよびin vivo治療における効果を報告した論文をまとめた総説。各フラボノイド毎に章分けして、バイカレイン: 10件、ガランギン: 5件、イソラムネチン: 4件の論...

ルチンは酸化ストレスと腸内細菌叢を調整して、シュウ酸カルシウムの結晶が誘発した腎障害を改善する

Rutin ameliorates calcium oxalate crystal-induced kidney injury through anti-oxidative stress and modulation of intestinal flora

著作名:
Haoyu Zhang
Huixuan Yang
Sha Du
Jiaxin Ren
Guofeng Qiao
Jie Ren
出典:
Urolithiasis
2025
53
50
DOI:
10.1007/s00240-025-01726-z
要旨:
グリオキシル酸で惹起した腎結石のモデルマウスにルチンを投与すると、用量依存的に腎組織におけるシュウ酸カルシウムの蓄積を減少し、付随するアポトーシスを阻害した。ルチンは腎組織の酸化ストレスを軽減し、炎症に関連するシグナ...

蛋白質を基盤とする賦形剤を用いる乳濁液による、ケルセチンの溶解性・安定性・生体適合性の向上

Enhancement of the solubility, stability and bioaccessibility of quercetin using protein-based excipient emulsions

著作名:
Xing Chen
David Julian McClements
Yuqing Zhu
Yan Chen
Liqiang Zou
Wei Liu
Ce Cheng
Dongwen Fu
Chengmei Liu
出典:
Food Research International
2018
114
30-37
DOI:
10.1016/j.foodres.2018.07.062
要旨:
乳濁液にてケルセチンの水溶性を向上すべく、乳化剤としてカゼイン・乳清蛋白質・大豆蛋白質を検討した。その結果、カゼインを用いた乳濁液が、ケルセチンの水溶性と安定性を向上した。安定性の向上は、ケルセチンの生体アクセス性の...
要旨:
発癌性ヘルペスウィルスの一種であるEpstein Barrウィルス(EBV)に感染した末梢血単核細胞にケルセチンを投与すると、感染で誘導したSTAT3の活性化を阻害し、IL-6と活性酸素種を減少した。EBVはB細胞を不死化して腫瘍形成を促進するが...