ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6139件中 1981-1990件を表示

Jurinea mesopotamica抽出物による前立腺癌細胞のアポトーシス効果: 癌の化学療法の有望な供給源

A mixed-apoptotic effect of Jurinea mesopotamica extract on prostate cancer cells: a promising source for natural chemotherapeutics

著作名:
Ismail Koyuncu
Ebru Temiz
Fatma Seker
M. Maruf Balos
Feridun Akkafa
Ozgür Yuksekdag
M. Abdullah Yılmaz
Gokhan Zengin
出典:
Chemistry & Biodiversity
2024
21
e202301747
DOI:
10.1002/cbdv.202301747
要旨:
キク科の植物Jurinea mesopotamicaのブタノール抽出物は、前立腺癌細胞にIC50値10 μg/mLの細胞毒性を示した。同濃度にて、細胞小器官の完全性を破壊し(49%)、活性酸素種を増加し(66%)、アポトーシスを誘導した(51%)。Jurinea mesopota...

パパイヤ(パパイヤ科)葉のメタノール抽出物とケルセチンの抗炎症作用

Anti-inflammatory activity of Methanolic extract and Quercetin from the leave of Carica papaya Linn (Caricaceae)

著作名:
Vaibhav Kumar Sharma
Veena Devi Singh
Avijit Mazumder
Vijay Kumar Singh
Sanjay J. Daharwal
出典:
Research Journal of Pharmacy and Technology
2023
16
5696-5700
DOI:
10.52711/0974-360X.2023.00921
要旨:
パパイヤ葉をメタノールで抽出し、得られた抽出物の抗炎症作用をカラギーナンで惹起したラットモデルで評価した。抽出物は濃度依存的な抗炎症作用を示し、その主成分はケルセチンであった。

キノリン環を含むケルセチン誘導体の設計・合成・抗腫瘍活性

Design, Synthesis and Antitumor Activity of Quercetin Derivatives Containing a Quinoline Moiety

著作名:
Wenting Zhang
Jian Sun
Peng Zhang
Ruixue Yue
Yi Zhang
Fuxiang Niu
Hong Zhu
Chen Ma
Shaoying Deng
出典:
Molecules
2024
29
240
DOI:
10.3390/molecules29010240
要旨:
ケルセチンの3位とキノリン環を、C3個~5個のメチレン鎖でつなぐ新規誘導体を15種合成した。その内の3種は、ヒト由来肝癌細胞株HepG2の増殖をIC50値5.074~6.722 μMで阻害して、シスプラチンの26.981 μMを凌駕した。ヒト由来乳癌細胞株M...

ケルセチンはフェロトーシスを標的として、PM2.5が誘発したマウスの慢性肺損傷を軽減する

Quercetin alleviates PM2.5-induced chronic lung injury in mice by targeting ferroptosis

著作名:
Shibin Ding
Jinjin Jiang
Yang Li
出典:
PeerJ
2024
12
e16703
DOI:
10.7717/peerj.16703
要旨:
Vivo: PM2.5を気管内注入したマウスの肺組織は、炎症・線維化・フェロトーシスが顕著であった。ケルセチンの共投与は用量依存的に、IL-6・IL-1β・TNF-αを減少し、TGF-β1・コラーゲン-1の発現を低減し、フェロトーシスマーカーを正常化...

フタル酸エステル混合物への慢性曝露がラットに誘発した生殖毒性におけるケルセチンの緩和効果

Alleviative effect of quercetin against reproductive toxicity induced by chronic exposure to the mixture of phthalates in male rats

著作名:
Ling-Zi Xia
Li-Lan Liu
Jun-Zhe Yue
Zhen-Yu Lu
Jie Zheng
Ming-Zhe Jiang
Min Lin
Jiaming Liu
Hai-Tao Gao
出典:
Ecotoxicology and Environmental Safety
2024
270
115920
DOI:
10.1016/j.ecoenv.2023.115920
要旨:
フタル酸エステルはプラスチックの可塑剤として汎用されているが、生殖毒性が知られている。3種のフタル酸エステルの混合物を91日間投与したラットの生殖毒性は、ケルセチンの共投与が緩和した。フタル酸エステルが減少した精巣の重量...

天然由来のケルセチンとミリセチンはヒトENPP1を阻害する

Naturally occurring quercetin and myricetin as potent inhibitors for human ectonucleotide pyrophosphatase/phosphodiesterase 1

著作名:
Peeradon Duangiad
Bodee Nutho
Thawatchai Chaijarasphong
Noppawan Phumala Morales
Thunyarat Pongtharangkul
Itaru Hamachi
Akio Ojida
Jirarut Wongkongkatep
出典:
Scientific Reports
2024
14
125
DOI:
10.1038/s41598-023-50590-7
要旨:
Ectonucleotide pyrophosphatases/phosphodiesterases 1(ENPP1)は細胞間コミュニケーションを担う、プリン作動性シグナル伝達経路における重要な酵素である。フラボノイドとヌクレオシドを中心にENPP1阻害剤を探索した結果、ケルセチ...

ニシキソウ(Euphorbia humifusa)由来のケルセチンとルテオリンとの相乗的な組合せを配合したカーボポール940を基剤とするヒドロゲルは、黄色ブドウ球菌に感染した創傷治癒を促進する

Carbopol 940-based hydrogels loading synergistic combination of quercetin and luteolin from the herb Euphorbia humifusa to promote Staphylococcus aureus infected wound healing

著作名:
Xiying Wu
Hao-Wei Chen
Ze-Yu Zhao
Lisha Li
Chi Song
Juan Xiong
Guo-Xun Yang
Quangang Zhu
Jin-Feng Hu
出典:
RSC Medicinal Chemistry
2024
15
553-560
DOI:
10.1039/D3MD00611E
要旨:
ニシキソウ(錦草、Euphorbia humifusa)は中医学にて、黄色ブドウ球菌の感染による吹き出物の治療に用いられている。ニシキソウの有効成分であるケルセチンとルテオリンを、カーボポール940を基剤とするヒドロゲルに配合した新規製剤を...

ケルセチンによる非感染性疾患の治療可能性に関する新たな視点: Nrf2を標的として酸化ストレスと炎症に対抗する

New perspectives on the therapeutic potential of quercetin in non-communicable diseases: Targeting Nrf2 to counteract oxidative stress and inflammation

著作名:
Li Zhang
Li Yue Xu
Fei Tang
Dong Liu
Xiao Lan Zhao
Jing Nan Zhang
Jia Xia
Jiao Jiao Wu
Yu Yang
Cheng Peng
Hui Ao
出典:
Journal of Pharmaceutical Analysis
2024
14
100930
DOI:
10.1016/j.jpha.2023.12.020
要旨:
ケルセチンがNrf2と強く結合する事実に着目し、非感染性疾患の治療への応用を考察する総説。前半ではNrf2に関して、抗酸化作用と抗炎症作用における役割を論じ、非感染性疾患との関連にも言及する。後半はケルセチンとNrf2との相互作...

アジスロマイシンがラットに誘発した甲状腺毒性におけるルチンの保護効果

The protective effect of rutin supplement in Azithromycin-induced thyroid gland gland toxicity in male albino rats

著作名:
Adel Khadim Hannan
Hussein Abbas
出典:
Al-Kufa University Journal for Biology
2023
15
155–163
DOI:
10.36320/ajb/v15.i3.12701
要旨:
アジスロマイシンを投与したラットは、血中の甲状腺ホルモン(T3およびT4)・甲状腺刺激ホルモン・SODが減少し、マロンジアルデヒドは上昇した。甲状腺組織においては、濾胞が小さく不規則になり、コロイドと気泡の発生が顕著であった。...

ウイキョウ(Foeniculum vulgare)のフラボノイド成分のLC-MS/MS分析による化学的プロファイリングと、乗物酔い防止効果の評価

Profiling the chemical properties of Foeniculum vulgare Mill. and its flavonoids through comprehensive LC-MS/MS to evaluate their anti-motion sickness effect

著作名:
Li Zhao
Wanlin Zhong
Xiaoran Kong
Qiaozhen Kang
Limin Hao
Jiaqing Zhu
Jike Lu
出典:
Fitoterapia
2024
173
105816
DOI:
10.1016/j.fitote.2023.105816
要旨:
ウイキョウ(茴香、Foeniculum vulgare)抽出物より、8種のフラボノイド成分をC-MS/MS分析にて同定した。2軸回転で惹起した乗物酔いのモデルマウスにて評価したところ、ウイキョウ抽出物は乗物酔い指数を53.2%減少し、フラボノイド画分...