ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6415件中 11-20件を表示

多形日光疹におけるケルセチンとヘスペリジンの光保護効果: 糖転移ルチンとの比較

Photoprotective Effects of Quercetin and Hesperidin in Polymorphous Light Eruption: A Comparative Study with Alpha-Glucosylrutin

著作名:
Yoon-Seo Choi
Sang-Hoon Park
Inhee Jung
Eun-Ju Park
Wonki Hong
Jin-Hee Shin
Won-Sang Seo
Jongsung Lee
出典:
Current Issues in Molecular Biology
2025
47
567
DOI:
10.3390/cimb47070567
要旨:
ヒト皮膚線維芽細胞に強い光(41 J/cm2)を照射して、多形日光疹の細胞モデルとした。糖転移ルチン(付与したグルコース数が異なる混合物)の投与は、SODおよびカタラーゼ活性を回復して、酸化ストレスを軽減した。ケルセチン-ヘスペリジ...

シスプラチンおよびルチンを含むナノリポソームの大腸癌細胞への治療効果

Investigating the Therapeutic Potential of Cisplatin- and Rutin-Loaded Nanoliposomes against Colorectal Cancer Cells

著作名:
Abdulazeez M. Al-Mashhadani
Ali Al-samydai
Ibrahim Al-Deeb
Simone Carradori
Hanan Azzam
Hussein S. Janabi
Dana Al Qudah
Walhan Alshaer
M. R. Mozafari
出典:
Anti-Cancer Agents in Medicinal Chemistry
2025
25
in press
DOI:
10.2174/0118715206388843250709121645
要旨:
ヒト由来結腸直腸癌細胞株HT-29におけるIC50値は、フリーのシスプラチンが1.72 μg/mL、シスプラチンを含むナノリポソームが2.35 μg/mL、フリーのルチンが>100 μg/mL、ルチンを含むナノリポソームが63.33 μg/mLであった。シスプラチン...
要旨:
Cryptococcus neoformansに感染したラットは、血中の細胞外ATPとアデノシンが、IL-6とともに上昇した。同時に、細胞外ヌクレオシド三リン酸ジホスホヒドロラーゼおよび細胞外アデノシンデアミナーゼの活性が低下した。ルチンの投与は...

クロロゲン酸とルチンがジャガイモデンプンの構造と機能に及ぼす影響

Effect of Chlorogenic Acid and Rutin on Structural and Functional Properties of Potato Starch

著作名:
Anjali Pal
Urvashi P. Mall
V. H. Patel
出典:
Potato Research
2025
68
in press
DOI:
10.1007/s11540-025-09901-w
要旨:
5~10%のクロロゲン酸もしくはルチンを添加したジャガイモデンプンは、新たに生じた相互作用がFT-IRの吸収として観察された。クロロゲン酸とルチンは、濃度依存的にジャガイモデンプンの溶解性と膨張力を減少した。クロロゲン酸とルチ...

カッコウアザミ(Ageratum conyzoides)葉メタノール抽出物の酢酸エチル画分に含まれるフェノール化合物のin silico抗糖尿病活性

In-silico antidiabetic potential of phenolics identified from ethyl acetate fraction of Ageratum conyzoides methanol leaf extract

著作名:
Paul Chijioke Ozioko
Aminu Ibrahim
Yusuf Yunusa Muhammad
出典:
Cornous Biology
2025
3 (2)
16-38
DOI:
10.37446/corbio/rsa/3.2.2025.16-38
要旨:
カッコウアザミ(Ageratum conyzoides)葉メタノール抽出物の酢酸エチル画分から得た4成分を対象に、糖尿病の標的蛋白質との親和性を分子ドッキングにて予測した所、イソラムネチンが最も有望であった。糖尿病のモデルラットにイソラム...

リポ多糖がウシ乳腺上皮細胞に誘発した炎症・酸化ストレス・オートファジーに、ルチンが及ぼす影響

Influence of rutin on LPS-induced inflammation, oxidative stress, and autophagy in bovine mammary epithelial cells

著作名:
Chang Liu
Daoliang Zhang
Hongyan Ding
Xichun Wang
Shibin Feng
Yu Li
Chang Zhao
出典:
Journal of Dairy Science
2025
108
in press
DOI:
10.3168/jds.2024-26085
要旨:
ウシ乳腺上皮細胞をリポ多糖で刺激して、大腸菌性乳腺炎を細胞レベルで再現した。ルチンの投与はSIRT1を活性化して、リポ多糖が増加した活性酸素種とマロンジアルデヒドを低減した。ルチンはNLRP3インフラマソームを阻害して炎症応答...

カッコウアザミ(Ageratum conyzoides)に含まれるフェノール化合物のin silico薬物動態

In-silico pharmacokinetics study of phenolic compounds identified from Ageratum conyzoides

著作名:
Paul Chijioke Ozioko
Aminu Ibrahim
Samira A. Abdullahi
出典:
Journal of Ethnopharmacology and Toxicology
2025
3 (1)
65-79
DOI:
10.37446/jet/rsa/3.1.2025.65-79
要旨:
カッコウアザミ(Ageratum conyzoides)に含まれるフラノクマリン酸・リクイリチン・イソラムネチン・シリンギンを対象に、in silico薬物動態予測を行った。最も有望であった成分は、水溶性に関連するlogPが1.6で、Lipinskiのルールオブ...

cGAS-STINGシグナル経路の調節に基づくケルセチンによる神経炎症の阻害は、卵巣摘出とD-ガラクトースがラットに誘発したアルツハイマー病における学習と記憶を改善する

Quercetin Ameliorates Learning and Memory in OVX/D-gal-Induced Alzheimer’s Disease in Rats by Inhibiting Neuroinflammation via cGAS-STING Signal Pathway

著作名:
Xin Zhang
Meng-Fan Ma
Rui Zong
Hong-Bin Liu
Tian-Xu Wang
Ci Liu
Yong-Yuan Cui
Liang-Jing Liu
Miao-Miao Wu
Li-Xia Shen
出典:
The American Journal of Chinese Medicine
2025
53
in press
DOI:
10.1142/S0192415X25500569
要旨:
卵巣摘出とD-ガラクトースで惹起したアルツハイマー病のモデルラットにケルセチンを投与すると、モリスの水迷路のスコアが好転して、学習障害と記憶障害を改善した。ケルセチンは、海馬内のアミロイドβ・リン酸化されたタウ蛋白質・GF...

ラクトフェリンとケルセチンとの相乗効果: 生理活性物質を送達する3Dプリント食品のための、高内相乳濁液のメカニズム解析と最適化

Lactoferrin-quercetin synergy: Mechanistic analysis and functional optimization of high internal phase emulsions for 3D food printing with bioactive delivery capabilities

著作名:
Yanpei Huang
Conghui Lang
Kang Lin
Weijun Chen
Qiuping Zhong
Jianfei Pei
Ying Lv
Rongrong He
Ming Zhang
Haiming Chen
出典:
Food Hydrocolloids
2025
170
111754
DOI:
10.1016/j.foodhyd.2025.111754
要旨:
ラクトフェリンとケルセチンは、水素結合と疎水性相互作用で安定な複合体を形成し、結合エネルギーは−42.9 kcal/molであった。0.8 wt%のラクトフェリン-ケルセチン複合体を含む高内相乳濁液は、高い構造安定性と粘弾性を示し、レオロ...

オレイン酸を用いた固体脂質ナノ複合体は抗酸化作用と安定性が向上し、ケルセチンの送達を強化する

Oleic Acid-Shelled Solid Lipid Nanocomplexes for Enhanced Quercetin Delivery with Improved Antioxidant and Stability Properties

著作名:
Xuwei Shang
Fuqiang Hu
出典:
ACS Omega
2025
10
in press
DOI:
10.1021/acsomega.5c04754
要旨:
ケルセチンの水溶性とバイオアベイラビリティの低さを克服すべく、オレイン酸を用いる固体脂質ナノ複合体をキャリアに考案した。モノステアリン酸グリセロール/オレイン酸=9:1がケルセチンの封入効率を最大化して、97.49%に達した。得...