ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
21件中 11-20件を表示

長鎖ノンコーディングRNAのMalat1は、ケルセチンの救済効果を高める: TNF-αによる骨髄幹細胞の骨形成障害・卵巣摘出が誘発した骨粗鬆症

Long Non-Coding RNA Malat1 Increases the Rescuing Effect of Quercetin on TNFα-Impaired Bone Marrow Stem Cell Osteogenesis and Ovariectomy-Induced Osteoporosis

著作名:
Lu Feng
Zhengmeng Yang
Nan Hou
Ming Wang
Xuan Lu
Yucong Li
Haixing Wang
Yaofeng Wang
Shanshan Bai
Xiaoting Zhang
Yuejun Lin
Xu Yan
Sien Lin
Micky D. Tortorella
Gang Li
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2023
24
5965
DOI:
10.3390/ijms24065965
要旨:
Vitro: 骨髄幹細胞をTNF-αで刺激すると、骨形成を抑制する。ここにケルセチンを投与するとWnt/β-カテニン経路を活性化し、NF-κB経路は抑制して、TNF-αによる骨形成障害を回復した。また、ケルセチンの働きにおいて、長鎖ノンコーディ...

ケルセチンはNRP2 -VEGFC複合体を阻害して、局所的な血流の乱れによる炎症から内皮機能を保護する

Quercetin protects endothelial function from inflammation induced by localized disturbed flow by inhibiting NRP2 -VEGFC complex

著作名:
Wenying Zhou
Feng Wang
Xuesong Qian
Shuai Luo
Zhimei Wang
Xiaofei Gao
Xiangquan Kong
Junjie Zhang
Shaoliang Chen
出典:
International Immunopharmacology
2023
116
109842
DOI:
10.1016/j.intimp.2023.109842
要旨:
ケルセチンがアテローム性動脈硬化症に効くメカニズムを解明した。乱流に晒したヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)は、ニューロピリン2の発現が上昇して、細胞内に炎症を誘発した。ニューロピリン2をノックダウンしたHUVECでは、乱流でも炎...

ケルセチンはTLR4/NF-κB/NLRP3シグナル伝達経路を介して、リポ多糖による腸の炎症・パイロトーシス・バリア機能の破壊を効果的に改善する

Quercetin effectively improves LPS-induced intestinal inflammation, pyroptosis, and disruption of the barrier function through the TLR4/NF-κB/NLRP3 signaling pathway in vivo and in vitro

著作名:
Hui-Xin Zhang
Ye-Ye Li
Zhong-Jie Liu
Jiu-Feng Wang
出典:
Food & Nutrition Research
2022
66
8948
DOI:
10.29219/fnr.v66.8948
要旨:
Vitro: ラットの腸微小血管内皮細胞を、リポ多糖で刺激した。ケルセチンの投与は濃度依存的にリポ多糖が上昇した、TLR4・NLRP3・カスパーゼ-1・ガスデルミンD・IL-1β・IL-18・IL-6・TNF-αを減少して、パイロトーシスと炎症を抑制した...

ルチンはオートファジーを誘導し、PI3K/AKTシグナル伝達を調節して、Ox-LDLが介するマクロファージの炎症と泡沫細胞の形成を阻害する

Rutin Inhibits Ox-LDL-Mediated Macrophage Inflammation and Foam Cell Formation by Inducing Autophagy and Modulating PI3K/AKT Signaling

著作名:
Ben Li
Yumeng Ji
Chenlong Yi
Xufeng Wang
Chaoyang Liu
Chufan Wang
Xiaohu Lu
Xiaohan Xu
Xiaowei Wang
出典:
Molecules
2022
27
4201
DOI:
10.3390/molecules27134201
要旨:
マクロファージRAW264.7をox-LDL(酸化されたLDL)で刺激して、アテローム性動脈硬化症の細胞モデルとした。ルチンを作用させると、マクロファージにox-LDLがもたらす活性酸素種の生成を抑制し、M2型への極性化を促進した。ルチンはまた...

ケルセチンとN-アセチル-L-システインの組合せは、ケルセチンの安定性を改善して、相乗的にHepG2細胞の成長を阻害する

Synergistic growth-inhibition effect of Quercetin and N-Acetyl-L-cysteine against HepG2 cells relying on the improvement of Quercetin stability

著作名:
Yijun Yao
Wenfei Xiong
Lin Chen
Xingrong Ju
Lifeng Wang
出典:
Food Chemistry
2022
374
131729
DOI:
10.1016/j.foodchem.2021.131729
要旨:
ヒト肝癌由来細胞株HepG2に対するケルセチンのIC50値は、単独作用時には200 μMであったが、N-アセチル-L-システインと組合せると40 μMに向上した。ケルセチンは培地で不安定であり、4時間以内に80%が分解するが、N-アセチル-L-システ...

イソラムネチンはα-溶血素の発現を阻害して、黄色ブドウ球菌が誘発した肺細胞の損傷を軽減する

Isorhamnetin Attenuates Staphylococcus aureus-Induced Lung Cell Injury by Inhibiting Alpha-Hemolysin Expression

著作名:
Lanxiang Jiang
Hongen Li
Laiying Wang
Zexin Song
Lei Shi
Wenhua Li
Xuming Deng
Jianfeng Wang
出典:
Journal of Microbiology and Biotechnology
2016
26
596-602
DOI:
10.4014/jmb.1507.07091
要旨:
黄色ブドウ球菌はα-溶血素なる毒素を放出し、細胞毒性を発揮する。イソラムネチンは、黄色ブドウ球菌の最小発育阻止濃度(MIC)以下の濃度で、α-溶血素の発現を阻止した。イソラムネチンは、RNA IIIの発現を阻害し、その結果、α-溶血素...

ケルセチンによる前処理はNotch-1経路を標的として、結腸癌細胞の放射線感受性を増強する

Quercetin pretreatment enhances the radiosensitivity of colon cancer cells by targeting Notch-1 pathway

著作名:
Yana Li
Zhicheng Wang
Jingji Jin
Shuang-Xi Zhu
Gan-Qing He
Sui-Hui Li
Jianfeng Wang
Yong Cai
出典:
Biochemical and Biophysical Research Communications
2020
523
947-953
DOI:
10.1016/j.bbrc.2020.01.048
要旨:
ヒト由来結腸癌幹細胞を移植したヌードマウスに、ケルセチンの投与と放射線の照射との組合せを施すと、単独処置の場合と比べて優れた抗癌効果を認めた。特筆すべきは、癌細胞の放射線感受性が高まったため、放射線の強度が従来と比べ...

イソラムネチンはMAPKおよびNF-κBシグナル伝達経路を媒介して、高脂肪高フルクトース食が誘発する認知障害と神経炎症を軽減する

Isorhamnetin attenuates high-fat and high-fructose diet induced cognitive impairments and neuroinflammation by mediating MAPK and NFκB signaling pathways

著作名:
Aiziguli Mulati
Xin Zhang
Tong Zhao
Bo Ren
Luanfeng Wang
Xiaoning Liu
Ying Lan
Xuebo Liu
出典:
Food & Function
2021
12
9261-9272
DOI:
10.1039/D0FO03165H
要旨:
高脂肪高フルクトース食で惹起した肥満マウスの認知障害を、イソラムネチンが改善した。イソラムネチンは、体重・摂餌量・肝臓の重量・肝臓脂肪・血中中性脂肪を減少し、同時にニューロンの損傷と空間的・長期記憶障害を著しく予防し...

アテローム性動脈硬化症へのケルセチンの効果を、腸内細菌叢解析とメタボノミクス解析で検証する

Microbiome and metabonomics study of quercetin for the treatment of atherosclerosis

著作名:
Dong-Ning Wu
Le Guan
Yi-Xin Jiang
Su-Hua Ma
Ya-Nan Sun
Hong-Tao Lei
Wei-Feng Yang
Qing-Feng Wang
出典:
Cardiovascular Diagnosis and Therapy
2019
9
545-560
DOI:
10.21037/cdt.2019.12.04
要旨:
ケルセチンをモデルマウスに投与すると、血中の総コレステロール・糖・LDL・TNF-α・IL-6を顕著に減少させ、血管を損傷から保護した。腸内細菌叢の門レベルでは、ケルセチンの影響を受けなかった。しかし属レベルにおいては、phascolar...

ルチンモノNa塩はミクログリアのアミロイドβ排除を強化して、アルツハイマー病の病状を改善する

Sodium rutin ameliorates Alzheimer’s disease–like pathology by enhancing microglial amyloid-β clearance

著作名:
Rui-Yuan Pan
Jun Ma
Xiang-Xi Kong
Xiao-Feng Wang
Shuo-Shuo Li
Xiao-Long Qi
Yu-Han Yan
Jinbo Cheng
Qingsong Liu
Wanzhu Jin
Chang-Heng Tan
Zengqiang Yuan
出典:
Science Advances
2019
5
eaau6328
DOI:
10.1126/sciadv.aau6328
要旨:
ルチンのモノNa塩を調製したところ、ルチンの約200倍の水溶性を獲得した。家族性アルツハイマー病の原因遺伝子を組込んだマウスを病態モデル(APP/PS1)とし、遺伝子操作しないマウスを比較対照とする薬理実験を行った。ルチンモノNa塩...