ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
14件中 11-14件を表示

鉛がラットの腎臓に誘発した活性酸素種が媒介する炎症応答は、MAPKおよびNF-κB経路を調節してケルセチンが保護する

Protective role of quercetin against lead-induced inflammatory response in rat kidney through the ROS-mediated MAPKs and NF-κB pathway

著作名:
Chan-Min Liu
Yun-Zhi Sun
Jian-Mei Sun
Jie-Qiong Ma
Chao Cheng
出典:
Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - General Subjects
2012
1820
1693-1703
DOI:
10.1016/j.bbagen.2012.06.011
要旨:
鉛で惹起したラットの腎毒性は、ケルセチンが用量依存的に低減した。ケルセチンの投与は腎中の鉛濃度を大幅に低減するだけでなく、酸化ストレスの軽減と炎症の抑制も認めた。ケルセチンはまた、血中の尿素窒素・クレアチニン・尿酸も...

Tonglong Qibi煎じ薬中のケルセチンはNrf2シグナル伝達経路と酸化ストレスを調節して、テストステロンが誘発したラットの前立腺肥大症を改善する

Quercetin in Tonglong Qibi decoction ameliorates testosterone-induced benign prostatic hyperplasia in rats by regulating Nrf2 signalling pathways and oxidative stress

著作名:
Wei Fu
Shuchao Chen
Zezheng Zhang
Yingwen Chen
Xujun You
Qixin Li
出典:
Andrologia
2022
54
e14502
DOI:
10.1111/and.14502
要旨:
中医学では前立腺肥大症の治療にTonglong Qibi(TQ)の煎じ薬を用いる。実際、テストステロンで惹起した前立腺肥大症のモデルラットにTQを投与すると、症状を緩和し、肝および生殖器毒性を認めなかった。Vivo実験の結果を基に、ネットワ...

メラニンーケルセチンナノ粒子の外側をヒト小腸癌細胞膜で偽装して、抗菌活性と抗腫瘍活性を獲得する

Human small intestine cancer cell membrane-camouflaged quercetin-melanin for antibacterial and antitumor activity

著作名:
Jingyuan Wang
Hao Cheng
Zekun Wang
Endong Yang
Feng Guo
Weiyun Wang
Dongdong Sun
出典:
Journal of Biomedical Materials Research Part B: Applied Biomaterials
2021
109
1534-1551
DOI:
10.1002/jbm.b.34813
要旨:
メラニン(ポリドーパミン)の表面にケルセチンをπ-π相互作用で担持したナノ粒子を作成した。このナノ粒子の外側をヒト小腸癌細胞膜で覆ったDDSを作成しマウスに投与すると、大腸菌の膜を破壊しながら、細胞死を誘発した。また、ナノ粒...

ガレクチン-3/NLRP3シグナル伝達経路を阻害して、ケルセチンはアテローム性動脈硬化症を軽減する

Quercetin Attenuates Atherosclerotic Inflammation by Inhibiting Galectin-3-NLRP3 Signaling Pathway

著作名:
Hongxia Li
Lin Xiao
Hui He
Hongmei Zeng
Jingjing Liu
Chunjie Jiang
Guibin Mei
Jiasheng Yu
Hao Chen
Ping Yao
Yuhan Tang
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2021
65
2000746
DOI:
10.1002/mnfr.202000746
要旨:
高脂肪食で惹起したアテローム性動脈硬化症のモデルマウスを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンを投与すると、病変部位が顕著に軽減され、高脂肪食がもたらした脂質の蓄積が減少した。ケルセチンはまた、プラーク中に過剰発現...