ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
16件中 11-16件を表示

ケルセチンはmiRNA-155の発現を阻害し、リポ多糖が刺激したヒト由来絨毛外栄養膜細胞の機能を改善する

Quercetin inhibits the expression of miRNA-155 and improves the functions of lipopolysaccharide-induced human extravillous

著作名:
Chunhua Liu
Xianghong Liu
Ningjuan Yang
Qing Wang
出典:
Food Science and Technology
2022
42
e92221
DOI:
10.1590/fst.92221
要旨:
ヒト由来絨毛外栄養膜細胞をリポ多糖で刺激すると、アポトーシスが増大し、細胞浸潤の数と創傷治癒率は大幅に減少した。ケルセチンを投与すると、リポ多糖による悪影響を濃度依存的に改善した。しかし、miR-155を導入した細胞では、ケ...

糖尿病性腎症ラットの酸化ストレスとTGF-β1/Smad経路を阻害して、ケルセチンは糸球体上皮細胞の損傷を改善する

Quercetin ameliorates podocyte injury via inhibition of oxidative stress and the TGF-β1/Smad pathway in DN rats

著作名:
Fanfan Gao
Xin He
Shanshan Liang
Sixiu Liu
Hua Liu
Quan He
Lei Chen
Hongli Jiang
Yali Zhang
出典:
RSC Advances
2018
8
35413-35421
DOI:
10.1039/C8RA07935H
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病性腎症のモデルラットに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは、血糖値・腎重量/体重比・アルブミン尿・クレアチニンクリアランス・血中尿素窒素と中性脂肪を低減するとともに、酸化ストレスを大幅...

高脂肪食が誘発した肥満マウスのパネート細胞における、腸内毒素症・炎症状態・小胞体ストレスは、ルチンとイヌリンとの組合せが軽減する

Rutin and Its Combination With Inulin Attenuate Gut Dysbiosis, the Inflammatory Status and Endoplasmic Reticulum Stress in Paneth Cells of Obese Mice Induced by High-Fat Diet

著作名:
Xiulan Guo
Renyong Tang
Shiyong Yang
Yurong Lu
Jing Luo
Zhenhua Liu
出典:
Frontiers in Microbiology
2018
9
2651
DOI:
10.3389/fmicb.2018.02651
要旨:
ルチンとイヌリンとを共投与すると、高脂肪食で惹起したマウスの腸内細菌叢異常が改善された。腸内細菌叢に、有害な細菌・TNF-αなどの炎症因子を減少させ、酪酸のような有用物質を増大させた。

高脂肪食が誘発した肥満ラットにおける、ケルセチンとレスベラトロールの組合せの投与量に関連する尿中代謝物の変化

Dose-Related Urinary Metabolic Alterations of a Combination of Quercetin and Resveratrol-Treated High-Fat Diet Fed Rats

著作名:
Tongxi Zhuang
Xinhua Liu
Wen Wang
Jing Song
Le Zhao
Lili Ding
Li Yang
Mingmei Zhou
出典:
Frontiers in Pharmacology
2021
12
655563
DOI:
10.3389/fphar.2021.655563
要旨:
高脂肪食で肥満を惹起したラットに、ケルセチンとレスベラトロールとの組合せを比率2:1で投与した。その結果、投与量依存的に(45, 90, 180 mg/kg)、体重・内臓脂肪・血中脂質および炎症因子が減少した。メタボローム解析により、肥満...

ルチンとルチンを多く含むアスパラガスは、デキストラン硫酸ナトリウムが誘発した大腸炎の重症度および組織損傷を軽減する

Purified rutin and rutin-rich asparagus attenuates disease severity and tissue damage following dextran sodium sulfate-induced colitis

著作名:
Krista A. Power
Jenifer T. Lu
Jennifer M. Monk
Dion Lepp
Wenqing Wu
Claire Zhang
Ronghua Liu
Rong Tsao
Lindsay E. Robinson
Geoffrey A. Wood
David J. Wolyn
出典:
Molecular Nutrition & Food Research
2016
60
2396-2412
DOI:
10.1002/mnfr.201500890
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した大腸炎の病態モデルマウスを用いる、ルチンの薬効評価。ルチン又はルチンを多く含むアスパラガスを予め2週間投与すれば、粘膜損傷の回復を促進した。

イソケルセチンは骨格筋のAMPK経路を介してSREBP-1Cを調節して、ストレプトゾトシンが誘発した糖尿病ラットに抗脂質異常症および抗炎症効果を発揮する

Isoquercetin regulates SREBP-1C via AMPK pathway in skeletal muscle to exert antihyperlipidemic and anti-inflammatory effects in STZ induced diabetic rats

著作名:
Muthukumaran Jayachandran
Tongze Zhang
Ziyuan Wu
Yinhua Liu
Baojun Xu
出典:
Molecular Biology Reports
2020
47
593–602
DOI:
10.1007/s11033-019-05166-y
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病モデルラットを用いる、イソケルセチンの薬効評価。イソケルセチンは、脂質代謝関連およびSREBP-1C遺伝子の発現を調節し、AMPK伝達経路を活性化する。