ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
28件中 11-20件を表示

ケルセチンとケンフェロールは、SOCE/NFATc2シグナル伝達が介するHMC-1の活性化を阻害して、リポ多糖が誘発したうつ病のモデルマウスにて海馬マスト細胞の活性化を抑制する

Quercetin and Kaempferol inhibit HMC-1 activation via SOCE/NFATc2 signaling and suppress hippocampal mast cell activation in lipopolysaccharide-induced depressive mice

著作名:
Pan Su
Zibo Li
Xiangli Yan
Baoying Wang
Ming Bai
Yucheng Li
Erping Xu
出典:
Inflammation Research
2024
73
945–960
DOI:
10.1007/s00011-024-01876-7
要旨:
Phorbol 12-myristate 13-acetateで刺激したヒト由来マスト細胞HMC-1に、ケルセチンもしくはケンフェロールを投与すると、TNF-αの分泌と転写因子であるNFATc2の核移行を抑制した。ケルセチンとケンフェロールはまた、SOCE(store-opera...

ケルセチンとクロロゲン酸との結合体は、エビ由来トロポミオシンのアレルギー誘発性を低減する

Reducing the allergenicity of tropomyosin in shrimp by covalent conjugation with quercetin and chlorogenic acid

著作名:
Xinyu Ge
Guangxiu Ju
Xiaojing Lv
Xiufen Sui
Yalin Zhang
Lifan Liang
Qingli Yang
Wei Wu
Liangtao Lv
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2024
262
130099
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2024.130099
要旨:
エビ由来トロポミオシンに、ケルセチンもしくはクロロゲン酸を結合した誘導体を合成し、各種スペクトロスコピーにて構造を確認した。共有結合体は2種とも、好塩基球様細胞株RBL-2H3におけるβ-ヘキソサミニダーゼとヒスタミンの放出を...

ケルセチンはPCSK9・CD36・PPARγ・LXRα・ABCA1の発現を調節して、アテローム性動脈硬化症を防止する

Quercetin protects against atherosclerosis by regulating the expression of PCSK9, CD36, PPARγ, LXRα and ABCA1

著作名:
Qingling Jia
Hui Cao
Dingzhu Shen
Shanshan Li
Li Yan
Chuan Chen
Sanli Xing
Fangfang Dou
出典:
International Journal of Molecular Medicine
2019
44
893-902
DOI:
10.3892/ijmm.2019.4263
要旨:
アポリポ蛋白質E(APOE)が欠損したアテローム性動脈硬化症のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。アテローム性動脈硬化症によって上昇した血中の総コレステロール・LDL・TNF‑α・IL‑6は、ケルセチンが低減した。ケルセチンはまた、大...

ox-LDLがマクロファージRAW264.7に誘導した泡沫細胞にて、ケルセチンはMST1阻害性オートファジーを調節して、アテローム性動脈硬化症の進行を抑制する

Quercetin Suppresses the Progression of Atherosclerosis by Regulating MST1-Mediated Autophagy in ox-LDL-Induced RAW264.7 Macrophage Foam Cells

著作名:
Hui Cao
Qingling Jia
Li Yan
Chuan Chen
Sanli Xing
Dingzhu Shen
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2019
20
6093
DOI:
10.3390/ijms20236093
要旨:
マクロファージRAW264.7をox-LDL(酸化されたLDL)で刺激して、アテローム性動脈硬化症の細胞モデルとした。ox-LDLはRAW264.7を泡沫細胞に誘導し、細胞内に脂肪を蓄積し、老化の指標であるβ-ガラクトシダーゼを上昇した。ケルセチンの投...

イソラムネチンはPI3K/Aktシグナル伝達を介して、ゼアラレノンが誘発した生殖毒性からブタ卵母細胞を保護する

Isorhamnetin protects porcine oocytes from zearalenone-induced reproductive toxicity through the PI3K/Akt signaling pathway

著作名:
Xiaoya Li
Jiaxin Duan
Shiyou Wang
Jianyong Cheng
Huali Chen
Zelin Zhang
Li Yang
Rongmao Hua
Qingwang Li
出典:
Journal of Animal Science and Biotechnology
2023
14
22
DOI:
10.1186/s40104-022-00809-w
要旨:
ゼアラレノンはカビが産出する毒素であり、メスの生殖能力を損うことが知られている。ゼアラレノンはブタ由来の卵母細胞を損傷したが、イソラムネチンを投与すると回復した。イソラムネチンはSOD2蛋白質を刺激して、ゼアラレノンによ...

骨付き鶏モモ肉のフライ工程にて、ケルセチンと油水分離系が、β-カルボリン類の生成に与える影響

Effect of quercetin and oil water separation system on formation of β-carboline heterocyclic amines during frying process of braised chicken drumsticks

著作名:
Xuefei Li
Zili Yang
Jieying Deng
Conggui Chen
Baocai Xu
Peijun Li
出典:
Current Research in Food Science
2023
6
100406
DOI:
10.1016/j.crfs.2022.100406
要旨:
骨付き鶏モモ肉を揚げる際、β-カルボリン環なる発癌物質がしばしば生成する。実際、油の再利用において、使用回数が8~10回になると、β-カルボリン類の生成が急増した。水もしくはケルセチンの油への添加が、β-カルボリン類の生成を抑...

木材の耐腐朽性を向上する、ケルセチンによる修飾

Quercetin-grafted modification to improve wood decay resistance

著作名:
Li Yan
Xiaodi Ji
Feiyang Zeng
Zhangjing Chen
Yafang Lei
出典:
Holzforschung
2022
76
1013-1022
DOI:
10.1515/hf-2022-0110
要旨:
シュウ酸をリンカーとして機能させ、木材にケルセチンを結合した。すなわち、シュウ酸が有する2つのカルボン酸の片方は木材とエステル結合し、もう片方はケルセチンとエステルを形成した。ケルセチンを取込んだ木材は、白色腐朽菌(Tra...

ルチンの葉面散布は、アマランサスの抗酸化作用と解毒作用を強化して、カドミウムの取込みを大幅に改善する

Foliar spray with rutin improves cadmium remediation efficiency excellently by enhancing antioxidation and phytochelatin detoxification of Amaranthus hypochondriacus

著作名:
Li Yang
Yuchen Kang
Jiaxin Liu
Na Li
Hui Sun
Tianqi Ao
Wenqing Chen
出典:
International Journal of Phytoremediation
2022
24
1060-1070
DOI:
10.1080/15226514.2021.1999902
要旨:
ヒユ科の植物アマランサスにルチンを葉面散布した際の、成長とカドミウムの取込みを検討した。1.5 mg/mLのルチンを作用させると両者ともに最大となり、3~13日後の成長率は68.62%で、カドミウム含量は405.54%となった。一方5 mg/kgのカ...

イソラムネチンはPI3K/Aktシグナル伝達経路を介して、ゼアラレノンがブタ卵巣顆粒膜細胞に誘発した損傷を保護する

Isorhamnetin protects zearalenone-induced damage via the PI3K/Akt signaling pathway in porcine ovarian granulosa cells

著作名:
Xiaoya Li
Huali Chen
Zelin Zhang
Jiaxin Duan
Rongmao Hua
Xiaodi Li
Li Yang
Jianyong Cheng
Qingwang Li
出典:
Animal Nutrition
2022
11
381-390
DOI:
10.1016/j.aninu.2022.06.019
要旨:
ゼアラレノン(ZEA)は生殖毒性を有するマイコトキシンであり、ブタは他の動物に比べてZEAに弱いことが知られている。ZEAはブタ由来卵巣顆粒膜細胞にアポトーシスを誘発する。予めイソラムネチンを添加すると、ZEAがもたらすアポトーシ...

抗酸化システムの相乗効果は、ルチンで処置したアマランサスによるカドミウムの植物抽出と転流を促進する

Synergistic effect of antioxidant systems enhance cadmium phytoextraction and translocation in Amaranthus hypochondriacus under rutin application

著作名:
Na Li
Jiaxin Liu
Li Yang
Yuchen Kang
Yuan Cao
Kuiwei Chen
Hui Sun
Wenqing Chen
Qizhou Dai
Yuji Sakai
出典:
South African Journal of Botany
2022
149
582-590
DOI:
10.1016/j.sajb.2022.06.053
要旨:
ヒユ科の植物アマランサスは、カドミウムを植物抽出(植物で汚染物質を吸収して浄化する)するが、蓄積したカドミウムが体内に活性酸素種を発生する。そこで、抗酸化作用を有するルチン処置を検討した。5 mg/mLのルチンを作用させたアマ...