ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
53件中 11-20件を表示

アミロイドβがラットに誘発したアルツハイマー病おける、シタグリプチンとケルセチンとの組合せによるNrf2シグナル伝達の活性化

Activation of Nrf2 signaling by sitagliptin and quercetin combination against β-amyloid induced Alzheimer's disease in rats

著作名:
Yuping Li
Qiangyuan Tian
Zhe Li
Minyan Dang
Yukiat Lin
Xunyao Hou
出典:
Drug Development Research
2019
80
837-845
DOI:
10.1002/ddr.21567
要旨:
ラットを開頭し、アミロイドβを脳に注入してアルツハイマー病を惹起した。ケルセチンもしくはシタグリプチンの投与は、モリスの水迷路のスコアを改善して認知機能の回復を示唆したが、両者の組合せはそれぞれの単独投与時よりも良好な...

調節可能な接着性・抗炎症作用・抗菌活性を備えたキトサン/ルチン多機能性ヒドロゲルによる創傷治癒

Chitosan/rutin multifunctional hydrogel with tunable adhesion, anti-inflammatory and antibacterial properties for skin wound healing

著作名:
Ran An
Chenyu Shi
Yan Tang
Zan Cui
Yinping Li
Zhiyong Chen
Min Xiao
Li Xu
出典:
Carbohydrate Polymers
2024
343
122492
DOI:
10.1016/j.carbpol.2024.122492
要旨:
4-カルボキシフェニルホウ酸で修飾したキトサンとルチンから成るヒドロゲルを調製した。得られたヒドロゲルは、体温に反応する接着性と低温における剥離性を備えており、包帯交換時に痛みを伴わずに除去できる。ヒドロゲルはフリーラ...

イソケルシトリンはNRF1/TFAM経路を介して、酸素グルコース欠乏-再酸素化がSH-SY5Y細胞に誘発した酸化ストレスとミトコンドリア生合成障害を軽減する

Isoquercitrin alleviates OGD/R-induced oxidative stress and impaired mitochondrial biogenesis in SH-SY5Y cells via the NRF1/TFAM pathway

著作名:
Xiuping Li
Yujie Li
KeRui Wang
Sike Qi
Zherui Zhang
Shichang Cai
出典:
Cell Biochemistry and Biophysics
2024
82
2455–2464
DOI:
10.1007/s12013-024-01355-0
要旨:
酸素グルコース欠乏-再酸素化(OGD/R)を施したSH-SY5Y細胞にイソケルシトリンを投与すると、OGD/Rによる酸化ストレスを軽減して、生存率を回復した。イソケルシトリンは、ミトコンドリア生合成に関連する遺伝子の発現を増大し、NRF1と...

ケルセチンとLactiplantibacillus plantarumとを含む生理活性フィルムの物性、ソウギョの微生物的安全性

Effects of quercetin- and Lactiplantibacillus plantarum-containing bioactive films on physicochemical properties and microbial safety of grass carp

著作名:
Zuoli Zhang
Xianhao Zhang
Yao Li
Wentao Su
Qian Xu
Sufang Zhang
Huipeng Liang
Chaofan Ji
Xinping Lin
出典:
Food Chemistry
2024
450
139472
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.139472
要旨:
ケルセチンとLactiplantibacillus plantarum(プロバイオティクス)を含むナノファイバーフィルムを、エレクトロスピニング法で調製した。ケルセチンとLactiplantibacillus plantarumによる相乗効果として、片方のみ含むフィルムと比べ...

ケルセチンは酸化ストレスとPERK/IRE1α/ATF6シグナル伝達経路を阻害して、カドミウムがBRL-3A細胞に誘発したアポトーシスを軽減する

Quercetin alleviates cadmium-induced BRL-3A cell apoptosis by inhibiting oxidative stress and the PERK/IRE1α/ATF6 signaling pathway

著作名:
Lulu Ding
Huali Zhu
Ke Wang
Ruxue Huang
Wenjing Yu
Bingzhao Yan
Bianhua Zhou
Hongwei Wang
Zijun Yang
Zongping Liu
Jicang Wang
出典:
Environmental Science and Pollution Research
2023
30
125790–125805
DOI:
10.1007/s11356-023-31189-x
要旨:
カドミウムで刺激したBRL-3A細胞は、生存率が減少し、細胞内の活性酸素種が上昇し、アポトーシスが増大した。また、小胞体ストレスに関連するGRP78・IRE1α・XBP1・ATF6の発現と、アポトーシスに関連するカスパーゼ-12・カスパーゼ-3・...

SARS-CoV-2の主要プロテアーゼにおける秩序のない阻害剤としてケルセチンを再構成する

Reframing quercetin as a promiscuous inhibitor against SARS-CoV-2 main protease

著作名:
Haohao Yan
Rui Zhang
Xiaoping Liu
Yanchang Wang
Yunyu Chen
出典:
Proceedings of the National Academy of Sciences
2023
120
e2309289120
DOI:
10.1073/pnas.2309289120
要旨:
新型コロナウィルス(SARS-CoV-2)の主要プロテアーゼであるMproにおけるケルセチンの阻害作用を、アッセイ法を変えて測定した。FRET法によるケルセチンのIC50値は42.81 μMであったが、FP法では活性を示さなかった(>200 μM)。また、SDS-...

カドミウムがラットに誘発した精巣損傷における、チトクロームC/カスパーゼ-9/カスパーゼ-3/Bax/Bcl-2経路の役割とケルセチンの保護効果

Roles of Cyt-c/caspase-9/caspase-3/Bax/Bcl-2 pathway in Cd-induced testicular injury in rats and the protective effect of quercetin

著作名:
Wenjing Yu
Huali Zhu
Ruexue Huang
Bingzhao Yan
Bing Xu
Yaning Shi
Junbing Mao
Zongping Liu
Jicang Wang
出典:
Toxicon
2024
237
107561
DOI:
10.1016/j.toxicon.2023.107561
要旨:
カドミウムを投与したラットは、精巣中のマロンジアルデヒドが上昇し、精巣組織の損傷とアポトーシスを促進した。しかし、ケルセチンの投与はこの様な異常を軽減し、精巣保護効果を発揮した。カドミウムは、精巣組織におけるチトクロ...

カドミウムがラットに誘発した腎アポトーシスにおける、PERKシグナル伝達経路に基づくケルセチンの保護効果

Protective effect of quercetin on cadmium-induced kidney apoptosis in rats based on PERK signaling pathway

著作名:
Lulu Ding
Ke Wang
Huali Zhu
Zongping Liu
Jicang Wang
出典:
Journal of Trace Elements in Medicine and Biology
2024
82
127355
DOI:
10.1016/j.jtemb.2023.127355
要旨:
カドミウムを投与したラットは、体重と腎重量が大幅に減少し、腎中のマロンジアルデヒドが上昇した。カドミウムはまた腎損傷とアポトーシスの誘発に加え、PERKシグナル伝達に関連する遺伝子の発現を上方調節した。これらの異常は、ケ...

脳虚血再灌流後のラットにてイソケルシトリンは、神経グロビンを増大し酸化ストレスを軽減して、神経を保護する

Isoquercitrin Played a Neuroprotective Role in Rats After Cerebral Ischemia/Reperfusion Through Up-Regulating Neuroglobin and Anti-Oxidative Stress

著作名:
Xiuping Li
Liming Yi
Xing Liu
Xia Chen
Sanchun Chen
Shichang Cai
出典:
Transplantation Proceedings
2023
55
1751-1761
DOI:
10.1016/j.transproceed.2023.04.046
要旨:
中大脳動脈閉塞再灌流を施したラットにイソケルシトリンを投与すると、用量依存的に神経スコアを改善し、梗塞部分の体積を縮小し、活性酸素種を低減した。イソケルシトリンは神経グロビンの発現を促進し、SOD・GSH・カタラーゼ・Nrf2...

ケルセチンはWnt3a/β-カテニンおよびAkt/NF-κBシグナル伝達経路を二重阻害して、MGMTが陽性の膠芽腫細胞にアポトーシスを誘導する

Quercetin induces MGMT+ glioblastoma cells apoptosis via dual inhibition of Wnt3a/β-Catenin and Akt/NF-κB signaling pathways

著作名:
Wanyu Wang
Xiaopeng Yuan
Jiasheng Mu
Yuheng Zou
Lanyang Xu
Jiali Chen
Xiao Zhu
Biaoping Li
Zhiyun Zeng
Xianghui Wu
Zhixin Yin
Qirui Wang
出典:
Phytomedicine
2023
118
154933
DOI:
10.1016/j.phymed.2023.154933
要旨:
ケルセチンは、ヒト由来膠芽腫細胞株T98Gにアポトーシスを誘導し、細胞周期のS期を停止して、増殖と遊走を阻害した。ミトコンドリア膜電位の低下・活性酸素種の生成・Bax/Bcl-2 比の増加・カスパーゼの強化は、ミトコンドリア依存性の...