ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5770件中 191-200件を表示

ケルセチン100 mg/kgは、シスプラチンがラットに誘発した神経毒性を軽減できない

Quercetin 100 mg/kg fails to mitigate cisplatin-induced neurotoxicity in adult Wistar rats

著作名:
I. A. Edagha
A. N. Aquaisua
B. C. Akpan
P. B. Sunday-Jimmy
M. A. Ataben
A. U. Katumu
G. Okokon
出典:
Journal of Experimental and Clinical Anatomy
2024
21
210-219
DOI:
10.4314/jeca.v21i2.10
要旨:
シスプラチン5 mg/kgを週1回14日間で2回投与したラット、シスプラチン(同様)とケルセチンを共投与(1日1回、14日間)したラットの間に、脳内のSOD・カタラーゼ・GPxに顕著な差を認めなかった。前頭前野および海馬における神経細胞の萎縮...

生理活性物質のケルセチン・クルクミン・β-グルカンは、腸肝脳軸を介して自然免疫を調節する

Bioactive compounds, quercetin, curcumin and β-glucan, regulate innate immunity via the gut-liver-brain axis

著作名:
Wen Duan
Tong Li
Rui Hai Liu
出典:
Trends in Food Science & Technology
2025
156
104864
DOI:
10.1016/j.tifs.2024.104864
要旨:
ケルセチン・クルクミン・β-グルカンが示す、自然免疫の調節作用をまとめた総説。ケルセチンは酸化ストレスを抑制し、炎症因子を減少し、NF-κB経路を調節して自然免疫を調節する。クルクミンの自然免疫調整作用は、血液脳関門の完全性...

ルチンと2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンとの、ゲスト-ホスト複合体の形成メカニズム

Mechanism of formation of “guest-host” complexes between rutin and 2-hydroxypropyl-beta-cyclodextrin

著作名:
Irina Le-Deygen
Thi Lan Pham
Anna Skuredina
Pavel Markov
Van Cuong Bui
Thi My Hanh Le
Hoang Trang Nguyen
Tatyana Savitskaya
出典:
Moscow University Chemistry Bulletin
2025
66
67-71
DOI:
?
要旨:
FT-IRおよびNMRスペクトルにて、ルチンと2-ヒドロキシプロピル-β-シクロデキストリンとの相互作用を解析した。ルチンの芳香族骨格は、シクロデキストリンのトーラスに組込まれた。また糖部分は、シクロデキストリンの水酸基と水素結合...

前立腺癌における有望なシグナル伝達経路の阻害剤としてのルチン誘導体: 包括的なin silico研究

Exploration of Rutin Derivatives as Potential Inhibitors of Prostate Cancer Signaling Pathways: A Comprehensive In-Silico Study

著作名:
Shristi Modanwal
Ashutosh Mishra
Nidhi Mishra
出典:
Biochemical and Biophysical Research Communications
2025
746
151279
DOI:
10.1016/j.bbrc.2024.151279
要旨:
前立腺癌の主な標的蛋白質は、PI3K・Akt・EGFR・ERKsである。ルチンの誘導体を対象に4蛋白質と親和性の高い化合物を分子ドッキングでスクリーニングした結果、ケトン部分が2-クロロ-4-ニトロアニリンと縮合したイミンのRU4b1が最も有...

加齢に伴う酸化ストレスの軽減における、NQO1/Sirt1遺伝子の調節を介したカロリー制限とケルセチンの相乗効果

Collaborative Effects of Caloric Restriction and Quercetin on Age-related Oxidative Stress Reduction through NQO1/Sirt1 Gene Regulation

著作名:
Fereshte Ghorbani
Arezou Biyabani
Darya Ghadimi
Keivan Nedaei
Hadi Khodabandehloo
Mina Hemmati
出典:
International Journal of Preventive Medicine
2024
15
74
DOI:
10.4103/ijpvm.ijpvm_119_23
要旨:
20週齢のラットは8週齢のラットと比べて顕著に、血中のAST・ALT・ALP・動脈硬化性の脂質が上昇し、PON1の活性が低下した。しかし、カロリー制限とケルセチンの投与を組合せると、20週齢にもかかわらず、これらの老化指標を改善して、...

ナノ粒子中における大豆蛋白質/オート麦β-グルカン結合体とケルセチンとの結合メカニズムの、多重分光法による解明

Insight into the binding mechanism between soy protein isolate-oat β-glucan extrudate and quercetin in nanoparticles by multi-spectroscopic techniques

著作名:
Jinpeng Li
Liang Li
出典:
Food Chemistry
2025
471
142723
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.142723
要旨:
大豆蛋白質/オート麦β-グルカン結合体のナノ粒子にケルセチンを担持した。結合体とケルセチンとの相互作用中に蛍光消光が起こり、非放射エネルギー移動を観察した。両者の相互作用は吸熱的かつ自発的な結合(ΔH>0およびΔG

大豆蛋白質とオート麦β-グルカンを基盤とするナノ粒子にケルセチンを担持する: 相互作用・構造・安定性・in vitro放出

Preparation and characterization of quercetin-loaded nanoparticles based on soy protein isolate-oat β-glucan extrudates: Interaction, structure, stability, and in vitro release properties

著作名:
Jinpeng Li
Liang Li
出典:
Food Research International
2025
202
115576
DOI:
10.1016/j.foodres.2024.115576
要旨:
大豆蛋白質とオート麦β-グルカンから成るナノ粒子に、封入効率75.63~80.30%でケルセチンを担持した。大豆蛋白質/オート麦β-グルカン結合体が水素結合と疎水性相互作用にて、ケルセチンの周囲に存在すると、ケルセチンの構造が結晶状態...

皮膚疾患の治療薬としてのケルセチン: 抗酸化作用・酸化ストレス・炎症・創傷治癒・色素沈着症・老化・皮膚癌に関するシステマティックレビューとメタ解析

Quercetin as a therapeutic agent for skin problems: a systematic review and meta-analysis on antioxidant effects, oxidative stress, inflammation, wound healing, hyperpigmentation, aging, and skin cancer

著作名:
Tia Okselni
Abdi Wira Septama
Dian Juliadmi
Rizna Triana Dewi
Marissa Angelina
Tri Yuliani
Grace Serepina Saragih
Ariyanti Saputri
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2025
398
in press
DOI:
10.1007/s00210-024-03722-3
要旨:
各種データベースを検索して得た、ケルセチンの皮膚疾患を改善した動物実験の論文1,398件の内、PRISMAガイドラインの要件を満たした65件を対象にシステマティックレビューとメタ解析を行った。ケルセチンの抗酸化作用は、マロンジアル...

カルボキシメチル化したカードランとケルセチンの結合体を乳化剤とするピッカリング乳濁液は、クルクミンのプレバイオティクス活性と酸化安定性を改善し、腸を標的に送達する

Improving the prebiotic activity and oxidative stability of carboxymethyl curdlan − quercetin conjugates stabilized Pickering emulsions for the colonic targeting delivery of curcumin

著作名:
Huan Li
Wenjiang He
Zijun Wang
Qun Zhang
Die Hu
Ke Ding
Qiutao Xie
Yanqun Xu
Yang Shan
Shenghua Ding
出典:
Food Research International
2025
201
115641
DOI:
10.1016/j.foodres.2024.115641
要旨:
多機能性を有する乳化剤として、カルボキシメチル化したカードランとケルセチンの結合体を合成した。得られた結合体は優れた抗酸化作用を示し、プレバイオティクスとしてAkkermansia属の存在比を増大した。結合体を乳化剤とするピッカ...

クロコウジカビにおけるα-L-ラムノシダーゼとβ-グルコシダーゼの共発現と、ケルセチンの酵素生産への応用

Co-expression of α-L-rhamnosidase and β-glucosidase in Aspergillus niger and its application in enzymatic production of quercetin

著作名:
Fei Zhang
Lixia Pan
Hongmei Nie
Zhao Wang
Jianyong Zheng
出典:
Food Chemistry
2024
469
142274
DOI:
10.1016/j.foodchem.2024.142274
要旨:
クロコウジカビにα-L-ラムノシダーゼとβ-グルコシダーゼが共発現した、Rha1-BGL8なる人工株を作成した。5 Lスケールの発酵槽で120時間の液相発酵法で、α-L-ラムノシダーゼの活性は36.90 U/mLであり、β-グルコシダーゼの活性は61.02 U/...