ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5969件中 2021-2030件を表示

ケルセチンを封入した磁性リポソーム: 調製・最適化・物性評価・抗酸化作用

Quercetin-encapsulated magnetoliposomes: Fabrication, optimization, characterization, and antioxidant studies

著作名:
Sweta Kar
Sabya Sachi Das
Sandeep Kumar Singh
出典:
European Journal of Lipid Science and Technology
2023
125
2300112
DOI:
10.1002/ejlt.202300112
要旨:
ケルセチンのバイオアベイラビリティを改善すべく、磁性リポソームにケルセチンを封じ込めた。得られたナノ製剤は、DPPHおよびABTSラジカル消去試験にて優れた抗酸化作用を示した。ケルセチンを担持する媒体として、酸化鉄ナノ粒子お...

ケルセチンを多く含む、ベントナイトで強化したデンプン-ゼラチン系生体プラスチックの抗菌活性

Development and evaluation of quercetin enriched Bentonite-reinforced starch-gelatin based bioplastic with antimicrobial property

著作名:
Hibah Mubarak Aldawsari
Sabna Kotta
Hani Z. Asfour
Sajith Vattamkandathil
Mahmoud Abdelkhalek Elfaky
Lubna Y. Ashri
Shaimaa M. Badr-Eldin
出典:
Saudi Pharmaceutical Journal
2023
31
101861
DOI:
10.1016/j.jsps.2023.101861
要旨:
デンプン-ゼラチン系生体プラスチックの機械的な強度を向上すべく、鉱物粘土であるベントナイトでインターカレーションした。この新規複合バイオ材料にケルセチンを担持するに当たり、Box–Behnken計画にて最適化した。得られたケルセ...

ケルセチンと心臓の健康: 分子経路から臨床的所見まで

Quercetin and Heart Health: From Molecular Pathways to Clinical Findings

著作名:
Fereshteh Nazari-Khanamiri
Morteza Ghasemnejad-Berenji
出典:
Journal of Food Biochemistry
2023
2023
8459095
DOI:
10.1155/2023/8459095
要旨:
ケルセチンの循環器保護作用をまとめた総説。高血圧・アテローム性動脈硬化症・心筋梗塞・冠動脈疾患・不整脈・心筋炎に章分けして、動物実験の論文を中心にケルセチンの作用機序を論じる。また、臨床研究の論文を10件取上げた。

コウライギギ(Pelteobagrus fulvidraco)の成長・抗酸化力・腸の健康における食物性ルチンの影響

Preliminary Study to Assess the Impact of Dietary Rutin on Growth, Antioxidant Capacity, and Intestinal Health of Yellow Catfish, Pelteobagrus fulvidraco

著作名:
Apeng Liu
Xing Lu
Zhehui Ji
Lixue Dong
Jiayuan Jiang
Juan Tian
Hua Wen
Zhen Xu
Guohuan Xu
Ming Jiang
出典:
Animals
2023
13
3386
DOI:
10.3390/ani13213386
要旨:
コウライギギ(高麗義義、Pelteobagrus fulvidraco, ナマズ目ギギ科の食用魚)を3群に分け、餌へのルチンの添加量(0, 100, 500 mg/kg)を変えて56日間飼育した。その結果、100 mg群が最も高い飼料換算率(体重あたりに要した飼料の量)を示...

柴胡-芍薬は免疫微小環境内のPTEN/PD-L1軸を活性化して、肝細胞癌の進行を抑制する

Radix Bupleuri-Radix Paeoniae Alba Inhibits the Development of Hepatocellular Carcinoma through Activation of the PTEN/PD-L1 Axis within the Immune Microenvironment

著作名:
Fan Zhang
Kun Zhou
Wei Yuan
Kewei Sun
出典:
Nutrition and Cancer
2024
76
63-79
DOI:
10.1080/01635581.2023.2276525
要旨:
柴胡-芍薬の主成分は、ケルセチン・ケンフェロール・イソラムネチン・スチグマステロール・β-シトステロールであった。分子ドッキングの結果、これらの5化合物はいずれもPTENに高い親和性を示した。肝細胞癌のモデルマウスに柴胡-芍薬...

ラフマ(Apocynum venetum L.)由来のイソケルシトリンは、ストレス耐性の向上とSch9/Rim15/Msnシグナル伝達経路を介するマイトファジーの誘導により、酵母に抗老化効果を発揮する

Isoquercitrin from Apocynum venetum L. Exerts Antiaging Effects on Yeasts via Stress Resistance Improvement and Mitophagy Induction through the Sch9/Rim15/Msn Signaling Pathway

著作名:
Yanan Liu
Le Shen
Akira Matsuura
Lan Xiang
Jianhua Qi
出典:
Antioxidants
2023
12
1939
DOI:
10.3390/antiox12111939
要旨:
イソケルシトリンは、K6001酵母の複製寿命(一つの細胞が死ぬまでに生む細胞の数)とYOM36酵母の経時的寿命(一つの細胞が死ぬまでの時間)を濃度依存的に延長した。イソケルシトリンは、酸化ストレスと熱ストレス条件下における酵母の生...
要旨:
宿主細胞からHIV-1が放出される過程を阻害する化合物を、天然物ライブラリーよりスクリーニングした。その結果、オオアカバナ(大赤花、Epilobium hirsutum)およびヤナギラン(柳蘭、Chamerion angustifolium)抽出物に活性を認めた。HIV...

キトサン活性膜に組込まれた没食子酸またはクマリンに対する、ルチンの相乗効果と拮抗効果: 放出速度および抗酸化作用への影響

Synergic versus Antagonist Effects of Rutin on Gallic Acid or Coumarin Incorporated into Chitosan Active Films: Impacts on Their Release Kinetics and Antioxidant Activity

著作名:
Elizabeth Jacobs
Odile Chambin
Frédéric Debeaufort
Nasreddine Benbettaieb
出典:
Antioxidants
2023
12
1934
DOI:
10.3390/antiox12111934
要旨:
キトサンのフィルムに抗酸化剤(ルチン・没食子酸・クマリン)を担持して、抗酸化作用と放出特性を比較した。抗酸化作用は、ルチン(65.58±0.26%) > 没食子酸(44.82±3.73%) > クマリン(27.27±4.04%)の順序であった。ルチンはキトサンと...

赤および白ローゼル(Hibiscus sabdariffa)の萼における、化学プロファイル・抗酸化作用・酵素阻害活性に関する比較研究

Comparative Study on the Chemical Profile, Antioxidant Activity, and Enzyme Inhibition Capacity of Red and White Hibiscus sabdariffa Variety Calyces

著作名:
Sakina Yagi
Abdullahi Ibrahim Uba
Kouadio Ibrahime Sinan
Diletta Piatti
Gianni Sagratini
Giovanni Caprioli
Sayadat M. Eltigani
Irina Lazarova
Gökhan Zengin
出典:
ACS Omega
2023
8
42511–42521
DOI:
10.1021/acsomega.3c05217
要旨:
アオイ科の植物である赤および白ローゼル(Hibiscus sabdariffa)の萼(がく)を、浸漬法・加熱法・連続法のそれぞれで、水抽出した。浸漬法に関してはメタノールでも行い、計8種類の抽出物を得た。赤ローゼルにおける、最大のポリフェノ...

代謝プロファイル・α-グルコシダーゼ阻害作用・桑葉フラボノイドのin vitro消化に対する、ベニコウジカビ発酵の影響

The effects of Monascus purpureus fermentation on metabolic profile, α-glucosidase inhibitory action, and in vitro digestion of mulberry leaves flavonoids

著作名:
Biao Wang
Chengmo Wang
Yichen Duan
Chun Liu
Xiaowei Zhang
Junqiang Jia
Qiongying Wu
出典:
LWT
2023
188
115449
DOI:
10.1016/j.lwt.2023.115449
要旨:
桑葉の血糖降下作用を向上すべく、ベニコウジカビ発酵にて、構成するフラボノイドプロファイルの改善を試みた。固相発酵法と液相発酵法の両方で、ケンフェロールとケルセチンは増大し、アストラガリン・ルチン・イソケルシトリンは減...