ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5783件中 2031-2040件を表示

ケルセチンが上昇したLactobacillus aviariusは、加水分解酵素を介するプリンヌクレオシドの分解により高尿酸血症を軽減する

Quercetin-enriched Lactobacillus aviarius alleviates hyperuricemia by hydrolase-mediated degradation of purine nucleosides

著作名:
Depeng Li
Meihong Zhang
A. La Teng Zhu La
Zhengtian Lyu
Xin Li
Yuqing Feng
Dan Liu
Yuming Guo
Yongfei Hu
出典:
Pharmacological Research
2023
196
106928
DOI:
10.1016/j.phrs.2023.106928
要旨:
高尿酸血症のモデルニワトリにケルセチンを投与すると、腸内のLactobacillus aviariusの相対量を増加して、血中の尿酸値を低減した。Lactobacillus aviarius株CML180を、ケルセチン処置したニワトリの腸から単離して、その性質を調べ...

バイオアフィニティ限外ろ過・UFLC-ESI-Q/TOF-MS/MS・分子ドッキング・ネットワークの組合せにて、ハマヨモギ由来トポイソメラーゼI阻害剤の抗腫瘍メカニズムを探索する

Combination of bioaffinity ultrafiltration-UFLC-ESI-Q/TOF-MS/MS, in silico docking and multiple complex networks to explore antitumor mechanism of topoisomerase I inhibitors from Artemisiae Scopariae Herba

著作名:
Tong Chen
Jingbo Hu
Huan Wang
Nana Tan
Jianzhao Qi
Xiaoling Wang
Le Wang
出典:
BMC Complementary Medicine and Therapies
2023
23
317
DOI:
10.1186/s12906-023-04146-x
要旨:
ハマヨモギ(Artemisiae Scopariae)の粗抽出物は、ヒト由来肺癌細胞株A549に細胞毒性と抗増殖活性を示した。バイオアフィニティ限外ろ過した後、UFLC-ESI-Q/TOF-MS/MS分析して、34種の構成成分を同定し、内6種がトポイソメラーゼI阻害...

アマドコロから単離した新規クマリンと抗炎症成分

A New Coumarin and Anti-Inflammatory Constituents from Polygonatum chingshuishanianum

著作名:
Chieh-Yang Cheng
Chien-Ming Huang
Chien-Liang Lin
Tsung-Hsien Chang
Ping-Jyun Sung
Ming-Jen Cheng
Jih-Jung Chen
出典:
Chemistry of Natural Compounds
2023
59
835–838
DOI:
10.1007/s10600-023-04129-x
要旨:
アマドコロの根茎よりクマリン骨格を有する、新規化合物を単離した。既知化合物としては、スコポレチン・ルチン・イソケルセチン・ヒペロシドを確認した。リポ多糖による一酸化窒素生成の抑制(抗炎症作用)のIC50値は、ルチンが10.25±0...

ケルセチンの潜在的な子宮頸癌に対するメカニズム

Investigating the potential mechanism of quercetin against cervical cancer

著作名:
Man Chu
Huihui Ji
Kehan Li
Hejing Liu
Mengjia Peng
Zhiwei Wang
Xueqiong Zhu
出典:
Discover Oncology
2023
14
170
DOI:
10.1007/s12672-023-00788-y
要旨:
子宮頸癌はCOVID-19の重症化の要因であるが、両者を同時に治療できる有効な手段がない。そこで、子宮頸癌とCOVID-19の両方に有効とされるケルセチンに着目して、ネットワーク薬理学解析を行った。各種データベースから取得した、子宮...

ケルセチンとロイシンとの組合せは、複数のメカニズムによりシスプラチンに起因するマウスの筋萎縮を軽減し、握力を相乗的に向上する

The combination of quercetin and leucine synergistically improves grip strength by attenuating muscle atrophy by multiple mechanisms in mice exposed to cisplatin

著作名:
Te-Hsing Hsu
Ting-Jian Wu
Yu-An Tai
Chin-Shiu Huang
Jiunn-Wang Liao
Shu-Lan Yeh
出典:
PLoS ONE
2023
18
e0291462
DOI:
10.1371/journal.pone.0291462
要旨:
シスプラチンを用いる癌治療では、副作用として筋萎縮がしばしば問題視される。シスプラチンで惹起した筋萎縮のモデルマウスに、ケルセチン単独、ロイシン単独、両者の組合せをそれぞれ投与した。いずれもマウスの握力・筋肉量・筋線...

ケルセチンナノ粒子を含む蓮根デンプンを基盤とする可食フィルムの調製・物性評価・ブドウの保存への応用

Preparation and characterization of lotus root starch based bioactive edible film containing quercetin-encapsulated nanoparticle and its effect on grape preservation

著作名:
Ya-Fan Zeng
Ying-Ying Chen
Yuan-Yuan Deng
Chao Zheng
Cheng-Zhi Hong
Qiang-Ming Li
Xue-Fei Yang
Li-Hua Pan
Jian-Ping Luo
Xue-Ying Li
Xue-Qiang Zha
出典:
Carbohydrate Polymers
2023
323
121389
DOI:
10.1016/j.carbpol.2023.121389
要旨:
ゲランガムと蓮根デンプンに、ケルセチンを封入した蓮根デンプンナノ粒子を添加して、新規な可食フィルムを調製した。SEMの結果は、5%のケルセチンナノ粒子がトリックス内に均一に分散し、安定な複合ナノ粒子フィルムを示した。得られ...

健康とメスの生殖におけるケルセチンの作用

Quercetin action on health and female reproduction in mammals

著作名:
Alexander V. Sirotkin
出典:
Critical Reviews in Food Science and Nutrition
2024
64
12670-12684
DOI:
10.1080/10408398.2023.2256001
要旨:
哺乳類のメスの生殖に対するケルセチンの肯定的な効果をまとめた総説。卵胞形成と卵形成の促進・卵母細胞と胚の品質改善・繁殖力の増加に関するケルセチンの効果を論じる。ケルセチンの作用箇所は、下垂体ホルモン・卵巣ホルモン・成...
要旨:
ビスフェノールAとフタル酸ジブチルを同時投与したラットは、血中のγ-GTPと尿素が上昇し、腎組織ではマロンジアルデヒドが上昇し、カタラーゼとSODの活性が低下した。また、血中の総コレステロールとLDLが上昇し、肝中の総コレステロ...

ナガバハリフタバ由来のルチンは、酸化ストレスとアポトーシス誘導を阻害して、塩化コバルトがH9c2細胞に誘発した低酸素損傷を緩和する

Protective effect of rutin isolated from Spermococe hispida against cobalt chloride-induced hypoxic injury in H9c2 cells by inhibiting oxidative stress and inducing apoptosis

著作名:
Lakshmi Sundaram
Veeresh Kumar Sali
Hannah R. Vasanthi
出典:
Phytomedicine
2018
51
196-204
DOI:
10.1016/j.phymed.2018.09.229
要旨:
心筋細胞H9c2を塩化コバルトで刺激して、低酸素状態のシミュレーションとした。塩化コバルトは低酸素誘導因子1α・Bax・カスパーゼの発現を上方調節し、Bcl-2の発現は下方調節した。しかし、予めルチンを投与すると逆転して、アポトー...

低濃度のルチンはPI3K/AKT/mTORシグナル伝達経路を活性化して、心筋細胞におけるピラルビシンの毒性を軽減する

Low concentration of rutin treatment might alleviate the cardiotoxicity effect of pirarubicin on cardiomyocytes via activation of PI3K/AKT/mTOR signaling pathway

著作名:
Junjie Fei
Yi Sun
Yuyin Duan
Jianming Xia
Songhua Yu
Peigang Ouyang
Teng Wang
Guimin Zhang
出典:
Bioscience Reports
2019
39
BSR20190546
DOI:
10.1042/BSR20190546
要旨:
Vivo: ピラルビシンで惹起した心筋毒性のモデルマウスに、ルチンを投与した。ルチンは左室駆出率と左室収縮末容積を改善したが、低用量(30 mg/kg)の方が高用量(50 mg/kg)よりも良好な結果であった。Vitro: 心筋細胞H9c2およびヒト血管...