ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6044件中 2191-2200件を表示

ハス葉ポリフェノール抽出物中のケルセチン-3-グルクロン酸抱合体は、Trk受容体およびPI3K/AKTシグナル伝達経路の上方調節を含む神経発生を促進する

Quercetin-3-O-β-d-glucuronide in the Nuciferine Leaf Polyphenol Extract Promotes Neurogenesis Involving the Upregulation of the Tropomyosin Receptor Kinase (Trk) Receptor and AKT/Phosphoinositide 3-Kinase Signaling Pathway

著作名:
Yi-Ju Lee
Sin-Rong Chen
Ping-En Ko
Mon-Yuan Yang
Meng-Hsuin Yu
Chau-Jong Wang
Huei-Jane Lee
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2023
71
15582–15592
DOI:
10.1021/acs.jafc.3c03894
要旨:
ハス葉ポリフェノール抽出物を投与したマウスは、顆粒下領域の小さな紡錘形幹細胞の数と、ニューロン特異的核蛋白質を発現するニューロンの数が増加して、神経発生を促進した。ハス葉ポリフェノール抽出物の主成分であるケルセチン-3-...

生存収率法によるケルセチン誘導体のグアニン四重鎖への結合

Binding of Quercetin Derivatives toward G-Tetrads as Studied by the Survival Yield Method

著作名:
Olga Stężycka
Magdalena Frańska
出典:
ACS Omega
2023
8
39816–39821
DOI:
10.1021/acsomega.3c06016
要旨:
グアニン四重鎖(4つのグアニンが水素結合で形成する平面構造)に結合するケルセチン誘導体を、生存収率法で探索した。その結果、3-O-メチルケルセチンが最も安定な結合を形成し、適切なグアニン四重鎖リガンドとして認めた。

ラット/マウスの創傷治癒におけるケルセチンとその誘導体: 動物研究の証拠と分子メカニズムの洞察

Quercetin and its derivatives for wound healing in rats/mice: Evidence from animal studies and insight into molecular mechanisms

著作名:
He-chen Huang
Yan Chen
Jie Hu
Xiu-tian Guo
Shao-rong Zhou
Qi-qi Yang
Yu-qing Du
Yu Jin
Guo-bin Liu
Yun-hua Peng
出典:
International Wound Journal
2024
21
e14389
DOI:
10.1111/iwj.14389
要旨:
各種データベースより、ケルセチンおよびケルセチン誘導体による創傷治癒の効果を報告した動物実験の論文18件を得た。データを統合してメタ解析を行った結果、ケルセチン(誘導体)は対照群より治癒が速く、3日目から効果が現れ(加重平...

パーキンソン病治療のロテノンモデルにおける、ケルセチンナノ結晶の分子機構の解明: ネットワーク薬理学とin silicoデータ解析による証拠の裏付け

Unravelling the Molecular Mechanisms of a Quercetin Nanocrystal for Treating Potential Parkinson’s Disease in a Rotenone Model: Supporting Evidence of Network Pharmacology and In Silico Data Analysis

著作名:
Yeruva Sai Lakshmi
D. S. N. B. K. Prasanth
Karumuri Taraka Sunil Kumar
Sheikh F. Ahmad
Seemaladinne Ramanjaneyulu
Nalluri Rahul
Praveen Kumar Pasala
出典:
Biomedicines
2023
11
2756
DOI:
10.3390/biomedicines11102756
要旨:
ネットワーク薬理学解析の結果、パーキンソン病におけるケルセチンの標的は、ドーパミン作動性シナプスに関与するドーパミン受容体D2およびD4であった。分子ドッキングは、両受容体への親和性が標準薬物であるレボドパよりケルセチン...

ケルセチンをを含む超常磁性酸化鉄ナノ粒子(SPION)エクソソームは、II型糖尿病における膵β細胞の生存と機能を維持する

Controlled SPION-Exosomes Loaded with Quercetin Preserves Pancreatic Beta Cell Survival and Function in Type 2 Diabetes Mellitus

著作名:
Manjiao Zhuang
Lei Rao
Yadi Chen
Shangying Xiao
Haishan Xia
Jiangyong Yang
Xiaohua Lv
Dongyun Qin
Chunjie Zhu
出典:
International Journal of Nanomedicine
2023
18
5733-5748
DOI:
10.2147/IJN.S422416
要旨:
エクソソームを超常磁性酸化鉄ナノ粒子(SPION)で修飾し、さらにケルセチンを担持して、粒径が86.2 nmの均一な粒子を得た。磁場にて得られたナノ製剤は、フリーのケルセチンと比べて水溶性が1.97倍に向上した。ナノ製剤を膵β細胞に作用...

ボトリティス菌がゼブラフィッシュ(Danio rerio)の稚魚に誘発した毒性は、ケルセチンが緩和する

Alleviative effects of quercetin of Botrytis cinerea-induced toxicity in zebrafish (Danio rerio) larvae

著作名:
Shengnan Shi
Ju Wang
Changhong Liu
Lei Zheng
出典:
Fish & Shellfish Immunology
2023
142
109146
DOI:
10.1016/j.fsi.2023.109146
要旨:
100 CFU/mLのボトリティス菌が惹起したゼブラフィッシュ稚魚の発育異常は、50 μMのケルセチンが改善した。ケルセチンはBax・p53・カスパーゼ-3および9を減少し、Bcl-2の発現は上方調節して、異常アポトーシスを減少した。ケルセチンは...

健康と病気における生理活性物質 – ルチンを中心に

Bioactive Compounds in Health and Disease – Focus on Rutin

著作名:
Marcello Iriti
Elena Maria Varoni
Sara Vitalini
出典:
Bioactive Compounds in Health and Disease
2023
6
235-242
DOI:
10.31989/bchd.v6i10.1145
要旨:
物性を中心とするルチンの情報を収録した総説。データベースやハンドブックに分散しがちな物性値を、一か所にまとめた意義がある。物性値・LD50値・食物および飲料中の含量・代謝物と尿中濃度・米国で登録された臨床試験(https://www....

ケルセチンによるポストコンディショニングはPI3K/Akt経路を介して、ラットの心筋における虚血再灌流傷害を軽減する

Quercetin postconditioning attenuates myocardial ischemia/reperfusion injury in rats through the PI3K/Akt pathway

著作名:
Y. Wang
Z. Z. Zhang
Y. Wu
J. J. Ke
X. H. He
Y. L. Wang
出典:
Brazilian Journal of Medical and Biological Research
2013
46
861-867
DOI:
10.1590/1414-431X20133036
要旨:
ラットの冠動脈を30分間閉塞し、続く2時間の再灌流により、心筋に虚血再灌流を施した。再灌流の5分前にケルセチンを投与すると、梗塞部分のサイズを著しく減少し、血中のクレアチンキナーゼと乳酸脱水素酵素を低減した。ケルセチンは...

ケルセチンはPCSK9・CD36・PPARγ・LXRα・ABCA1の発現を調節して、アテローム性動脈硬化症を防止する

Quercetin protects against atherosclerosis by regulating the expression of PCSK9, CD36, PPARγ, LXRα and ABCA1

著作名:
Qingling Jia
Hui Cao
Dingzhu Shen
Shanshan Li
Li Yan
Chuan Chen
Sanli Xing
Fangfang Dou
出典:
International Journal of Molecular Medicine
2019
44
893-902
DOI:
10.3892/ijmm.2019.4263
要旨:
アポリポ蛋白質E(APOE)が欠損したアテローム性動脈硬化症のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。アテローム性動脈硬化症によって上昇した血中の総コレステロール・LDL・TNF‑α・IL‑6は、ケルセチンが低減した。ケルセチンはまた、大...

ブドウ種抽出物に含まれるフェノール化合物は、フリーラジカルの除去とメイラード反応の軽減に関連して、焼ベーコン中のベンゾ[a]ピレンの生成を阻害する

Phenolic compounds in grape seed extract inhibiting the formation of benzo[a]pyrene in baked bacon related to scavenging free radicals and attenuating Maillard reaction

著作名:
Yunkai Zhang
Yuzhu Li
Hongmei Fang
Yong Wang
Kezhou Cai
Hui Zhou
Baocai Xu
出典:
LWT
2023
188
115391
DOI:
10.1016/j.lwt.2023.115391
要旨:
ブドウ種抽出物の主成分は、プロアントシアニジンB2とイソラムネチンであった。ベーコンに0.003%添加して焼いた時のベンゾ[a]ピレンの生成の阻害率は、プロアントシアニジンB2が65.43%、イソラムネチンが52.66%であった。プロアントシ...