ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6141件中 2581-2590件を表示

ツルムラサキ(Basella alba)全草からケルセチンの分取・物性評価・急性毒性の研究

Preparative isolation, characterization, and acute toxicity study of quercetin from the whole plant of Basella alba

著作名:
Abhijit Bose
Sabyasachi Banerjee
Sankhadip Bose
Sudip Kumar Mandal
Kamalika Mazumder
Subhasis Maity
出典:
European Chemical Bulletin
2023
12 (6)
1923–1955
DOI:
10.31838/ecb/2023.12.6.171
要旨:
ツルムラサキ(Basella alba)の全草からケルセチンを単離するにあたり、抽出溶媒を検討した結果、酢酸エチルが最適であった。分取したケルセチンの構造は、HPLC・MS・1H-NMR・13C-NMRにて確認した。マウスを用いて急性毒性試験(単回投...

ネットワーク薬理学と分子シミュレーションにて、ケルセチンによる結腸直腸癌の治療メカニズムを解明する

Pharmacological mechanism of quercetin in the treatment of colorectal cancer by network pharmacology and molecular simulation

著作名:
Le Fu
Linan Zhao
Fei Li
Feng Wen
Peng Zhang
Xia Yang
Yuanqiang Wang
出典:
Journal of Biomolecular Structure and Dynamics
2024
42
7065-7076
DOI:
10.1080/07391102.2023.2235589
要旨:
各種データベースより、ケルセチンの標的遺伝子103種と、結腸直腸癌に関連する遺伝子141種をそれぞれ取得した。共通する36種に関する蛋白質間相互作用のネットワークを構築し、京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes ...

有望なケルセチンの健康上の利点: 最近の進歩

Recent Advances in Potential Health Benefits of Quercetin

著作名:
Fatemeh Aghababaei
Milad Hadidi
出典:
Pharmaceuticals
2023
16
1020
DOI:
10.3390/ph16071020
要旨:
総合的なケルセチンの薬理作用の総説。まずイントロ代わりに、ケルセチンの化学構造と、多く含む食物を概説する。本論では、抗酸化作用・癌・抗菌作用・抗真菌作用・抗炎症作用・アルツハイマー病・抗ウィルス作用・肥満・糖尿病・高...

前立腺癌の予防と治療のために、ケルセチンと組合せてクルクミンの抗癌作用と抗炎症作用を強化する

Enhancing the Anticancer and Anti-Inflammatory Properties of Curcumin in Combination with Quercetin, for the Prevention and Treatment of Prostate Cancer

著作名:
Michele Pellegrino
Emilia Bevacqua
Luca Frattaruolo
Anna Rita Cappello
Stefano Aquaro
Paola Tucci
出典:
Biomedicines
2023
11
2023
DOI:
10.3390/biomedicines11072023
要旨:
クルクミンとケルセチンを組合せると、それぞれの単独作用時に比べて顕著に、ヒト由来前立腺癌細胞株PC-3の増殖を阻害した。組合せによる相乗効果は同細胞へのアポトーシスの誘導にも見られたが、クルクミンは細胞周期のG2/M期を停止...

ケルセチンとカテキンは、ヒ素とマンコゼブが誘発した毒性からラットを保護する

Quercetin and catechin supplementation provide protection against arsenic and mancozeb-induced toxicity in Wistar rats

著作名:
Rasia Yousuf
Pawan Kumar Verma
Priyanka Sharma
Shilpa Sood
Zuhaib F. Bhat
出典:
Food Chemistry Advances
2023
3
100380
DOI:
10.1016/j.focha.2023.100380
要旨:
ヒ素と農薬のマンコゼブの投与はラットに酸化ストレスを誘発したが、両者の組合せは更に重篤化した。血中および脳組織のマロンジアルデヒドと一酸化窒素を増大し、SOD・カタラーゼ・GPxは減少した。また、脳組織においてはアセチルコ...

ケルセチンは口腔癌細胞に毒性とアポトーシスを誘発し、転移と薬剤耐性は軽減する

Quercetin induces cytotoxicity and apoptosis, reduces metastasis and drug resistance in oral cancer cells

著作名:
Nan Li
Jun Wang
出典:
Turkish Journal of Biochemistry
2024
49
148-156
DOI:
10.1515/tjb-2023-0003
要旨:
ケルセチンが口腔癌細胞に効力を示した論文5件を取上げ、作用機序を論じた総説。ケルセチンの役割は、1) 上皮間葉転換の阻害による転移の抑制、2) ミトコンドリアへの直接作用もしくは小胞体ストレスの誘発によるアポトーシス、3) ビ...

ケルセチンが豊富なタマネギ粉末の継続的な摂取は、認知障害に伴う感情は改善するが、局所的な脳血流は改善しない

Continuous intake of quercetin-rich onion powder may improve emotion but not regional cerebral blood flow in subjects with cognitive impairment

著作名:
Yuichi Hayashi
Fuminori Hyodo
Tana
Kiyomi Nakagawa
Takuma Ishihara
Masayuki Matsuo
Takayoshi Shimohata
Jun Nishihira
Masuko Kobori
Toshiyuki Nakagawa
出典:
Heliyon
2023
9
e18401
DOI:
10.1016/j.heliyon.2023.e18401
要旨:
ケルセチンを豊富に含むタマネギ「さらさらゴールド」の摂取効果を検証した臨床研究。認知症患者13名と軽度認知障害の6名からなる75~83歳の被験者19名を、ランダムに2群に分けた。内10名は介入群として、さらさらゴールドの粉末11 g/d...

ベシフロキサシンの病原性細菌株に対する効力を高めるナノ製剤化と、ケルセチンとの相乗効果

Nano-Formulating Besifloxacin and Employing Quercetin as a Synergizer to Enhance the Potency of Besifloxacin against Pathogenic Bacterial Strains: A Nano-Synergistic Approach

著作名:
Turki Al Hagbani
Syed Mohd Danish Rizvi
Shazi Shakil
Amr Selim Abu Lila
出典:
Nanomaterials
2023
13
2083
DOI:
10.3390/nano13142083
要旨:
黄色ブドウ球菌に対するMIC50値は、フリーのベシフロキサシンが17±1.4 mg/mLであり、金ナノ粒子に担持したベシフロキサシンでは9±0.9 mg/mLであり、ナノ製剤化による抗菌活性の向上を認めた。金ナノ粒子にケルセチンを併用すると、MIC...

ホットメルト押出法によるケルセチン非晶質固体分散体の調製と、溶解性および腸管吸収性の向上

Quercetin amorphous solid dispersions prepared by hot melt extrusion with enhanced solubility and intestinal absorption

著作名:
Xianbao Shi
Na Fan
Gang Zhang
Jin Sun
Zhonggui He
Jing Li
出典:
Pharmaceutical Development and Technology
2020
25
472-481
DOI:
10.1080/10837450.2019.1709502
要旨:
ケルセチン非晶質固体分散体の調製法を検討した結果、ホットメルト押出法が最適であった。ヒドロキシプロピルメチルセルロース(HPMC)の添加が、結晶化を阻害し、溶解性を改善した鍵となった。また、賦形剤はF68が良好な濡れ性を与え、...

鉛が誘発した精巣損傷のケルセチンによる改善: 組織形態および生化学的解析

Ameliorative potential of the quercetin on lead-induced testicular damage: morphohistometric and biochemical analysis

著作名:
Hesham N. Mustafa
出典:
African Journal of Urology
2023
29
36
DOI:
10.1186/s12301-023-00369-z
要旨:
鉛を投与したラットの精子は、テストステロン・卵胞刺激ホルモン・黄体形成ホルモンが減少し、IL-1β・TNF-α・MCP-1は上昇した。また、異常精子の数と、運動性の低下も顕著であった。精巣組織は、超酸化物とマロンジアルデヒドが上昇し...