ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5783件中 2621-2630件を表示

スーパーオキシドラジカルに効果的な抗酸化作用を示すケルセチン

Quercetin as an effective antioxidant against superoxide radical

著作名:
Beata Cizmarova
Beata Hubkova
Anna Birkova
出典:
Functional Food Science
2023
3
15-25
DOI:
10.31989/ffs.v3i3.1076
要旨:
ケルセチンがスーパーオキシドラジカルを消去する最適pHを調べた。6.5~8.0のpH領域において、微酸性の6.5が、最も強いラジカル消去作用を示した。また、ケルセチンが抗酸化作用を示す最低濃度は30 μg/mLであり、それ以上の領域にて濃...

キンセンソウ由来のクロロゲン酸・ルチン・ケルセチンは、免疫とAKT/mTORシグナル経路を調節しフェロトーシスおよびアポトーシスを阻害して、トリプトリドが誘発した多臓器損傷を軽減する

Chlorogenic acid, rutin, and quercetin from Lysimachia christinae alleviate triptolide-induced multi-organ injury in vivo by modulating immunity and AKT/mTOR signal pathway to inhibit ferroptosis and apoptosis

著作名:
Xiaohui Wu
Junming Wang
Bingyin Li
Mingzhu Gong
Can Cao
Lingling Song
Lingyu Qin
Yanmei Wang
Yueyue Zhang
Yamin Li
出典:
Toxicology and Applied Pharmacology
2023
467
116479
DOI:
10.1016/j.taap.2023.116479
要旨:
キンセンソウ(金銭草、Lysimachia christinae)は中医学で解毒に用いられ、その主成分はクロロゲン酸・ルチン・ケルセチンである。トリプトリドで惹起した多臓器損傷のモデルマウスに3種の組合せを投与した。その結果、AKT/mTOR経路を...

ルチンはLDLの非酵素的糖化反応を妨げる: ルチンが糖尿病に関連する障害に対抗するメカニズム

Rutin impedes human low-density lipoprotein from non-enzymatic glycation: A mechanistic insight against diabetes-related disorders

著作名:
Mohd Junaid Wani
Khushtar Anwar Salman
Amiruddin Hashmi
Sana Siddiqui
Shagufta Moin
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2023
238
124151
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2023.124151
要旨:
糖化したLDLにルチンを作用すると、終末糖化産物の生成を80%抑制した。CDスペクトルは、ルチンによる糖化LDLの二次構造の復元を示唆した。分子ドッキングは、LDLとルチンと結合エネルギーを−10.0 kcal/molと算出した。分子動力学シミ...

ウッタラーカンド地域の薬用植物における、ムーコル症の原因真菌に対する有効成分の分子ドッキングによる探索

Molecular docking studies of different phytochemicals obtained from medicinal Plants of Uttarakhand region for identification of potential inhibitors against mucormycosis causing fungal species

著作名:
Pallavi Singh
P. K. Sudhanshu
K. G. Revathi
M. Maheswari
Shailejkumar D. Bonde
Bharanidharan R.
出典:
Journal of Applied and Natural Science
2023
15
162-177
DOI:
10.31018/jans.v15i1.4123
要旨:
ムーコル症の原因真菌と宿主細胞との結合には、CotH受容体が重要な役割を果たしている。ムーコル症の治療薬を天然物から探索すべく、ウッタラーカンド地域の薬用植物の成分46種を対象に、CotH受容体との親和性を分子ドッキングで予測...

ケルセチンとカフェ酸をキトサンでキャップしたコロイド状銀ナノ粒子: ワンポット合成・物性評価・抗癌および抗菌活性

Quercetin- and caffeic acid-functionalized chitosan-capped colloidal silver nanoparticles: one-pot synthesis, characterization, and anticancer and antibacterial activities

著作名:
Akif Hakan Kurt
Elif Berna Olutas
Fatma Avcioglu
Hamza Karakuş
Mehmet Ali Sungur
Cansu Kara Oztabag
Muhammet Yıldırım
出典:
Beilstein Journal of Nanotechnology
2023
14
362–376
DOI:
10.3762/bjnano.14.31
要旨:
ケルセチンとカフェ酸をキトサンでキャップしたコロイド状銀ナノ粒子を新規に調製し、その構造を各種スペクトロスコピーで確認した。粒径は10.3 nmであった。得られたナノ粒子は、ヒト由来膠芽腫細胞株U-118MGに良好な増殖阻害活性を...

LC-MS法とGastroPlusの併用による、ウサギ血漿中のケルセチンを含むナノ乳濁液の薬物動態分析

Liquid Chromatography–Electrospray Ionization Tandem Mass Spectrometry Estimation of Quercetin-Loaded Nanoemulsion in Rabbit Plasma: In Vivo–In Silico Pharmacokinetic Analysis Using GastroPlus

著作名:
Sabya Sachi Das
Priya Ranjan Prasad Verma
Viswanathan Sekarbabu
Satyajit Mohanty
Ashok Kumar Pattnaik
Janne Ruokolainen
Kavindra Kumar Kesari
Sandeep Kumar Singh
出典:
ACS Omega
2023
8
12456–12466
DOI:
10.1021/acsomega.3c00429
要旨:
ケルセチンを含むナノ乳濁液と、フリーのケルセチンの水懸濁液それぞれの薬物動態を比較した。ケルセチンの投与量が30 mg/kgとなるようにウサギに投与し、0.5,1,2,8,12,24,48時間後に採血を行った。血液サンプルは、内部標準にヒドロ...

ケルセチンはTh1/Th2細胞とTreg/Th17細胞の不均衡を解消して、アレルギー性鼻炎を軽減する

Quercetin improves the imbalance of Th1/Th2 cells and Treg/Th17 cells to attenuate allergic rhinitis

著作名:
Xia Ke
Ziqi Chen
Xiaoqiang Wang
Houyong Kang
Suling Hong
出典:
Autoimmunity
2023
56
2189133
DOI:
10.1080/08916934.2023.2189133
要旨:
オボアルブミンで惹起したアレルギー性鼻炎のモデルマウスにケルセチンを投与すると、用量依存的にくしゃみと鼻をこする頻度が減少した。ケルセチンは血中の免疫グロブリンE・免疫グロブリンG1・ヒスタミン・IL-4・IL-5を減少し、免疫...

慢性リンパ性白血病にて、CK2とPI3Kはケルセチンの直接の分子標的である

CK2 and PI3K are direct molecular targets of quercetin in chronic lymphocytic leukaemia

著作名:
Maria Russo
Alfonsina Milito
Carmela Spagnuolo
Virginia Carbone
Anders Rosén
Paola Minasi
Fabio Lauria
Gian Luigi Russo
出典:
Oncotarget
2017
8
42571-42587
DOI:
10.18632/oncotarget.17246
要旨:
慢性リンパ性白血病細胞株HG3に、ケルセチンとBcl-2阻害剤であるABT-737との組合せを作用した。その結果、組合せは相乗的にHG3のアポトーシスを促進した。HG3にケルセチンを作用して2分以内に、CK2(PI3K/Akt経路が活性化するプロテイ...

ケルセチンはSIRTの発現とMPF活性を調節して、マウス卵母細胞の排卵後老化を遅らせる

Quercetin delays postovulatory aging of mouse oocytes by regulating SIRT expression and MPF activity

著作名:
HaiYang Wang
Yu-Jin Jo
Jeong Su Oh
Nam-Hyung Kim
出典:
Oncotarget
2017
8
38631-38641
DOI:
10.18632/oncotarget.16219
要旨:
排卵後に受精がの適切な時期ないと、排卵後老化により卵母細胞の質が低下するが、ケルセチンが防止することを見出した。排卵後老化に伴う卵母細胞の形質変化と活性酸素種の蓄積は、ケルセチンが低減した。ケルセチンはまた、成熟促進...

ケルセチンはミトコンドリアの酸化ストレスと顆粒膜細胞のパイロトーシスを減少して、シクロホスファミドがマウスに誘発した早発卵巣不全を軽減する

Quercetin alleviates cyclophosphamide-induced premature ovarian insufficiency in mice by reducing mitochondrial oxidative stress and pyroptosis in granulosa cells

著作名:
Yun Chen
Ying Zhao
Chenyun Miao
Liuqing Yang
Ruye Wang
Bixia Chen
Qin Zhang
出典:
Journal of Ovarian Research
2022
15
138
DOI:
10.1186/s13048-022-01080-3
要旨:
シクロホスファミドで惹起した早発卵巣不全のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは、血中の抗ミューラー管ホルモン・エストラジオール・プロゲステロンを上昇し、卵胞刺激ホルモン・黄体形成ホルモンは低減して、卵巣...