ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6802件中 261-270件を表示

リンゴの搾りかす由来ミクロフィブリルおよびナノフィブリルセルロースと、フラボノイドのペア(ケルセチン/ルチンおよびナリンギン/ナリンゲニン)を含むリポソームから成る、複合材料の物性

Properties of composites based on microfibrillar and nanofibrillar cellulose from apple pomace and two pairs of flavonoids–quercetin/rutin and naringin/naringenin in liposomal form

著作名:
Martyna Krysa
Monika Szymańska-Chargot
Agnieszka Adamczuk
Giorgia Pertile
Magdalena Frąc
Artur Zdunek
出典:
Food Research International
2025
221
117335
DOI:
10.1016/j.foodres.2025.117335
要旨:
フラボノイドとその配糖体をペアで含むリポソームを、セルロースフィルムに吸着した。フラボノイドのペアにはケルセチン/ルチンとナリンゲニン/ナリンギンの2通りを実施し、セルロースは食品加工の廃物としてのリンゴ由来ミクロ繊維お...

ケルセチンの新規Schiff塩基誘導体の設計・合成・分光学的評価: HeLaおよびMCF-7細胞株におけるin vitro活性

Design, Synthesis, and Spectroscopic Characterization of Novel Quercetin Schiff Base Derivatives: In Vitro Analyses on HeLa, and MCF-7 Cell Lines

著作名:
Udaya Rajesh R.
Manickam Selvaraj
Dhanaraj Sangeetha
出典:
Journal of Molecular Structure
2026
1349
143692
DOI:
10.1016/j.molstruc.2025.143692
要旨:
ケルセチンの4位のケトンをアニリン類と縮合して3種の新規Schiff塩基誘導体を合成し、構造は各種スペクトルにて確認した。新規誘導体は3種とも、ラジカル消去活性がケルセチンを上回った。また、子宮頸癌細胞株HeLaおよび乳癌細胞株MC...

オート麦グロブリン線維が主成分のヒイドロゲルをタンニン酸を用いて再構成して、ケルセチンを封入する: 構築法・メカニズム・性能

Tannic acid-mediated reconfiguration of oat globulin fibril-based hydrogels for quercetin encapsulation: construction, mechanism and performance

著作名:
Jinzhao Xu
Xiao Zhao
Mengqi Tang
Qingfeng Ban
Runan Zhao
Jingjing An
Meng Wang
出典:
Food Chemistry: X
2025
30
102930
DOI:
10.1016/j.fochx.2025.102930
要旨:
タンニン酸は、オート麦グロブリン繊維の三次元的な自己集合を促進した。架橋構造を有するヒドロゲルを得たが、繊維の配列と架橋密度はタンニン酸の濃度に依存した。このヒドロゲルにケルセチンを封じ込めた新規製剤は、ケルセチンの...

果実害虫がケルセチンを解毒する、異った戦​​略

Different detoxification strategies of fruit borers adaptation to quercetin

著作名:
Bing Bai
Huan-Juan Zhao
Bo-Kun Wang
Yu-Ting Li
Ping Gao
Yun-Tong Lv
Xue-Qing Yang
出典:
Pesticide Biochemistry and Physiology
2025
215
106649
DOI:
10.1016/j.pestbp.2025.106649
要旨:
果実の害虫であるコドリンガ(Cydia pomonella、コドリン蛾)とナシヒメシンクイ(Grapholita molesta、梨姫心食)とでは、ケルセチンに対して異なる解毒戦​​略を示した。外来種のコドリンガは在来種のナシヒメシンクイに比べて、ケルセチ...
要旨:
シモンコライト(Zn5(OH)8Cl2·H2Oで表される塩基性塩化亜鉛)にケルセチンを結合し、金でコーティングした。シモンコライト自体は活性酸素種を産出するが、ケルセチンと金で修飾した結果、酸化パラメータが正常化した。ハイブリッド修飾...

フコイダンとケルセチンは、ホワイトスポット病ウィルス感染からザリガニ(Cherax quadricarinatus)を保護する

Effects of fucoidan and quercetin on protecting crayfish (Procambarus clarkii) against infection with white spot syndrome virus

著作名:
Qingri Jin
Xinyu Ji
Xiali Wei
Jing Gong
Fei Zhu
出典:
Journal of Invertebrate Pathology
2025
213
108433
DOI:
10.1016/j.jip.2025.108433
要旨:
ホワイトスポット病ウィルス(WSSV)に感染したザリガニ(Cherax quadricarinatus)にフコイダンとケルセチンとの組合せを投与すると、生存率が大幅に増加した。WSSV感染の有無とは関係なく、組合せはザリガニの血球(赤血球・白血球・血小...

急性肺損傷のモデルラットにおける、組織変化を改善するケルセチンの役割

Role of Quercetin in Ameliorating the Histological Changes in a Rat Model of Acute Lung Injury: Histological and Immunohistochemical Study

著作名:
Nehal Ahmed Dowidar
Samah Kandeel Kandeel
Nadia Fouad Abo Hassan
Heba Elsayed Sharaf Eldin
出典:
Ain Shams Medical Journal
2024
75
888-901
DOI:
10.21608/asmj.2024.321941.1314
要旨:
オレイン酸を投与したラットの肺組織は肥厚・炎症細胞の浸潤・うっ血・肺胞の乱れ・上皮層の剥離を認め、急性肺損傷を誘発した。ケルセチンの投与はCD68陽性細胞を用量依存的に減少して、肺組織の構造的な変化を改善した。

ドキソルビシンが心筋細胞H9c2に誘発した毒性にて、スルフォラファンとケルセチンが調節するWnt/β-カテニン経路の役割

The Role of the Wnt/β-Catenin Pathway in the Modulation of Doxorubicin-Induced Cytotoxicity in Cardiac H9c2 Cells by Sulforaphane and Quercetin

著作名:
Viktória Líšková
Barbora Svetláková
Miroslav Barančík
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2025
26
7858
DOI:
10.3390/ijms26167858
要旨:
予めスルフォラファンもしくはケルセチンを投与した心筋細胞株H9c2は、ドキソルビシンによる毒性を軽減した。スルフォラファンによる保護作用は、ケルセチンよりも優れていた。Wnt/β-カテニン阻害剤の存在下では、スルフォラファンと...

多孔質デンプンと酸化亜鉛から成る静電的に自己組織化した複合ヒドロゲルビーズ層を用いて、腸管にケルセチンを持続的に放出する

Layers of Electrostatically Self-assembled Composite Hydrogel Beads Based on Porous Starch and ZnO Filling for Intestinal Sustained Release of Quercetin

著作名:
Shuqi Guo
Xueze Zhang
Shangxuan Li
Huifang Wang
Xianghua Gao
Baolong Niu
Wenfeng Li
出典:
Colloids and Surfaces A: Physicochemical and Engineering Aspects
2025
726
138009
DOI:
10.1016/j.colsurfa.2025.138009
要旨:
デンプンを加水分解酵素で処理して比表面積を増加し、生じた空洞部分にケルセチンを封じ込め、更に酸化亜鉛を添加した。酸化亜鉛の量が増えると徐放性も増加したが、ケルセチンの担持量は減少した。徐放性と高いケルセチンの担持量を...

ルチンは抗酸化作用と抗炎症作用を増強して、ヒスタミンがゼブラフィッシュの肝細胞に誘発した毒性を軽減する

Rutin Inhibits Histamine-Induced Cytotoxicity of Zebrafish Liver Cells via Enhancing Antioxidant and Anti-Inflammatory Properties

著作名:
Ke Cheng
Apeng Liu
Di Peng
Lixue Dong
Yangyang Liu
Juan Tian
Hua Wen
Yongju Luo
Zhongbao Guo
Ming Jiang
出典:
Fishes
2025
10
408
DOI:
10.3390/fishes10080408
要旨:
ヒスタミンで刺激したゼブラフィッシュの肝細胞にルチンを投与すると、細胞形状の変化を抑制して、生存率を回復した。ルチンは活性酸素種とマロンジアルデヒドを減少し、SODおよびカタラーゼ活性を上昇して、ヒスタミンによる酸化スト...