ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5947件中 2691-2700件を表示

ox-LDLがマクロファージRAW264.7に誘導した泡沫細胞にて、ケルセチンはMST1阻害性オートファジーを調節して、アテローム性動脈硬化症の進行を抑制する

Quercetin Suppresses the Progression of Atherosclerosis by Regulating MST1-Mediated Autophagy in ox-LDL-Induced RAW264.7 Macrophage Foam Cells

著作名:
Hui Cao
Qingling Jia
Li Yan
Chuan Chen
Sanli Xing
Dingzhu Shen
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2019
20
6093
DOI:
10.3390/ijms20236093
要旨:
マクロファージRAW264.7をox-LDL(酸化されたLDL)で刺激して、アテローム性動脈硬化症の細胞モデルとした。ox-LDLはRAW264.7を泡沫細胞に誘導し、細胞内に脂肪を蓄積し、老化の指標であるβ-ガラクトシダーゼを上昇した。ケルセチンの投...

運動とケルセチン摂取との組合せは、リポ蛋白質の代謝を調節して、アテローム性動脈硬化症のプラーク形成を減少する

Quercetin intake with exercise modulates lipoprotein metabolism and reduces atherosclerosis plaque formation

著作名:
Mahdi Garelnabi
Halleh Mahini
Thomas Wilson
出典:
Journal of the International Society of Sports Nutrition
2014
11
22
DOI:
10.1186/1550-2783-11-22
要旨:
LDL受容体をノックアウトしたアテローム性動脈硬化症のモデルマウスを、以下の4群に分けた。1) 無処置、2) トレッドミルによる運動を30分間、週5回行う、3) ケルセチン100 μg/dayの投与、4) 運動とケルセチン投与の併用。30日後に、ア...

サジー(Hippophae rhamnoides L.)由来のフラボノイドは、培養ニューロンの神経突起伸長の誘導における神経栄養機能を模倣する: PI3K/AktおよびERKシグナル伝達経路の調節

Flavonoids from Seabuckthorn (Hippophae rhamnoides L.) mimic neurotrophic functions in inducing neurite outgrowth in cultured neurons: signaling via PI3K-Akt and ERK pathways

著作名:
Chen-Xi Xia
Xiong Gao
Tina Ting-Xia Dong
Karl Wah-Keung Tsim
出典:
Phytomedicine
2023
115
154832
DOI:
10.1016/j.phymed.2023.154832
要旨:
サジー抽出物のフラボノイドを豊富に含む画分を、PC12細胞やSH-SY5Y細胞の培養系に添加した。その結果、PI3K/AktおよびERKシグナル伝達を活性化して、細胞分化を促進した。すなわち、サジーフラボノイドは、神経成長因子(NGF)や脳由来...
要旨:
ジカウィルスはジカ熱の病原体として世界中の脅威であるが、適切なワクチンや治療薬がない。ジカウィルスに感染したベロ細胞およびA549細胞にケルセチンを作用すると、ウィルスの増殖を濃度依存的に阻害した。また、分子ドッキングは...

ケルセチンの効能

Perks of Quercetin

著作名:
S. S. Mohite
S. A. Shedge
M. M. Thorat
出典:
Pakistan Heart Journal
2023
56
439-445
DOI:
?
要旨:
ケルセチンの薬効をハイライトした総説。抗酸化作用・抗炎症作用・癌・アポトーシス・潰瘍・抗菌および抗ウィルス作用・アンチエージング・COVID-19・喘息およびアレルギー・神経変性疾患の各分野から、ケルセチンに関する最近のトピ...

MDCK II細胞の生存率・密着結合の完全性・細胞形状に関する、高用量ヘスペレチンとケルセチンの比較

Pharmacologic Comparison of High-Dose Hesperetin and Quercetin on MDCK II Cell Viability, Tight Junction Integrity, and Cell Shape

著作名:
Mio Nakashima
Natsuko Goda
Takeshi Tenno
Ayaka Kotake
Yuko Inotsume
Minako Amaya
Hidekazu Hiroaki
出典:
Antioxidants
2023
12
952
DOI:
10.3390/antiox12040952
要旨:
ヘスペレチンとケルセチンは、イヌ由来腎尿細管上皮細胞(MDCK II細胞)の密着結合完全性に、相反する影響を及ぼした。ヘスペレチンではなくケルセチンのみが、MDCK IIの形態学的変化を細い細胞形状に誘導した。また、クローディン-2の...

ルチンナノ粒子を組込んで、抗酸化作用・抗炎症作用・抗線維化作用を獲得した二層構造の人工皮膚

Bilayered skin substitute incorporating rutin nanoparticles for antioxidant, anti-inflammatory and anti-fibrotic effect

著作名:
Rituparna Saha
Shivali Patkar
Mamatha M. Pillai
Prakriti Tayalia
出典:
Biomaterials Advances
2023
150
213432
DOI:
10.1016/j.bioadv.2023.213432
要旨:
封入剤を持たないルチンのナノ粒子を調製し、粒径が17.53±4.03 nmであった。得られたルチンナノ粒子には細胞毒性がなく、抗炎症作用(IL-10の増大)・抗酸化作用(活性酸素種の減少、カタラーゼの産出)・抗線維化作用(α-SMAの産出抑制)を...

ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体γ(PPARγ)はNF-κB経路を抑制して、心筋の虚血再灌流傷害におけるケルセチンの保護効果を媒介する

Peroxisome proliferator-activated receptor γ (PPARγ) mediates the protective effect of quercetin against myocardial ischemia-reperfusion injury via suppressing the NF-κB pathway

著作名:
Xinyu Liu
Zhangjie Yu
Xian Huang
Yi Gao
Xiuzhi Wang
Jianmin Gu
Song Xue
出典:
American Journal of Translational Research
2016
8
5169–5186
DOI:
?
要旨:
Vivo: 心筋虚血再灌流傷害のモデルマウスにて、ケルセチンは梗塞部分の面積を大幅に縮小し、血中のAST・クレアチンキナーゼ・心筋トロポニンT・乳酸脱水素酵素を低減した。ケルセチンはまた、心筋組織のマロンジアルデヒドを減少し、S...

ケルセチンはHMGB1/TLR4/NF-κBシグナル伝達経路を下方調節して、心筋の虚血再灌流傷害を軽減する

Quercetin attenuates myocardial ischemia-reperfusion injury via downregulation of the HMGB1-TLR4-NF-κB signaling pathway

著作名:
Li-Ya Dong
Feng Chen
Min Xu
Li-Ping Yao
Yun-Jiao Zhang
Yu Zhuang
出典:
American Journal of Translational Research
2018
10
1273–1283
DOI:
?
要旨:
Vivo: 冠動脈を結紮して惹起した心筋虚血再灌流傷害のモデルラットに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは炎症性サイトカインの産出を大幅に低減し、心電図にてSTセグメントを正常化した。Ex vivo: ラットから摘出した心臓にてケルセ...

メタボリックシンドロームのモデルラットにおける、肝組織の病理形態へのケルセチンの影響

Pathomorphological state of liver tissues in rats with experimental metabolic syndrome with quercetin correction

著作名:
Yu. D. Frenkel
V. S. Cherno
V. O. Zyuzin
V. V. Pshychenko
I. I. Starchenko
V. O. Kostenko
A. P. Stepanchuk
出典:
World of Medicine and Biology
2023
83
243-247
DOI:
10.26724/2079-8334-2023-1-83-243-247
要旨:
メタボリックシンドロームのモデルラットにケルセチンを投与した。肝組織切片を顕微鏡で観察した結果、ケルセチンによる炎症の軽減と、血流の正常化を認めた。ケルセチンはまた、単核肝細胞の数を増加して、肝保護作用を示した。