ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5787件中 2751-2760件を表示

導入遺伝子によるアルツハイマー病の自然発症モデルマウスにおける、ケルセチンの予防効果

Preventive Effect of Quercetin in a Triple Transgenic Alzheimer’s Disease Mice Model

著作名:
Pérez-Corredor Paula
Sabogal-Guáqueta Angelica Maria
Carrillo-Hormaza Luis
Cardona-Gómez Gloria Patricia
出典:
Molecules
2019
24
2287
DOI:
10.3390/molecules24122287
要旨:
導入遺伝子を3か所行ったアルツハイマー病の自然発症モデルマウスに、ケルセチン100 mg/kgを1年間投与した。その結果、行動試験(モリスの水迷路・オープンフィールド試験・高架式十字迷路試験)の各スコアを大幅に改善した。海馬と皮質...

ピペリン・ケルセチン・両者の組合せをブロイラーに経口投与した後の、マルボフロキサシンの薬物動態

Pharmacokinetics of Marbofloxacin Following Oral Administration in Piperine, Quercetin Alone and Both in Combination Pretreated Broiler Chickens

著作名:
H. B. Patel
U. D. Patel
C. M. Modi
V. C. Ladumor
C. N. Makwana
S. S. Rao
出典:
Indian Journal of Animal Research
2022
56
1269-1273
DOI:
10.18805/IJAR.B-4300
要旨:
動物用抗菌剤マルボフロキサシンは、ニワトリの体内で容易に代謝され、バイオアベイラビリティの低下が問題視されている。マルボフロキサシンの消失半減期を延長する化合物を、天然物から探索した。ピペリン(5 mg/kg)・ケルセチン(5 m...

ラットを用いるα-グリコシルイソケルシトリンの経口慢性毒性および発癌性試験

Oral chronic toxicity and carcinogenicity study of alpha-glycosyl isoquercitrin (AGIQ) in Sprague Dawley rats

著作名:
Robert Maronpot
Yuval Ramot
Abraham Nyska
Christopher Sproul
Rebecca Moore
Brad Bolon
Shim-mo Hayashi
出典:
Regulatory Toxicology and Pharmacology
2023
140
105343
DOI:
10.1016/j.yrtph.2023.105343
要旨:
α-グリコシルイソケルシトリン(AGIQ)の慢性毒性試験および発癌性試験を、ラットを用いて実施した。5%のAGIQを含む餌を1年間与えた慢性毒性試験は、骨の黄色変色を除けば、毒性の兆候を認めなかった。一方、発癌性試験は24ヶ月の投与期...

オリーブ葉に含まれるフェノール類オレウロペイン・ヒドロキシチロソール・チロソール・ルチンは、膠芽腫にアポトーシスを誘導し、テモゾロミドの薬効にも影響を与える

Olea europaea Leaf Phenolics Oleuropein, Hydroxytyrosol, Tyrosol, and Rutin Induce Apoptosis and Additionally Affect Temozolomide against Glioblastoma: In Particular, Oleuropein Inhibits Spheroid Growth by Attenuating Stem-like Cell Phenotype

著作名:
Melis Ercelik
Cagla Tekin
Gulcin Tezcan
Secil Ak Aksoy
Ahmet Bekar
Hasan Kocaeli
Mevlut Ozgur Taskapilioglu
Pınar Eser
Berrin Tunca
出典:
Life
2023
13
470
DOI:
10.3390/life13020470
要旨:
ヒト由来膠芽腫細胞株T98GおよびA172を用いて、オリーブ葉抽出物の主なポリフェノール(オレウロペイン・ヒドロキシチロソール・チロソール・ルチン)の活性を評価した。オレウロペインはオリーブ葉抽出物と同程度にアポトーシスを誘導...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングに基づく、黄耆による多系統萎縮症の治療メカニズム

Exploring the mechanism of astragalus membranaceus in the treatment of multiple system atrophy based on network pharmacology and molecular docking

著作名:
Ni Yang
Xianghua Qi
Jing Hu
Jing Teng
Yuangeng Wang
Chunlin Li
出典:
Medicine
2023
102
e32523
DOI:
10.1097/MD.0000000000032523
要旨:
黄耆は、中医学で多系統萎縮症を含めた筋肉に関連する障害の治療に用いられる。メカニズムの詳細を解明すべく、黄耆の化合物-標的ネットワークを構築した。京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)...

ラフマ(Apocynum venetum L.)由来のイソケルシトリンは、C-1-テトラヒドロ葉酸合成酵素・カルボニル還元酵素(NADPH)・グルタチオン S-転移酵素P(GSTP)を標的とし、マウスのAMPK/SREBP-1c/FAS/CD36シグナル伝達経路を調節して抗肥満効果を発揮する

Isoquercitrin from Apocynum venetum L. produces an anti-obesity effect on obese mice by targeting C-1-tetrahydrofolate synthase, carbonyl reductase, and glutathione S-transferase P and modification of the AMPK/SREBP-1c/FAS/CD36 signaling pathway in mice in vivo

著作名:
Majid Manzoor
Makoto Muroi
Naoko Ogawa
Hiroki Kobayashi
Haruna Nishimura
Danni Chen
Opeyemi B. Fasina
Jianyu Wang
Hiroyuki Osada
Minoru Yoshida
Lan Xiang
Jianhua Qi
出典:
Food & Function
2022
13
10923-10936
DOI:
10.1039/D2FO02438A
要旨:
高脂肪食で惹起した肥満マウスにイソケルシトリンを投与すると、体重・摂餌量・空腹時血糖値・血中中性脂肪と総コレステロールを顕著に減少した。イソケルシトリンはまた、肥満で増大したSREBP-1c・脂肪酸合成酵素(FAS)・ステアロイル...

カドミウムが誘発したラットの精巣損傷における、ケルセチン・ルチン・没食子酸の複合保護効果

Combined Protective Effects of Quercetin, Rutin, and Gallic Acid against Cadmium-Induced Testicular Damages in Young-Adult Rats

著作名:
Samuel C. Onuoha
Ogechukwu E. Ezim
Nebeolisa E. Chisom
Chijioke B. Chukwuebuka
Sunny O. Abarikwu
出典:
Andrologia
2023
2023
9787664
DOI:
10.1155/2023/9787664
要旨:
カドミウム24 mg/kgを投与したラットの精巣組織は、上皮の厚みと精子形成が減少し、過酸化脂質とDNA断片が増加した。また、血中のテストステロンが減少し、グルタチオン還元酵素の活性が低下した。ケルセチン・ルチン・没食子酸それぞ...

ケルセチン-銀ナノ粒子とルテオリンを配合した軟膏を局所適用して、皮膚リーシュマニア症を治療する: マウスにおける創傷治癒の促進

Topically Applied Luteolin/Quercetin-Capped Silver Nanoparticle Ointment as Antileishmanial Composite: Acceleration Wound Healing in BALB/c Mice

著作名:
Azadeh Ebrahimzadeh
Mehdi Karamian
Farshid Abedi
Mohammad Yahya
Hanafi-Bojd
Mohammd Amin Ghatee
Mina Hemmati
Effat Alemzadeh
出典:
Advances in Materials Science and Engineering
2023
2023
1878170
DOI:
10.1155/2023/1878170
要旨:
ケルセチンを銀ナノ粒子に担持して、各種スペクトロスコピーにてその構造を確認した。得られたナノ粒子のリーシュマニア原虫promastigotesに対するIC50値は125 μg/mLであった。同時に測定したフリーのケルセチンとルテオリンのIC50値...

慢性外傷性脳症に関連するR3-R4タウ前原線維の破壊における、ケルセチンと没食子酸の分子メカニズム: 類似点と相違点

Molecular Mechanism in the Disruption of Chronic Traumatic Encephalopathy-Related R3–R4 Tau Protofibril by Quercetin and Gallic Acid: Similarities and Differences

著作名:
Jiaxing Tang
Yu Zou
Yehong Gong
Zhengdong Xu
Jiaqian Wan
Guanghong Wei
Qingwen Zhang
出典:
ACS Chemical Neuroscience
2023
14
897–908
DOI:
10.1021/acschemneuro.2c00688
要旨:
慢性外傷性脳症はタウ蛋白質の凝集と関連しており、タウオリゴマーが構成する前原線維の破壊が、有望な予防戦略である。ケルセチンと没食子酸は、慢性外傷性脳症に関連するR3-R4タウ前原線維の全体的な構造を破壊したが、没食子酸の方...

多嚢胞性卵巣症候群のモデルマウスにおける、ケルセチンによる内分泌および代謝異常の改善効果

Ameliorative effects of quercetin on endocrine and metabolic abnormalities associated with experimentally induced polycystic ovary syndrome in mice

著作名:
Mohd Zahoor ul haq Shah
Vinoy Kumar Shrivastava
出典:
Comparative Clinical Pathology
2023
32
383–391
DOI:
10.1007/s00580-023-03446-5
要旨:
抗癌剤レトロゾールで惹起した多嚢胞性卵巣症候群のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。多嚢胞性卵巣症候群がもたらした体重と卵巣重量の増大と、血中グルコース・コレステロール・LDL・TNF-ɑ・テストステロン・黄体形成ホルモン...