ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6354件中 2771-2780件を表示

セリチニブのバイオアベイラビリティ向上を目的とする、共アモルファス形成剤ルチンのコンピュータによる探索

A computational-based approach to fabricate Ceritinib co-amorphous system using a novel co-former Rutin for bioavailability enhancement

著作名:
Dani Lakshman Yarlagadda
Vullendula Sai Krishna Anand
Athira R. Nair
Swapnil J. Dengale
Sudharsan Pandiyan
Chetan H. Mehta
Suman Manandhar
Usha Y. Nayak
Krishnamurthy Bhat
出典:
European Journal of Pharmaceutics and Biopharmaceutics
2023
190
220-230
DOI:
10.1016/j.ejpb.2023.07.019
要旨:
セリチニブの溶解性とバイオアベイラビリティの向上を図るべく、共アモルファスを形成する化合物をコンピュータで探索した。結合エネルギーと分子間相互作用を基準として選定した結果、ルチンが最有力候補であった。溶媒濃縮法により...
要旨:
麻酔薬チオペンタールで眠らせたマウスに、ケルセチンもしくはリナロールを投与した。ケルセチンは用量依存的に抗うつ効果を示し、リナロールは鎮静効果を示した。ケルセチンは入眠するまでの時間を長くし、睡眠時間を短くした。一方...

食物性の抗酸化物質ケルセチンはEGFRシグナル伝達を不活性化して、肝癌細胞のソラフェニブ耐性を克服する

Dietary antioxidant quercetin overcomes the acquired resistance of Sorafenib in Sorafenib-resistant hepatocellular carcinoma cells through epidermal growth factor receptor signaling inactivation

著作名:
Zhengguang Zhang
Haitao Wu
Yajie Zhang
Cunsi Shen
Fuqiong Zhou
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2024
397
559–574
DOI:
10.1007/s00210-023-02605-3
要旨:
ソラフェニブは進行性で切削不可能な肝細胞癌の治療に用いられるが、耐性が出来やすい欠点がある。ソラフェニブ耐性を獲得したヒト由来肝癌細胞株Huh7Rにケルセチンを作用すると、増殖を著しく阻害し、アポトーシスを刺激した。分子ド...

ウシ血清アルブミンとケルセチンとの相互作用

Mechanisms of the interaction of bovine serum albumin with quercetin

著作名:
O. O. Holovko
O. P. Dmytrenko
A. I. Lesiuk
M. P. Kulish
O. L. Pavlenko
A. P. Naumenko
T. M. Pinchuk-Rugal
M. I. Kaniuk
T. O. Veklich
出典:
Molecular Crystals and Liquid Crystals
2024
768
29-43
DOI:
10.1080/15421406.2023.2238505
要旨:
ウシ血清アルブミンは、ケルセチンと特異的に複合体を形成した。分子ドッキングおよび分子動力学シミュレーションは、水素結合および疎水性相互作用による複合体の安定化を示した。一方、これらの相互作用は、水溶液の蛍光および吸収...

N-アセチルシステインはiNOSを抑制して、ケルセチンが有する結腸直腸癌細胞HT-29およびHCT-116の遊走と浸潤の阻害効果を増強する

N-acetylcysteine improves the inhibitory effect of Quercetin-rich onion extract on HT-29 and HCT-116 colorectal cancer migration and invasion through iNOS suppression

著作名:
Rataya Tanomrat
Chonnapat Naktubtim
Parichaya Aimvijarn
Prasit Suwannalert
出典:
International Journal of Medical Sciences
2023
20
1123-1134
DOI:
10.7150/ijms.86573
要旨:
ヒト由来結腸直腸癌細胞株HT-29およびHCT-116に、ケルセチン・N-アセチルシステイン・両者の組合せをそれぞれ作用した。3通りの中では組合せが最も強い活性を示し、iNOS・ICAM-1・MMP-2の発現を抑制して、遊走と浸潤を阻害した。バイ...

酸化ストレスおよび炎症関連疾患の調節における、ケルセチンの薬理的効果の進歩

Advance in the pharmacological effects of quercetin in modulating oxidative stress and inflammation related disorders

著作名:
Yueke Zhou
Cheng Qian
Yu Tang
Mengyao Song
Teng Zhang
Guanglu Dong
Weiwei Zheng
Chunmei Yang
Chongjin Zhong
Aiyun Wang
Yang Zhao
Yin Lu
出典:
Phytotherapy Research
2023
37
4999-5016
DOI:
10.1002/ptr.7966
要旨:
ケルセチンの抗酸化作用と抗炎症作用に着目した総説。メタボリックシンドローム・循環器疾患・神経変性疾患・癌・非アルコール性脂肪肝疾患を例にして、酸化ストレスと炎症を調節するケルセチンの働きに重点を置いた。
要旨:
アモキシシリンとクラブラン酸との組合せで惹起した肝損傷のモデルラットに、ケルセチンを含むナノリポソームを投与した。その結果、血中のALTとASTを低減し、肝組織中のGSH・カタラーゼ・総抗酸化能は増大して、肝機能の回復と酸化ス...

緑膿菌およびエンベロープの形成における、ケルセチンとゲンタマイシンとの併用阻害効果

Study on the inhibitory effect of quercetin combined with gentamicin on the formation of Pseudomonas aeruginosa and its bioenvelope

著作名:
Shuangyan Luo
Xinyun Kang
Xiaofeng Luo
Caixia Li
Guiqin Wang
出典:
Microbial Pathogenesis
2023
182
106274
DOI:
10.1016/j.micpath.2023.106274
要旨:
ケルセチン単独での緑膿菌に対する抗菌活性は比較的弱かったが、ゲンタマイシンとの組合せはFIC指数が0.28~0.53であり、相乗効果を示唆した。また、ケルセチンもゲンタマイシンも単独ではバイオフィルム形成を阻害したが、両者を組合...

ナノ製剤でケルセチンの送達を制御する: 前臨床研究における抗癌効果の総説

Nanoformulations of quercetin for controlled delivery: a review of preclinical anticancer studies

著作名:
Hemant Joshi
Dhruv Sanjay Gupta
Ginpreet Kaur
Tejveer Singh
Seema Ramniwas
Katrin Sak
Diwakar Aggarwal
Raunak Singh Chhabra
Madhu Gupta
Adesh K. Saini
Hardeep Singh Tuli
出典:
Naunyn-Schmiedeberg's Archives of Pharmacology
2023
396
3443–3458
DOI:
10.1007/s00210-023-02625-z
要旨:
癌の分野における、ケルセチンを含むナノ製剤を論じた総説。まず、癌の標的としてNF-κB・p53・AP-1・STAT3・Egr-1を取上げ、発癌や増殖における役割を明らかにする。本論では、リポソーム・ナノゲル・ミセル・固体ナノ粒子・ポリマー...

ストレプトゾトシンが誘発した糖尿病モデルにおけるルチンの有効性を示す、サポートベクターマシンによる非線形の心拍数変動の特徴

Nonlinear heart rate variability features in depicting the efficacy of rutin under streptozotocin-induced diabetes model with support vector machine

著作名:
Rakesh Kumar Sinha
Joyani Das
Papiya Mitra Mazumder
Yogender Aggarwal
出典:
Biomedical Engineering: Applications, Basis and Communications
2023
35
2350015
DOI:
10.4015/S1016237223500151
要旨:
ラットをコントロール群・対照群・ルチン治療群の3群に分け、対照群とルチン治療群はストレプトゾトシンで糖尿病を惹起した。その後、ルチン治療群にはルチンを投与した。心電図により非線形的な心拍数の変動をモニタして、得られた合...