ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6131件中 271-280件を表示

蛋白質を基盤とする賦形剤を用いる乳濁液による、ケルセチンの溶解性・安定性・生体適合性の向上

Enhancement of the solubility, stability and bioaccessibility of quercetin using protein-based excipient emulsions

著作名:
Xing Chen
David Julian McClements
Yuqing Zhu
Yan Chen
Liqiang Zou
Wei Liu
Ce Cheng
Dongwen Fu
Chengmei Liu
出典:
Food Research International
2018
114
30-37
DOI:
10.1016/j.foodres.2018.07.062
要旨:
乳濁液にてケルセチンの水溶性を向上すべく、乳化剤としてカゼイン・乳清蛋白質・大豆蛋白質を検討した。その結果、カゼインを用いた乳濁液が、ケルセチンの水溶性と安定性を向上した。安定性の向上は、ケルセチンの生体アクセス性の...
要旨:
発癌性ヘルペスウィルスの一種であるEpstein Barrウィルス(EBV)に感染した末梢血単核細胞にケルセチンを投与すると、感染で誘導したSTAT3の活性化を阻害し、IL-6と活性酸素種を減少した。EBVはB細胞を不死化して腫瘍形成を促進するが...

ケルセチンがマウスに誘発した異常免疫の世代間遺伝

Intergenerational inheritance of quercetin-induced abnormal immunity in mice

著作名:
Xuanyu Zheng
Wenqi Huang
Mohamed A. Farag
Jianbo Xiao
Chunlin Li
出典:
Critical Reviews in Food Science and Nutrition
2025
65
in press
DOI:
10.1080/10408398.2025.2474181
要旨:
大腸菌に感染したマウスの挙動に関する、親世代のケルセチン投与の影響を検証した。ケルセチンを投与した親マウスから生まれた子マウスは、非投与の親を持つマウスに比べて生存率が低下し、肝および脾組織の菌量が増大した。親世代の...

ケルセチンは芳香族炭化水素受容体を活性化して、潰瘍性大腸炎において腸バリアを保護する

Quercetin protected the gut barrier in ulcerative colitis by activating aryl hydrocarbon receptor

著作名:
Qiuzhu Wei
Haixu Jiang
Jia Zeng
Jie Xu
Honglin Zhang
Enfan Xiao
Qingyi Lu
Guangrui Huang
出典:
Phytomedicine
2025
140
156633
DOI:
10.1016/j.phymed.2025.156633
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した潰瘍性大腸炎のモデルマウスにケルセチンを投与すると、大腸組織の炎症と腸バリアの壊滅を顕著に改善した。ケルセチンはNF-κB経路を阻害して、芳香族炭化水素受容体(AhR)・芳香族炭化水素受...

ケルセチンの摂取は高齢者のレジスタンス運動後の運動単位を変化させ、筋力の向上を促進する: 無作為化二重盲検プラセボ対照試験

Quercetin ingestion alters motor unit behavior and enhances improvement in muscle strength following resistance training in older adults: a randomized, double-blind, controlled trial

著作名:
Taichi Nishikawa
Ryosuke Takeda
Saeko Ueda
Kaito Igawa
Tetsuya Hirono
Masamichi Okudaira
Yukiko Mita
Toshiyuki Ohya
Kohei Watanabe
出典:
European Journal of Nutrition
2025
64
117
DOI:
10.1007/s00394-025-03634-9
要旨:
65~82歳の高齢者を対象とする、レジスタンス運動における最大随意力と運動単位発火率に及ぼす酵素処理イソケルシトリン(EMIQ)摂取の影響を検証した臨床研究。被験者30名をランダムに2群に分け、15名はEMIQを200 mg含むカプセルを1日2...
要旨:
スクアレンナノ脂質をキャリアとするDDSにケルセチンを配合して、粒径が93.74±9.32 nmでゼータ電位が−31.47±2.18 mVのナノ粒子を得た。1時間で70%のケルセチンが放出され、その後6時間は持続して放出された。角膜を用いるex vivo試験...

酢酸が誘発した潰瘍性大腸炎のラットモデルにおける、ルチンナノ製剤の保護効果

Evaluating the Protective Effect of Rutin Nanoformulation in a Rat Model of Acetic Acid-Induced Ulcerative Colitis

著作名:
Mohammad Mehdi Gravandi
Hanieh Alidoust
Maedeh Tahvilian
Elnaz Moradi
Mohammad Hashemnia
Leila Behbood
Maryam Naseri
Mohammad Hosein Farzaei
出典:
Jundishapur Journal of Natural Pharmaceutical Products
2025
20
e154573
DOI:
10.5812/jjnpp-154573
要旨:
酢酸で惹起した潰瘍性大腸炎のモデルラットにルチンのナノ粒子を投与すると、腸組織の急性炎症と損傷を顕著に改善した。ルチンナノ粒子は腸組織のグルタチオンとSODを上昇し、一酸化窒素とTNF-αは減少して、抗酸化作用と抗炎症作用を...

ルチンからケルセチンとイソケルシトリンを生産する腸内細菌の特定

Characterization of intestinal bacteria for the production of quercetin and isoquercitrin from rutin

著作名:
Narantsetseg Byambaakhuu
Shen Duan
Ren Sa
Qing-lan Yang
Hai-Yan Xu
Cheng-Bin Shan
Ri-hua Xu
Chao-Mei Ma
出典:
Archives of Microbiology
2025
207
83
DOI:
10.1007/s00203-025-04278-3
要旨:
健康なヒトの糞便サンプルからケルセチンおよびイソケルシトリンの生産株10種を分離し、遺伝子配列解析およびゲノム解析にて特定した。10種のうち、Lactococcus garvieae Y3-2とLactococcus petauri Y5-4は、他と比べてケルセチンの生...

ケルセチンと新規半合成O-メチル化誘導体の鎮痛活性・抗炎症作用・用量の最適化

Investigation of Analgesic and Anti-inflammatory Activities and Dose Optimization of Quercetin and Its Few Novel Semisynthetic O-methylated Derivatives

著作名:
Abhijit Bose
Sankhadip Bose
Kunal Gupta
Purnendu Kumar Roychoudhury
Kamalika Mazumder
Subhasis Maity
Sabyasachi Banerjee
Sujayaita Mazumder
出典:
Journal of Chemical Health Risks
2025
15
133-144
DOI:
10.60829/jchr.2024.1191604
要旨:
カラギーナンで惹起したラットの足のむくみをin vivoスクリーニング系として、ケルセチンの最適用量(25, 50, 100, 200 mg/kg)を検討した。メチルエーテル類縁体(3,7-ジ-O-メチルケルセチンおよび3,4’,7-トリ-O-メチルケルセチン)も同...

ケルセチンとカテキンは酸化ストレスと炎症を抑制して、アロキサンが誘発した糖尿病と肝毒性からレプチン欠乏症のマウスを保護する

Quercetin and Catechin Protects Leptin-Deficient Lepob/Ob Mice Against Alloxan-Induced Diabetes and Hepatotoxicity via Suppression of Oxidative Stress and Inflammation

著作名:
Mahdieh Sadat Badiee
Ali Vadizadeh
Maryam Salehcheh
Mehrnoosh Moosavi
Maryam Shirani
Fereshtesadat Fakhredini
Mohammad Javad Khodayar
出典:
Reports of Biochemistry and Molecular Biology
2024
13
184-195
DOI:
10.61186/rbmb.13.2.184
要旨:
レプチンが欠乏したマウスにアロキサンを投与して、糖尿病を誘発した。その後のケルセチンもしくはカテキンの投与は、空腹時血糖値を低下し、血中の尿素窒素・クレアチニン・ALT・AST・ALPを低減して腎および肝保護効果を示した。いず...