ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6504件中 21-30件を表示

ネットワーク薬理学と分子ドッキングによる、青蒿常山(Qinghao Changshan)の抗コクシジウム作用の解明

Deciphering the anticoccidial mechanism of Qinghao Changshan formula through network pharmacology and molecular docking

著作名:
Dong Tian
Hui Fu
Hongxia Tao
Miaolan Li
Qinghua Zhang
Weidong Deng
出典:
Veterinary World
2025
18
2222-2229
DOI:
10.14202/vetworld.2025.2222-2229
要旨:
中医学では、ペットや家畜のコクシジウム症の治療に青蒿常山(Qinghao Changshan)が用いられている。各種データベースから取得したコクシジウム症と青蒿常山に共通する遺伝子は11種であった。遺伝子オントロジー解析の結果、化学物質へ...

ケルセチンとメトホルミンとの組合せは、糖尿病ラットの心組織におけるアポトーシス経路を改善する

The Therapeutic Effect of Quercetin in Combination with Metformin on Apoptotic Pathway in the Cardiac Tissues of Experimental Diabetic Rat Model

著作名:
Kholod El-Maasrawy
Magda Megahed
Nesma Ghazal
出典:
Journal of Medical Research Institute
2024
45 (4)
14-27
DOI:
10.21608/jmalexu.2024.341694.1040
要旨:
糖尿病のモデルラットにメトホルミンとケルセチンとの組合せを投与すると、それぞれの単独投与時と比べて空腹時血糖値とインスリン抵抗性の改善が良好であった。心疾患のマーカーである血中の乳酸脱水素酵素とMB型クレアチンキナーゼ...

蛋白質とルチンとの相互作用に基づく、韃靼そばの苦味の発現メカニズム

Investigation on the mechanism of Tartary buckwheat bitterness influenced by the interaction between Tartary buckwheat proteins and rutin

著作名:
Ying Kuang
Xiaosa Wang
Ting Zhang
Huiyu Liu
Kao Wu
Bo Peng
Kai Chen
Pengpeng Deng
Hong Qian
Fatang Jiang
Jia Liu
Cao Li
出典:
International Journal of Biological Macromolecules
2025
321
146488
DOI:
10.1016/j.ijbiomac.2025.146488
要旨:
韃靼そば由来のアルブミン・グロブリン・その他の蛋白質を用いて、韃靼そばの苦みの発現を検証した。全ての蛋白質がルチンと安定な複合体を形成したが、グロブリンが最も強力であった。グロブリンとルチンとの結合により、β-シートの...

pHシフト処理による、乳清蛋白質-ケルセチン-ゲランガム複合体の調製: 構造および機能特性

Whey Protein–Quercetin–Gellan Gum Complexes Prepared Using pH-Shift Treatment: Structural and Functional Properties

著作名:
Na Guo
Xin Zhou
Ganghua Zhou
Yimeng Zhang
Guoqing Yu
Yangliu Liu
Beibei Li
Fangyan Zhang
Guilan Zhu
出典:
Foods
2025
14
2720
DOI:
10.3390/foods14152720
要旨:
pHシフト法にて、乳清蛋白質-ケルセチン-ゲランガム複合体を調製した。ケルセチン濃度15 μmol/gにおける、複合体の粒径は427.5 nmでゼータ電位は−30.0 mVであった。アルカリ条件下で調製した複合体の起泡能力・乳化特性・ラジカル消去...

Lactiplantibacillus plantarum MTCC 25433とケルセチンとの組合せは、ベンゾ[a]ピレンがマウスに誘発した腸不全を改善する

Lactiplantibacillus plantarum MTCC 25433 and Quercetin Blend Ameliorate Benzo[a]pyrene-Induced Gut Dysregulation in a Murine Model

著作名:
Shivani Popli Goyal
Gauri A. Chandratre
Anita Rawat
Kanthi Kiran Kondepudi
Prarabdh C. Badgujar
Chakkaravarthi Saravanan
出典:
Current Microbiology
2025
82
434
DOI:
10.1007/s00284-025-04411-x
要旨:
ベンゾ[a]ピレンを投与したマウスの腸は、過酸化脂質と炎症サイトカインの増加と密着結合蛋白質の減少を認め、恒常性の喪失を示唆した。プロバイオティクスのLactiplantibacillus plantarumもしくはプレバイオティクスのケルセチンの...

ケルセチンを含むpH応答性のアルギン酸ナトリウム-キトサン微小球による、短鎖脂肪酸産生細菌の強化

Enrichment of Short-Chain Fatty Acid-Producing Bacteria by pH-Responsive Sodium Alginate and Chitosan-Encapsulated Quercetin

著作名:
Qianyu Bai
Zhongling Zhao
Yujing Duan
Runqiu Cai
Yinzhu Chen
Chaoyu Zhou
Xinyuan Tian
Yifei Yang
Haiyan Wu
Mingju Li
Jia You
Qingyi Song
Hong Dong
Tianlong Liu
出典:
Frontiers in Microbiology
2025
16
1594012
DOI:
10.3389/fmicb.2025.1594012
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した潰瘍性大腸炎のモデルマウスに、ケルセチンを含むアルギン酸ナトリウム-キトサン微小球を投与した。その結果、腸内細菌叢の多様性と短鎖脂肪酸産生細菌(Bacteroidales・Lactobacillales・La...

イソラムネチンの抗酸化作用・抗炎症作用・抗アポトーシス作用は、D-ガラクトサミンとリポ多糖がマウスに誘発した急性肝障害を改善する

Isorhamnetin protects against D-GalN/LPS-induced acute liver injury in mice through anti-oxidative stress, anti-inflammation, and anti-apoptosis

著作名:
Li Long
Miao Zhang
Hui-zhen Qin
Li-ba Xu
Bing-bing Wang
Wen-yuan Wu
Hua Zhu
Si Lin
出典:
BMC Complementary Medicine and Therapies
2025
25
297
DOI:
10.1186/s12906-025-04949-0
要旨:
D-ガラクトサミンとリポ多糖で惹起した急性肝障害のマウスにイソラムネチンを投与すると、血中のALT・AST・マロンジアルデヒドを低減し、肝組織の病変を顕著に改善した。イソラムネチンは肝組織の一酸化窒素・IL-1β・IL-6・TNF-α・Bax...

コデインが誘発した生殖ホルモン不全におけるケルセチンの効果

Effects of Quercetin on Codeine-Induced Reproductive Hormone Disorder

著作名:
Imtithal Ali Mohammed
Hala Osama Adnan
Aala Abdaulteef Salih
出典:
Egyptian Journal of Veterinary Sciences
2025
56
299-310
DOI:
10.21608/ejvs.2024.267562.1821
要旨:
コデインを投与したラットは、血中の黄体形成ホルモンとテストステロンが大幅に減少し、精巣組織ではセルトリ細胞に変化が見られ、精細管内にアミロイドが蓄積した。しかし、ケルセチンの共投与は、この様な異常を顕著に改善して精巣...

ルチンからイソケルシトリンへの酵素変換による、マメガキ葉抽出物の抗酸化作用および抗炎症作用の強化

Enhanced Antioxidant and Anti-Inflammatory Activities of Diospyros lotus Leaf Extract via Enzymatic Conversion of Rutin to Isoquercitrin

著作名:
Yeong-Su Kim
Chae Sun Na
Kyung-Chul Shin
出典:
Antioxidants
2025
14
950
DOI:
10.3390/antiox14080950
要旨:
マメガキ(豆柿、Diospyros lotus)葉抽出物をα-L-ラムノシダーゼで処置して、含有するルチンをイソケルシトリンに変換した。その結果、イソケルシトリン濃度は、9.8 mMから39.8 mMに高まった。酵素処理の前後において、DPPHラジカル消...

カルバマゼピンがラットに誘発した催奇形性における、ケルセチンとセレンの単独および併用による保護作用: 形態学的および組織病理学的研究

The Possible Protective Role of Quercetin and Selenium alone versus in combination on carbamazepine-induced teratogenicity in albino rats: A morphological and histopathological studyThe Possible Protective Role of Quercetin and Selenium alone versus in combination on carbamazepine-induced teratogenicity in albino rats: A morphological and histopathological study

著作名:
Melad Kelada
Basma Mady
Eman I. Anwar
Marwa Mohamed Abd ElAziz
Manal Ali
Lobna M. M. A. Abd El Mottelib
出典:
The Egyptian Journal of Histology
2025
48
in press
DOI:
10.21608/ejh.2025.335330.2169
要旨:
カルバマゼピンは汎用されている抗てんかん薬であるが、胎盤を通過するため催奇形性が懸念される。カルバマゼピンを投与したラット由来の胎児には、形態学的および骨格的異常が見られ、催奇形性の誘発を示唆した。しかし、ケルセチン...