ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6802件中 21-30件を表示

サンズコン(Sophora tonkinensis Gagnep)の循環型活用: 非薬用部位由来のナノセルロースを磁気インプリントポリマーに転化して、薬用部位よりケルセチンを標的分離する

Closed-Loop Utilization of Sophora tonkinensis Gagnep.: Nanocellulose from Non-Medicinal Parts into Magnetic Imprinted Polymers for Targeted Quercetin Separation of Medicinal Parts

著作名:
Jianwei Luo
Yingsi Huang
Xinghai Huang
Jinyun Cai
Haiyi Zhong
出典:
ACS Sustainable Chemistry & Engineering
2025
13
in press
DOI:
10.1021/acssuschemeng.5c05620
要旨:
サンズコン(山豆根、Sophora tonkinensis Gagnep)の非薬用部位である地上部分からナノセルロースを得た。ナノセルロースは磁性酸化鉄ナノ粒子と反応して複合体を形成し、その表面をケルセチンの鋳型に加工して、分子インプリントポリ...

ケルセチンを担持した固体脂質ナノ粒子をキトサンと葉酸で機能化する

Design of Experiments of Quercetin-Loaded Solid Lipid Nanoparticles Functionalized with Chitosan and Folic Acid

著作名:
Júlia Borges de Macedo
Amábile Cristine Woinarovicz
Priscileila Colerato Ferrari
出典:
BioNanoScience
2025
15
586
DOI:
10.1007/s12668-025-02208-7
要旨:
固体脂質ナノ粒子の表面をキトサンと葉酸でコーティングした後、ケルセチンを封じ込めた。得られたナノ製剤の粒径は432.3 nmであり、ケルセチンの封入効率は83.8%であった。pH 5.8におけるin vitro放出実験にて、最初に77%のケルセチ...

Lactiplantibacillus plantarumはルチンのバイオアベイラビリティを向上して、相乗的に抗肥満効果を誘導する

Inducing a synergistic anti-obesity effect by increasing the bioavailability of the flavonoid rutin with a L. plantarum strain

著作名:
Youn-Goo Kang
Seongjae Jang
Bobae Kim
Jongcheol Seo
Ah-Ram Kim
出典:
Food Chemistry
2025
495
146498
DOI:
10.1016/j.foodchem.2025.146498
要旨:
キムチから単離したLactiplantibacillus plantarumのHAC03株とルチンを、肥満マウスに共投与した。その結果、それぞれの単独投与時と比べて、体重減少と脂肪細胞の縮小が顕著であった。共投与の30分後に血中のイソケルセチンがピーク(...
要旨:
乳腺炎に感染したヤギから、黄色ブドウ球菌を含む4種類の細菌を分離した。これらの菌に対するケルセチンの最小発育阻止濃度および最小殺菌濃度は、0.008~1 mg/mLの範囲であった。最小発育阻止濃度と同等の濃度(0.125~0.5 mg/mL)にて、...

イソラムネチンは糖尿病が誘発した心損傷を軽減する: 抗酸化物質と抗酸化酵素の調節メカニズム

Isorhamnetin as a promising agent for reducing diabetes-induced cardiac damage: insights into antioxidant and enzyme regulatory mechanisms

著作名:
Esam Qnais
Abdelrahim Alqudah
Omar Gammoh
Yousra Bseiso
Mohammed Wedyan
Badriyah S. Alotaibi
Alaa A. A. Aljabali
Taher Hatahet
出典:
Molecular Biology Reports
2025
52
1033
DOI:
10.1007/s11033-025-10941-1
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病のモデルラットにイソラムネチンを投与すると、用量依存的に心組織のマロンジアルデヒドを低減し、グルタチオン・カタラーゼ・GPx・SODは増大した。心組織にてイソラムネチンは、3種類のATPアーゼ...

脛骨欠損した骨粗鬆症ラットにおける、ケルセチン・α-硫酸カルシウム半水和物・ナノヒドロキシアパタイトから成る複合体による骨再生の誘導

Bone regeneration induced by a novel quercetin/a-CSH/n-HA composite in critical size tibia defect of rats with osteoporosis

著作名:
Mingliang Ren
Yunjie Yang
Kun Chen
Gang Mei
Wei Zeng
Jinfu Wei
Qian Chen
出典:
Scientific Reports
2025
15
36273
DOI:
10.1038/s41598-025-20161-z
要旨:
α-硫酸カルシウム半水和物(半水石膏)とナノヒドロキシアパタイトから成る複合材料をキャリアに用い、ケルセチンを有効成分とするナノ製剤を設計した。脛骨欠損した骨粗鬆症のモデルラットにナノ製剤を投与すると、RUNX2・オステリック...

没食子酸エピガロカテキン(EGCG)で修飾したナノリポソームによるケルセチンと5-アミノレブリン酸の共送達は、乳癌細胞の増殖と転移の阻害効率を高める

Epigallocatechin gallate modified nanoliposome for co-delivery of quercetin and 5-aminolevulinic acid enhances the inhibitory efficiency of growth and metastasis in breast cancer cells

著作名:
Liang Yin
Jiayin Ye
Zhikang Du
Shengjun Pan
You Rong
Yan-qing Guan
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2026
115
107662
DOI:
10.1016/j.jddst.2025.107662
要旨:
没食子酸エピガロカテキン(EGCG)で修飾したナノリポソームに、ケルセチンと5-アミノレブリン酸を共封入した。得られたナノリポソーム製剤の粒径は74.95±15.61 nmであり、ゼータ電位は−12.21±2.42 mVであった。LED光の照射下で乳癌細胞...

マウスの潰瘍性大腸炎を緩和するケルセチンとルテインとの組合せ

Study on the role of the combination of quercetin and lutein in alleviating ulcerative colitis in mice

著作名:
Zhiyue Xu
Si Mi
Bimal Chitrakar
Liwen Wang
Yingxi Li
Renli Shi
Yaxin Sang
Wenlong Yu
Xianghong Wang
出典:
Frontiers in Nutrition
2025
12
1698231
DOI:
10.3389/fnut.2025.1698231
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した潰瘍性大腸炎のモデルマウスに、ケルセチンとルテインとの組合せを投与すると、縮小した腸の長さを回復し、病態スコアを改善した。組合せは密着結合蛋白質(ZO-1・クローディン-1・オクルデ...

栄養介入としてのケルセチン: ローフー(Labeo rohita)の成長・代謝・免疫遺伝子調節の促進

Quercetin as a Nutritional Intervention: Enhancing Growth, Metabolism, and Immune Gene Modulation in Labeo rohita

著作名:
Showkat Ahmad Dar
Sarvendra Kumar
Ved Prakash Saini
Abhiman
Susmita Rani
Gowhar Iqbal
Sagarika Swain
Rajesh Kumar
Naresh Raj Keer
Aishwarya Sharma
出典:
ACS Omega
2025
10
in press
DOI:
10.1021/acsomega.4c11477
要旨:
ローフー(Labeo rohita、インドの淡水魚)を5群に分け、0, 0.2, 0.4, 0.8, 1.6%のケルセチンを含む餌で飼育した。体重の増加率・成長率・蛋白質エネルギー比率・腸管体細胞指数は1.6%群が最も高く、次に高かったのが0.8%群であり、0%群...

脊髄損傷後の神経障害性疼痛を調節する、チトクロームP450ファミリー1サブファミリーBメンバー1(CYP1B1)とケルセチンの役割

Exploring the role of cytochrome P450 family 1 subfamily B member 1 and quercetin in modulating neuropathic pain after spinal cord injury

著作名:
Pengyu Zhou
Lu Li
Yu Cao
Jiahao Chen
Chuyin Chen
Xiangsheng Zhang
Jiurong Chen
Yingdong Deng
Ziqiang Lin
Yupei Lai
Suo Wang
Simin Tang
Wenqi Zhang
Peng Sun
Jun Zhou
出典:
Molecular Medicine Reports
2026
33
7
DOI:
10.3892/mmr.2025.13717
要旨:
脊髄損傷の遺伝子情報を基にするネットワーク薬理学解析の結果、鍵となる3種の遺伝子(GPD1L・EPHX2・CYP1B1)を特定した。脊髄損傷のモデルマウスにおいても、発症後の脊髄線維芽細胞にてCYP1B1の発現の増加を確認した。ケルセチンの投...