ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6049件中 3011-3020件を表示

COVID-19患者の治療におけるケルセチン: システマティックレビューとメタ解析

Quercetin for the treatment of COVID-19 patients: A systematic review and meta-analysis

著作名:
Huzaifa Ahmad Cheema
Aruba Sohail
Areej Fatima
Abia Shahid
Muhammad Shahzil
Mohammad Ebad Ur Rehman
Rehmat Ullah Awan
Sampath Chinnam
Abdulqadir J. Nashwan
出典:
Reviews in Medical Virology
2023
33
e2427
DOI:
10.1002/rmv.2427
要旨:
ケルセチンによるCOVID-19の治療効果を検証した無作為化プラセボ対照臨床研究の論文6件を対象にシステマティックレビューを行った。また、被検者951名のデータを統合して、メタ解析を行った。その結果、ケルセチンは集中治療室への入...

脂質ナノ粒子(LNP)にてマイクロRNA-150とケルセチンを同時送達して、加齢黄斑変性(AMD)を治療する

Co-delivery of microRNA-150 and quercetin by lipid nanoparticles (LNPs) for the targeted treatment of age-related macular degeneration (AMD)

著作名:
Wei Li
Liang Chen
Zhongwei Gu
Zhoujiang Chen
Hong Li
Zhongxia Cheng
Hanmei Li
Liang Zou
出典:
Journal of Controlled Release
2023
355
358-370
DOI:
10.1016/j.jconrel.2023.01.080
要旨:
加齢黄斑変性の新しい治療法として、CXCR4の発現と血管新生を抑制するマイクロRNA-150が注目されている。ケルセチンの血管新生阻害効果も知られており、マイクロRNA-150とケルセチンとを同時送達できる系を考案し、Asp-Gly-Argペプチ...

食塩の代替としてのルチンは、伝統的な発酵乾麺の生地構造・微生物群集・品質を改善する

Rutin as an alternative to partial salt improves dough structure, microbial communities, and quality traits in traditional fermented dried noodles

著作名:
Xiulan Guo
Beibei Zhang
Sunpeng Liu
Chengmeng Fan
Renyong Tang
出典:
LWT
2023
177
114577
DOI:
10.1016/j.lwt.2023.114577
要旨:
従来、中国四川省では乾麺の保存剤として8%の食塩を添加していたが、低用量で使用できる代替品が望まれている。8%食塩の替わりに0.05–0.075%のルチンを乾麺の生地に添加して、保存への影響を調査した。8%食塩と比べてルチンは、葉緑体...

導入遺伝子によるアルツハイマー病の自然発症モデルマウスにおける、ケルセチンの予防効果

Preventive Effect of Quercetin in a Triple Transgenic Alzheimer’s Disease Mice Model

著作名:
Pérez-Corredor Paula
Sabogal-Guáqueta Angelica Maria
Carrillo-Hormaza Luis
Cardona-Gómez Gloria Patricia
出典:
Molecules
2019
24
2287
DOI:
10.3390/molecules24122287
要旨:
導入遺伝子を3か所行ったアルツハイマー病の自然発症モデルマウスに、ケルセチン100 mg/kgを1年間投与した。その結果、行動試験(モリスの水迷路・オープンフィールド試験・高架式十字迷路試験)の各スコアを大幅に改善した。海馬と皮質...

ピペリン・ケルセチン・両者の組合せをブロイラーに経口投与した後の、マルボフロキサシンの薬物動態

Pharmacokinetics of Marbofloxacin Following Oral Administration in Piperine, Quercetin Alone and Both in Combination Pretreated Broiler Chickens

著作名:
H. B. Patel
U. D. Patel
C. M. Modi
V. C. Ladumor
C. N. Makwana
S. S. Rao
出典:
Indian Journal of Animal Research
2022
56
1269-1273
DOI:
10.18805/IJAR.B-4300
要旨:
動物用抗菌剤マルボフロキサシンは、ニワトリの体内で容易に代謝され、バイオアベイラビリティの低下が問題視されている。マルボフロキサシンの消失半減期を延長する化合物を、天然物から探索した。ピペリン(5 mg/kg)・ケルセチン(5 m...

ラットを用いるα-グリコシルイソケルシトリンの経口慢性毒性および発癌性試験

Oral chronic toxicity and carcinogenicity study of alpha-glycosyl isoquercitrin (AGIQ) in Sprague Dawley rats

著作名:
Robert Maronpot
Yuval Ramot
Abraham Nyska
Christopher Sproul
Rebecca Moore
Brad Bolon
Shim-mo Hayashi
出典:
Regulatory Toxicology and Pharmacology
2023
140
105343
DOI:
10.1016/j.yrtph.2023.105343
要旨:
α-グリコシルイソケルシトリン(AGIQ)の慢性毒性試験および発癌性試験を、ラットを用いて実施した。5%のAGIQを含む餌を1年間与えた慢性毒性試験は、骨の黄色変色を除けば、毒性の兆候を認めなかった。一方、発癌性試験は24ヶ月の投与期...

オリーブ葉に含まれるフェノール類オレウロペイン・ヒドロキシチロソール・チロソール・ルチンは、膠芽腫にアポトーシスを誘導し、テモゾロミドの薬効にも影響を与える

Olea europaea Leaf Phenolics Oleuropein, Hydroxytyrosol, Tyrosol, and Rutin Induce Apoptosis and Additionally Affect Temozolomide against Glioblastoma: In Particular, Oleuropein Inhibits Spheroid Growth by Attenuating Stem-like Cell Phenotype

著作名:
Melis Ercelik
Cagla Tekin
Gulcin Tezcan
Secil Ak Aksoy
Ahmet Bekar
Hasan Kocaeli
Mevlut Ozgur Taskapilioglu
Pınar Eser
Berrin Tunca
出典:
Life
2023
13
470
DOI:
10.3390/life13020470
要旨:
ヒト由来膠芽腫細胞株T98GおよびA172を用いて、オリーブ葉抽出物の主なポリフェノール(オレウロペイン・ヒドロキシチロソール・チロソール・ルチン)の活性を評価した。オレウロペインはオリーブ葉抽出物と同程度にアポトーシスを誘導...

ネットワーク薬理学と分子ドッキングに基づく、黄耆による多系統萎縮症の治療メカニズム

Exploring the mechanism of astragalus membranaceus in the treatment of multiple system atrophy based on network pharmacology and molecular docking

著作名:
Ni Yang
Xianghua Qi
Jing Hu
Jing Teng
Yuangeng Wang
Chunlin Li
出典:
Medicine
2023
102
e32523
DOI:
10.1097/MD.0000000000032523
要旨:
黄耆は、中医学で多系統萎縮症を含めた筋肉に関連する障害の治療に用いられる。メカニズムの詳細を解明すべく、黄耆の化合物-標的ネットワークを構築した。京都遺伝子ゲノム百科事典(Kyoto Encyclopedia of Genes and Genomes, KEGG)...

ラフマ(Apocynum venetum L.)由来のイソケルシトリンは、C-1-テトラヒドロ葉酸合成酵素・カルボニル還元酵素(NADPH)・グルタチオン S-転移酵素P(GSTP)を標的とし、マウスのAMPK/SREBP-1c/FAS/CD36シグナル伝達経路を調節して抗肥満効果を発揮する

Isoquercitrin from Apocynum venetum L. produces an anti-obesity effect on obese mice by targeting C-1-tetrahydrofolate synthase, carbonyl reductase, and glutathione S-transferase P and modification of the AMPK/SREBP-1c/FAS/CD36 signaling pathway in mice in vivo

著作名:
Majid Manzoor
Makoto Muroi
Naoko Ogawa
Hiroki Kobayashi
Haruna Nishimura
Danni Chen
Opeyemi B. Fasina
Jianyu Wang
Hiroyuki Osada
Minoru Yoshida
Lan Xiang
Jianhua Qi
出典:
Food & Function
2022
13
10923-10936
DOI:
10.1039/D2FO02438A
要旨:
高脂肪食で惹起した肥満マウスにイソケルシトリンを投与すると、体重・摂餌量・空腹時血糖値・血中中性脂肪と総コレステロールを顕著に減少した。イソケルシトリンはまた、肥満で増大したSREBP-1c・脂肪酸合成酵素(FAS)・ステアロイル...

カドミウムが誘発したラットの精巣損傷における、ケルセチン・ルチン・没食子酸の複合保護効果

Combined Protective Effects of Quercetin, Rutin, and Gallic Acid against Cadmium-Induced Testicular Damages in Young-Adult Rats

著作名:
Samuel C. Onuoha
Ogechukwu E. Ezim
Nebeolisa E. Chisom
Chijioke B. Chukwuebuka
Sunny O. Abarikwu
出典:
Andrologia
2023
2023
9787664
DOI:
10.1155/2023/9787664
要旨:
カドミウム24 mg/kgを投与したラットの精巣組織は、上皮の厚みと精子形成が減少し、過酸化脂質とDNA断片が増加した。また、血中のテストステロンが減少し、グルタチオン還元酵素の活性が低下した。ケルセチン・ルチン・没食子酸それぞ...