ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5957件中 3041-3050件を表示

骨格筋および筋芽細胞株C2C12にてケルセチンは、PRKD2のmRNAを構成するアデノシンにおけるMETTL3を介したN6-メチル化を阻害して、インスリン抵抗性を改善する

Quercetin ameliorated insulin resistance via regulating METTL3-mediated N6-methyladenosine modification of PRKD2 mRNA in skeletal muscle and C2C12 myocyte cell line

著作名:
Yang Jiao
Albert Williams
Ning Wei
出典:
Nutrition, Metabolism and Cardiovascular Diseases
2022
32
2655-2668
DOI:
10.1016/j.numecd.2022.06.019
要旨:
Vivo: 高脂肪食で惹起したインスリン抵抗性のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。その結果、体重・血糖値・血中の中性脂肪とインスリンを低減して、インスリン抵抗性が改善された。Vitro: 筋芽細胞株C2C12をパルミチン酸で刺激し...

ケルセチンはATM/JNK/STAT3シグナル伝達経路を介して、HepG2細胞にアポトーシスを誘導する

Quercetin induced HepG2 cells apoptosis through ATM/JNK/STAT3 signaling pathways

著作名:
Wantong Liu
Danyang Chen
Jingyao Su
Ruilin Zheng
Ran Kong
Bing Zhu
Hao Dong
Yinghua Li
出典:
Biocell
2023
47
187-194
DOI:
10.32604/biocell.2022.02303010.32604/biocell.2022.023030
要旨:
ケルセチンは、ヒト由来肝癌細胞株HepG2の増殖を濃度依存的に阻害した。同時にケルセチンは、ミトコンドリア膜電位を低下し、カスパーゼ-3を活性化した。ケルセチンはまた、活性酸素種を介したATMのリン酸化・JNKおよびSTAT-3の活性化...

イソラムネチンはHepG2細胞のHMG-CoA還元酵素の発現を減少し、LDL受容体を増加する

Isorhamnetin decreased the expression of HMG-CoA reductase and increased LDL receptors in HepG2 cells

著作名:
Randa El-Rayyes
Manal M. Abbas
Razan Obeidat
Manal A. Abbas
出典:
Journal of Applied Pharmaceutical Science
2023
13
155-161
DOI:
10.7324/JAPS.2023.103374
要旨:
ヒト由来肝癌細胞株HepG2にイソラムネチンを作用すると、HMG-CoA還元酵素の発現を大幅に減少した。一方、LDL受容体は、細胞膜表面ではイソラムネチンの投与の影響は見られなかったが、細胞ライセートでは増加した。イソラムネチンはま...

ケルセチンは酸化ストレス・オートファジー・アポトーシスを標的として、シスプラチンがラットに誘発した末梢神経障害を改善する

Targeting oxidative stress, autophagy, and apoptosis by quercetin to ameliorate cisplatin-induced peripheral neuropathy in rats

著作名:
Heba A. Mahmoud
Hemat E. El Horany
Marwa Aboalsoud
Rania Nagi Abd-Ellatif
Amal Ahmed El Sheikh
Alshimaa Aboalsoud
出典:
Journal of Microscopy and Ultra Structure
2023
11
107-114
DOI:
10.4103/jmau.jmau_78_22
要旨:
抗癌剤シスプラチンで惹起した末梢神経障害のモデルラットに、ケルセチンを投与した。その結果、47℃の温水に尾を浸す試験にて耐久時間が著しく伸びて、侵害受容性疼痛の改善を示した。ケルセチンは血中のマロンジアルデヒドを低減し、...

塩化アルミニウムが誘発したアルツハイマー病のモデルラットにて、重要な遺伝子を標的とするケルセチンの神経保護効果

Neuroprotective effect of quercetin through targeting key genes involved in aluminum chloride induced Alzheimer’s disease in rats

著作名:
Hala A. Elreedy
Asmaa M. Elfiky
Asmaa Ahmed Mahmoud
Khadiga S. Ibrahim
Mohamed A. Ghazy
出典:
Egyptian Journal of Basic and Applied Sciences
2023
10
174-184
DOI:
10.1080/2314808X.2022.2164136
要旨:
塩化アルミニウムで惹起したアルツハイマー病のモデルラットに、ケルセチンを投与した。その結果、Y字迷路試験にて、塩化アルミニウムが低下した自発的行動の回数と空間記憶が顕著に改善された。ケルセチンはまた、海馬中のアミロイド...
要旨:
ケルセチンの神経保護作用をまとめた総説。まず、ケルセチンの抗酸化作用と抗炎症作用に関して概説し、神経保護作用の足がかりとする。本論では、動物モデル・脊髄損傷・末梢神経損傷に章分けして、ケルセチンの作用機序を論じる。な...

インドメタシンが誘発した消化管潰瘍に対する、クロロゲン酸とケルセチンの異った保護作用

Different protective capability of chlorogenic acid and quercetin against indomethacin-induced gastrointestinal ulceration

著作名:
Cherdsak Boonyong
Wannee Angkhasirisap
Kanchana Kengkoom
Suree Jianmongkol
出典:
Journal of Pharmacy and Pharmacology
2023
75
427–436
DOI:
10.1093/jpp/rgac098
要旨:
予めケルセチンもしくはクロロゲン酸をラットに投与し、その後インドメタシンで消化管潰瘍を惹起した際の保護効果を検証した。両者とも、小胞体ストレスが媒介するアポトーシスを抑制して、腸潰瘍に対しては同等の保護効果を示した。...

高圧酸素療法とケルセチン投与との組合せは、外傷性脊髄損傷のモデルラットにおける損傷の進行を相乗的に軽減する

Quercetin in combination with hyperbaric oxygen therapy synergistically attenuates damage progression in traumatic spinal cord injury in a rat model

著作名:
Majid Keyhanifard
Helia Helali
Marjan Gholami
Mitra Akbari
Melody Omraninava
Hossein Mohammadi
出典:
Journal of Chemical Neuroanatomy
2023
128
102231
DOI:
10.1016/j.jchemneu.2023.102231
要旨:
外傷で惹起した脊髄損傷のモデルラットに、高圧酸素療法・ケルセチン投与・両者の組合せをそれぞれ施した。組合せは、単独処置と比べて顕著にGSH・カタラーゼ・SODを上昇し、マロンジアルデヒド・TNF-α・IL-1βは低減し、アポトーシス...

食物性ルチンは、熱ストレスを受けたブロイラーの胸肉の品質を改善し、AMPK/PINK1-Parkin経路を介してミトコンドリアを酸化攻撃から保護する

Dietary rutin improves breast meat quality in heat-stressed broilers and protects mitochondria from oxidative attack via the AMPK/ PINK1-Parkin pathway

著作名:
Shun Chen
HuiJuan Liu
JiaQi Zhang
BinBin Zhou
XiaoFang He
Tian Wang
Chao Wang
出典:
Journal of the Science of Food and Agriculture
2023
103
2367-2377
DOI:
10.1002/jsfa.12431
要旨:
ブロイラーを34℃で飼育して、熱ストレスを与えた。ルチンの投与は、対照群と比べて顕著に体重の減少を抑制し、摂餌量と飼料効率を増加した。ルチンはまた、胸肉の脱色を防ぎ、適切な水分量を保って、熱ストレスによる肉質の低下を軽減...

脂質異常症に対するポリアミン・ルチン・シンバスタチンの同時投与の効果

Influence of anti-hyperlipidemic activity by co-administration of polyamines and rutin with simvastatin

著作名:
Rajesh R. Patil
Manoj K. Aswar
Satish B. Bhise
Suresh R. Naik
出典:
Journal of Herbmed Pharmacology
2023
12
135-146
DOI:
10.34172/jhp.2023.13
要旨:
高脂肪食で惹起した脂質異常症のモデルラットに、以下5通りの処置をした。1) 薬物投与なし、2) ポリアミン(250 μg/kg)の単独投与、3) ポリアミン(250 μg/kg)+ルチン(100 mg/kg)の投与、4) ポリアミン(250 μg/kg)+ルチン(100 mg/kg)+シ...