ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6622件中 301-310件を表示
要旨:
慢性的な拘束ストレスで惹起したうつ病のモデルラットに、ケルセチン・トラニルシプロミン(既存抗うつ剤)・両者の組合せをそれぞれ投与した。トラニルシプロミンの単独投与は新奇探索試験・強制水泳試験・高架式十字迷路試験で評価し...

フラボノイドの反応性の解明: ケルセチンのシリル化に基づく高分解能質量分析

Unveiling Flavonoid Reactivity: A High-Resolution Mass Spectrometry Journey Through the Silylation of Quercetin

著作名:
Thabang Bernette Ncongwane
Ntakadzeni Edwin Madala
Derek Tantoh Ndinteh
Elize Smit
出典:
Rapid Communications in Mass Spectrometry
2025
39
e10101
DOI:
10.1002/rcm.10101
要旨:
N-(tert-Butyldimethylsilyl)-N-methyltrifluoroacetamide (MTBSTFA)を用いるケルセチンのシリル化における、各フェノールの反応性の違いをMS/MSにて明らかにした。半自動フロー合成にてケルセチンをシリル化し、エレクトロスプレーイ...

ケルセチンによる糖尿病治療への有望な応用: 分子メカニズムから送達システムの設計まで

Potential application of quercetin as an anti-diabetic treatment: From molecular mechanism to delivery system design

著作名:
Fang Liu
Binbin Zhao
Qi Wang
Zihan Lei
David Julian McClements
Suqing Wang
Shuai Chen
出典:
Phytomedicine
2025
145
157036
DOI:
10.1016/j.phymed.2025.157036
要旨:
ケルセチンの抗糖尿病効果と、ナノ技術とを統合した総説。脂質ナノ粒子・ポリマーナノ粒子・無機ナノ粒子の担体ごとに章分けして、ケルセチンの安定性・水溶性・細胞取込みの改善例を述べる。更に、ケルセチンナノ粒子による糖尿病の...
要旨:
ラット由来の筋細胞にて、ケルセチンより合成したケルセチン-3-オレイン酸エステルはケルセチンと同様に、CaV1.2チャネルを介してバリウム電流を刺激した。KCa1.1チャネルを介するカリウム電流の刺激においても、3-オレイン酸エステル...

ルチン水和物を含むナノファイバーパッチ製剤の開発: in vitroおよびin vivo評価

Development of Nanofiber Patch Formulation Containing Rutin Hydrate, In Vitro and In Vivo Evaluation

著作名:
Sinan Özer
Evrim Akyıl
Rana Arslan
Neziha Senem Arı
出典:
ACS Omega
2025
10
29037–29058
DOI:
10.1021/acsomega.5c01101
要旨:
ポリビニルアルコールとEudragit L100を用いて、ルチンを含むナノファイバーをエレクトロスピニング法で調製した。ルチンの担持容量は78.735±2.307 μg/mgであった。In vitro実験の結果、ルチンの放出速度は1次であった。ナノファイバ...

食塩水で濃度が向上した植物性食品ポリフェノールによる、メタボリックシンドロームを予防するサプリメント戦略: 成人集団における無作為化介入試験

Boosting plant food polyphenol concentration by saline eustress as supplement strategies for the prevention of metabolic syndrome: an example of randomized interventional trial in the adult population

著作名:
Vincenzo Ferrantelli
Sonya Vasto
Angelina Alongi
Leo Sabatino
Davide Baldassano
Rosalia Caldarella
Rosaria Gagliano
Luigi Di Rosa
Beppe Benedetto Consentino
Lorena Vultaggio
Sara Baldassano
出典:
Frontiers in Nutrition
2023
10
1288064
DOI:
10.3389/fnut.2023.1288064
要旨:
レタスに塩分ストレスを加えるとポリフェノール濃度が高まり、カフェ酸・クロロゲン酸・ケルセチン・ルチンがそれぞれ、4.7, 3.2, 5.4, 11.0倍に向上した。健康な被験者40名(18~65歳、女性: 17名、男性: 23名)を無作為に2群に分け、片...

結腸癌にてイソラムネチンは、薬物耐性関連のバイオマーカーを調節する

Isorhamnetin Modulates Drug-Resistance-Related Biomarkers in Colon Cancer Cells

著作名:
Nikola Radenković
Dejan Milenković
Danijela Nikodijević
Sofija Jovanović Stojanov
Ana Podolski Renić
Milena Milutinović
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2025
26
6208
DOI:
10.3390/ijms26136208
要旨:
イソラムネチンはヒト由来結腸癌細胞SW480およびHT-29の増殖を阻害し、IC50値は1.59±0.09および8.65±0.20 μg/mLであった。抗癌活性に加えて、イソラムネチンは薬物耐性に関連するABC(ATP binding cassette)輸送体の発現をmRNAレベルで...

騒音がマウスに誘発した難聴におけるそばとイソケルシトリンの保護効果: 聴覚有毛細胞のNRF2/HO-1経路を標的とする抗酸化戦略

Protective Effects of Buckwheat and Isoquercitrin Against Noise-Induced Hearing Loss in Mice: An Antioxidant Strategy Targeting the Nrf2/HO-1 Pathway in Auditory Hair Cells

著作名:
Hojin Lee
Gahwa Jung
Guijae Yoo
Jonghoon Jung
Jae-Yong Park
Changho Lee
Jaekwang Lee
出典:
Food Frontiers
2025
6
in press
DOI:
10.1002/fft2.70067
要旨:
Vivo: 予めそば抽出物を投与したマウスは、騒音による蝸牛の有毛細胞の減少を改善した。Vitro: 過酸化水素で刺激した有毛細胞にそば抽出物を投与すると、Nrf2/HO-1経路を活性化して、活性酸素種の増加を抑制した。HPLC分析の結果、そ...

ケルセチンを担持した銀および金ナノ粒子の合成と物性評価: in silicoおよびin vitro研究による抗酸化作用・抗菌活性・抗癌作用の探索

Integrated synthesis and characterization of quercetin-functionalized silver and gold nanoparticles: exploring antioxidant, antibacterial, and anticancer properties through in silico and in vitro studies

著作名:
Parvindar M. Sah
Harshala S. Naik
Palak Kalra
Rajesh W. Raut
Jaya Lakkakula
Sagar Barage
Imran Uddin
出典:
Gold Bulletin
2025
58
12
DOI:
10.1007/s13404-025-00366-w
要旨:
ケルセチンを担持した銀および金ナノ粒子をワンポットで合成する方法を開発し、得られた粒径は28および32 nmであった。銀ナノ粒子は80 μg/mLの濃度で、ヒト由来子宮頸癌細胞株SiHaおよび結腸癌細胞株HT-29の増殖を50%阻害した。一方、...

再発性流産における多面的な治療薬としてのケルセチン: メカニズムと臨床的展望

Quercetin as a multifaceted therapeutic agent in recurrent pregnancy loss: Mechanisms and clinical perspectives

著作名:
Qing Qi
Jing Zhou
Jing Wang
Yiyuan Zhou
Hongmei Sun
Ling Wang
出典:
Drug Discoveries & Therapeutics
2025
19
148-159
DOI:
10.5582/ddt.2025.01059
要旨:
ケルセチンによる不育症(再発性流産)の改善メカニズムに焦点を当てた総説。不育症の主因が内分泌機能の不全であることに着目し、甲状腺機能・糖尿病・多嚢胞性卵巣症候群・黄体機能・ホルモンの調節に章分けしてケルセチンの作用機序...