ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5788件中 3161-3170件を表示

エタノールがラットに誘発した胃潰瘍のケルセチンによる改善: Nrf2/HO1およびHMGB1/TLR4/NF-κB経路の意義

Amelioration of ethanol-induced gastric ulcer in rats by quercetin: implication of Nrf2/HO-1 and HMGB1/TLR4/NF-κB pathways

著作名:
Shams Gamal Eldin Shams
Rana G. Eissa
出典:
Heliyon
2022
8
e11159
DOI:
10.1016/j.heliyon.2022.e11159
要旨:
エタノールで惹起した胃潰瘍のモデルラットを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンを投与すると、胃潰瘍が86%減少し、病変スコアは0.3倍になった。ケルセチンはNrf2・HO-1・SOD・カタラーゼを著しく上昇し、HMGB1・TLR4・NF-κB・...

老化細胞除去剤ケルセチンが、ブルーライトの毒性からキイロショウジョウバエを救う

Senolytic Drug Quercetin Rescues Survival from Blue Light Toxicity in Drosophila Model

著作名:
Dake Zhang
Jianying Shan
Boying Liang
Lichao Zhong
Hao Tang
Yifan Xu
Hui Jin
Yinfei Chen
Jie Shen
出典:
Photochemistry and Photobiology
2023
99
1115-1121
DOI:
10.1111/php.13734
要旨:
ケルセチンは、ブルーライトの照射下におけるキイロショウジョウバエの生存を効果的に延ばした。ケルセチンはまた、ブルーライトの照射下であってもメスの産卵を有意に増加した。実験結果は、ブルーライトの毒性から生体を保護するケ...

ケルセチンとレスベラトロールとを共担持した、ゼイン/カルボキシメチルセルロースナノ粒子: 物性評価・安定性・in vitro消化

Co-encapsulation of quercetin and resveratrol in zein/carboxymethyl cellulose nanoparticles: Characterization, stability and in vitro digestion

著作名:
Zhongyu Yang
David Julian McClements
Xinwen Peng
Chao Qiu
Jie Long
Jianwei Zhao
Zhenlin Xu
Man Meng
Long Chen
Zhengyu Jin
出典:
Food & Function
2022
13
11652-11663
DOI:
10.1039/D2FO02718F
要旨:
ケルセチンおよびレスベラトロールを、ゼイン/カルボキシメチルセルロースナノ粒子に封入した。このナノ粒子の消化性を、pH2.5に調整しペプシンを加えた模擬胃液(NaCl、塩酸水)を用いて評価した。混合ミセル相内で可溶化される割合を...

ヒト臍帯静脈内皮細胞HUVEC細胞株における、SIRT1-Nox4-ROS軸を介するケルセチンとリコペンの相乗的な抗酸化作用

Synergistic protection of quercetin and lycopene against oxidative stress via SIRT1-Nox4-ROS axis in HUVEC cells

著作名:
Xuan Chen
Liufeng Zheng
Bing Zhang
Zeyuan Deng
Hongyan Li
出典:
Current Research in Food Science
2022
5
1985-1993
DOI:
10.1016/j.crfs.2022.10.018
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞(HUVEC)を過酸化水素で刺激すると、活性酸素種とNADPHオキシダーゼ4(Nox4)が上昇して、酸化ストレスを惹起した。抗酸化性物質である、フラボノイドとカロテノイドをスクリーニングした結果、ケルセチン/リコペン ...

エレクトロスピニング法で調製したケルセチンを含む血管移植片は、内皮化を促進して炎症性微小環境を改善する

Quercetin improves rapid endothelialization and inflammatory microenvironment in electrospun vascular grafts

著作名:
Yuan Gui
Kang Qin
Ye Zhang
Xiangyu Bian
Zhiguang Wang
Dianpeng Han
Yuan Peng
Hongyuan Yan
Zhixian Gao
出典:
Biomedical Materials
2022
17
065007
DOI:
10.1088/1748-605X/ac9266
要旨:
ケルセチンを含む新規ポリカプロラクトン血管移植片を、エレクトロスピニング法にて調製した。この血管移植片をマクロファージに作用すると、炎症を誘導する遺伝子の発現が減少し、抗炎症性遺伝子の発現は増加した。ラットの腹部大動...

酵素阻害剤との併用投与によるケルセチンのバイオアベイラビリティの向上

Enhancing the Bioavailability of Quercetin by Concomitant Administration with Enzyme Inhibitor

著作名:
Hayder Mohammed Abdulhameed
Jubran K. Hassan
Hayder Alwafi
Shahad M. Alzobai
出典:
Journal of Pharmaceutical Negative Results
2022
13
981–991
DOI:
10.47750/pnr.2022.13.S06.131
要旨:
10名の健常者を対象とする、抗真菌薬ケトコナゾールとの共投与がケルセチンの体内動態に与える影響を検証した臨床研究。無作為化、二重盲検、クロスオーバーで実施した。5名ずつ2群に分け、片方はケルセチン1000 mgとケトコナゾール4...

ケルセチン/1,10-フェナントロリン銅(II)錯体の、抗癌およびアポトーシス誘導メカニズム

The Mechanism for Anticancer and Apoptosis-Inducing Properties of Cu(II) Complex with Quercetin and 1,10-Phenanthroline

著作名:
Gulseven Done
Ferda Ari
Oguzhan Akgun
Halime Akgun
Buse Cevatemre
Hasene Mutlu Gençkal
出典:
ChemistrySelect
2022
7
e202203242
DOI:
10.1002/slct.202203242
要旨:
ケルセチン/1,10-フェナントロリン銅(II)錯体は、強い抗癌活性を示した。すなわち、ヒト由来肺癌細胞株A549およびH1299に対するIC50値は、シスプラチンを凌駕した。銅錯体は、細胞内に活性酸素種とカスパーゼ-3および7を上昇してアポ...

木材の耐腐朽性を向上する、ケルセチンによる修飾

Quercetin-grafted modification to improve wood decay resistance

著作名:
Li Yan
Xiaodi Ji
Feiyang Zeng
Zhangjing Chen
Yafang Lei
出典:
Holzforschung
2022
76
1013-1022
DOI:
10.1515/hf-2022-0110
要旨:
シュウ酸をリンカーとして機能させ、木材にケルセチンを結合した。すなわち、シュウ酸が有する2つのカルボン酸の片方は木材とエステル結合し、もう片方はケルセチンとエステルを形成した。ケルセチンを取込んだ木材は、白色腐朽菌(Tra...

フラボノイド(カシノピンおよびイソケルセチン)でキャップされた銅ナノ粒子(ISQ/CAS@CuNPs)は、MRSAのバイオフィルム形成を阻害する

Biogenic phytochemicals (cassinopin and isoquercetin) capped copper nanoparticles (ISQ/CAS@CuNPs) inhibits MRSA biofilms

著作名:
Robert Lotha
Bhanuvalli R. Shamprasad
Niranjana Sri Sundaramoorthy
Saisubramanian Nagarajan
Aravind Sivasubramanian
出典:
Microbial Pathogenesis
2019
132
178-187
DOI:
10.1016/j.micpath.2019.05.005
要旨:
カシノピン(ケンフェロールにラムノースが3個結合)およびイソケルセチンでキャップした銅ナノ粒子を合成した。このナノ粒子は、最小発育阻止濃度以下で、メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)のバイオフィルム形成を50%以上減少した。...
要旨:
高用量(2 g/kg)のパラセタモール(アセトアミノフェン)投与は、ラットにmiR-155の発現・CD45の浸潤・肝細胞の変性・肝損傷をもたらした。しかし、予めケルセチンとレスベラトロールの組合せを投与すると、アセトアミノフェンの悪影響に...