ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6049件中 3191-3200件を表示

早期の糖尿病性腎症にて、ケルセチンはSCAP/SREBP2/LDLrシグナル伝達経路を介して脂質代謝を改善する

Quercetin improves lipid metabolism via SCAP-SREBP2-LDLr signaling pathway in early stage diabetic nephropathy

著作名:
Xiyuan Jiang
Jiangyi Yu
Xin Wang
Jing Ge
Nan Li
出典:
Diabetes, Metabolic Syndrome and Obesity: Targets and Therapy
2019
12
827–839
DOI:
10.2147/DMSO.S195456
要旨:
糖尿病のモデルマウス(db/dbマウス)にケルセチンを投与すると、早期の糖尿病性腎症を改善した。ケルセチンは尿中のアルブミンを減少し、血中の尿素窒素・クレアチニン・グルコース・総コレステロール・中性脂肪・LDLを減少したが、HDL...

糖尿病の治療効果が期待されるα-アミラーゼ阻害剤としてのケルセチンとウンベリフェロン

In Silico Proof of the Effect of Quercetin and Umbelliferone as Alpha-Amylase Inhibitors, Which Can Be Used in the Treatment of Diabetes

著作名:
Ergin Murat Altuner
出典:
Kastamonu University Journal of Forestry Faculty
2022
22
202-216
DOI:
10.17475/kastorman.1215281
要旨:
ケルセチンおよびウンベリフェロンの、糖尿病の標的蛋白質であるα-アミラーゼとの親和性を、分子ドッキングで検証した。その結果、ケルセチンとα-アミラーゼとの結合エネルギーを-10.92 kacl/molと算出し、Ki値は9.97 nMと予測した。...

ビスフェノールAがラットに誘発した卵巣および子宮組織の酸化ストレスに対する、ケルセチンとメラトニンの効果

Effect of Quercetin and Melatonin on Bisphenol A–Induced Oxidative Stress in rats Ovarian and Uterine Tissues

著作名:
Eman Aly Sadeek Fadlalla
出典:
Bulletin of the National Nutrition Institute of the Arab Republic of Egypt
2022
60
154-179
DOI:
10.21608/BNNI.2022.275588
要旨:
内分泌かく乱物質ビスフェノールAを、ラットに投与した。その結果、血中のエストラジオールが顕著に低減し、卵巣および子宮組織にマロンジアルデヒドが上昇し、SOD・カタラーゼ・GPxは低下した。ビスフェノールAはまた、卵巣と子宮に...

エレクトロスピニング法で調製した没食子酸とケルセチンを含む二層ナノファイバー創傷被覆材による、生体適合性・抗菌活性・抗酸化作用の改善

Bilayer nanofibrous wound dressing prepared by electrospinning containing gallic acid and quercetin with improved biocompatibility, antibacterial and antioxidant effects

著作名:
Yuanju Lv
Wenli Wu
Zemei Liu
Guangyan Zheng
Lihong Wang
Xin Che
出典:
Pharmaceutical Development and Technology
2023
28
18-29
DOI:
10.1080/10837450.2022.2160734
要旨:
没食子酸とケルセチンを含む二層系ナノファイバーを、エレクトロスピニング法で調製した。得られたナノファイバーの薬物担持層と防水支持層の粒子径は、842±302 nmと242±50 nmであった。没食子酸・ケルセチンともに急速に放出され、抗...

ネットワーク薬理学解析に基づく、大腸炎のモデルマウスにおけるケルセチンの有効性と作用機序

Efficacy and Mechanism of Quercetin in the Treatment of Experimental Colitis Using Network Pharmacology Analysis

著作名:
Qilian Zhang
Feifei Wen
Fang Sun
Zhengguang Xu
Yanzhan Liu
Chunxue Tao
Fei Sun
Mingchao Jiang
Mingtao Yang
Jing Yao
出典:
Molecules
2023
28
146
DOI:
10.3390/molecules28010146
要旨:
デキストラン硫酸ナトリウム(DSS)で惹起した大腸炎のモデルマウスに、ケルセチンを投与した。その結果、DSSがもたらした体重減少・大腸の短縮・大腸の病変を顕著に改善し、IL-1β・IL-6・TNF-αが減少した。ケルセチンはまた、腸内細菌...

ハマビシ(Tribulus terrestris)に含まれるフラボノイドのキサンチンオキシダーゼ阻害能: in vivo・in silico・in vitro研究

Xanthine oxidase inhibitory potentials of flavonoid aglycones of Tribulus terrestris: in vivo, in silico and in vitro studies

著作名:
Olusegun Samson Ajala
Ayotomiwa Olubusayo Ayeleso
Mbang Owolabi
Moshood Olusola Akinleye
Grace Ukpo
出典:
Future Journal of Pharmaceutical Sciences
2022
8
58
DOI:
10.1186/s43094-022-00448-y
要旨:
Vivo: 海浜植物の多年草ハマビシ(Tribulus terrestris)葉抽出物より得たフラボノイド画分を、エタノールで惹起した高尿酸血症のモデルマウスに投与した。その結果、血中および肝組織中の尿酸を大幅に低減した。Vitro: フラボノイド画...
要旨:
アンジオテンシンIIで惹起した心房細動のモデルマウスに、イソラムネチンを投与した。その結果、心房細動の誘導が減少し、アンジオテンシンIIに起因する心房の有効不応期の延長を回復した。イソラムネチンは、アンジオテンシンIIが拡...

抗癌剤候補の有力な標的蛋白質としてPPAR-α、ケンフェロール・レスベラトロール・ケルセチンと誘導体の結合モード評価

Exploring binding mode assessment of novel kaempferol, resveratrol, and quercetin derivatives with PPAR-α as potent drug candidates against cancer

著作名:
Sangeeta Ballav
Kiran Bharat Lokhande
Rohit Singh Yadav
Payel Ghosh
K. V. Swamy
Soumya Basu
出典:
Molecular Diversity
2023
27
2867–2885
DOI:
10.1007/s11030-022-10587-2
要旨:
リガンド活性化転写因子であるペルオキシソーム増殖因子活性化受容体-α(PPAR-α)は、癌の標的蛋白質として注目されている。ケンフェロール・レスベラトロール・ケルセチンおよびその誘導体8708種の、PPAR-αに対する親和性を分子ドッキ...

ケルセチンとダサチニブとの組合せもしくはラパマイシンによる、水晶体上皮における老化細胞の除去は、D-ガラクトースが誘発した白内障の進行を軽減する

Reduction in Lens Epithelial Cell Senescence Burden through Dasatinib Plus Quercetin or Rapamycin Alleviates D-Galactose-Induced Cataract Progression

著作名:
Yinhao Wang
Yulin Tseng
Keyu Chen
Xinglin Wang
Zebin Mao
Xuemin Li
出典:
Journal of Functional Biomaterials
2023
14
6
DOI:
10.3390/jfb14010006
要旨:
D-ガラクトースを投与して、白内障のモデルラットを作成した。その結果、水晶体の濁りとレンズの密度が上昇し、老化した水晶体上皮細胞が蓄積した。老化細胞除去剤(ケルセチンとダサチニブの組合せ)の投与は、初期段階における症状の...

ケルセチンのバイオアベイラビリティを改善する、複合ナノキャリアとしてのシェラック/カゼイナート

Shellac/caseinate as a composite nanocarrier for improved bioavailability of quercetin

著作名:
Shikha Shiromani
M. M. Patil
Ilaiyaraja Nallamuthu
Rajamanickam R
Dongzagin Singsit
T. Anand
出典:
Food Hydrocolloids for Health
2023
3
100113
DOI:
10.1016/j.fhfh.2022.100113
要旨:
生分解性ポリマーであるシェラックおよびNaカゼイナートから成るナノ粒子にケルセチンを担持した。得られたナノ粒子の粒径は222±0.19 nmで、ゼータ電位は-33.6 mVで、ケルセチンの封入効率は79%であった。ラットに投与した際の体内動...