ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6369件中 3361-3370件を表示

ケルセチンはYY1に直接作用し、YY1/p53 相互作用を破壊してHepG2細胞にアポトーシスを誘導する

Quercetin Induces Apoptosis in HepG2 Cells via Directly Interacting with YY1 to Disrupt YY1-p53 Interaction

著作名:
Hui Guan
Wenyuan Zhang
Hui Liu
Yang Jiang
Feng Li
Maoyu Wu
Geoffrey I. N. Waterhouse
Dongxiao Sun-Waterhouse
Dapeng Li
出典:
Metabolites
2023
13
229
DOI:
10.3390/metabo13020229
要旨:
ケルセチンは陰陽1(YY1)を阻害してp53の発現を促進した結果、Bax/Bcl-2比が増加してHepG2細胞にアポトーシスを誘導した。また、YY1のノックダウンはアポトーシスを促進し、YY1の過剰発現はp53との相互作用を介してアポトーシスを抑制...

脂質異常症の治療における、メタボロミクスと腸内フローラに基づくケルセチンの作用機序の解析

Analysis of the mechanism of action of quercetin in the treatment of hyperlipidemia based on metabolomics and intestinal flora

著作名:
Tongtong Wang
Ling Liu
Jun Deng
Yu Jiang
Xiao Yan
Wen Liu
出典:
Food & Function
2023
14
2112-2127
DOI:
10.1039/D2FO03509J
要旨:
高脂肪食で惹起した脂質異常症のモデルラットに、ケルセチンを投与した。ケルセチンは体重の増加を抑制し、血中の中性脂肪・総コレステロール・LDLを低減し、HDLは増加した。ケルセチンはまた、肝組織の脂質沈着を減少し、肝損傷と肝...
要旨:
ケルセチンとポリビニルアルコールより、超分子ヒドロゲル製剤を新規に調整した。このヒドロゲルは抗菌および抗真菌活性を有し、フルコナゾール耐性酵母株にも有効であった。菌株に応じて徐々に色が変わるのが本ヒドロゲルの特徴であ...

ケルセチンとレスベラトロールにおける抗酸化作用の相乗効果

In-vitro evaluation of synergism in antioxidant efficiency of Quercetin and Resveratrol

著作名:
Nivetha Murugesan
Chandraprabha Damodaran
Selvakumar Krishnamoorthy
Madhan Raja
出典:
Chemical Biology Letters
2023
10
534
DOI:
?
要旨:
DPPHラジカル消去能・ABTSラジカル消去能・スーパーオキシドアニオン消去能・細胞内抗酸化活性を評価した。ケルセチンとレスベラトロールはいずれの評価系でも優れた抗酸化作用を示したが、両者を組合せると相乗効果を発揮した。

乳癌・結腸直腸癌・肝癌におけるケルセチンの標的

Targets Involved in the Anti-Cancer Activity of Quercetin in Breast, Colorectal and Liver Neoplasms

著作名:
Alessandro Maugeri
Antonella Calderaro
Giuseppe Tancredi Patanè
Michele Navarra
Davide Barreca
Santa Cirmi
Maria Rosa Felice
出典:
International Journal of Molecular Sciences
2023
24
2952
DOI:
10.3390/ijms24032952
要旨:
ケルセチンの抗癌作用に関する総説。乳癌・結腸直腸癌・肝癌に章分けして、vitro実験によるシグナル伝達の調節・作用機序・vivo実験データ・他剤(ドセタキセル・シスプラチン・5-FU・ドキソルビシン)の増強効果・標的とする蛋白質とシ...

糖尿病性腎症においてルチンは、PI3K/AKT/mTOR経路を介するHDAC1の阻害により、オートファジーを回復して上皮間葉転換(EndMT)を軽減する

Rutin alleviates EndMT by restoring autophagy through inhibiting HDAC1 via PI3K/AKT/mTOR pathway in diabetic kidney disease

著作名:
Ruixue Dong
Xi Zhang
Yadi Liu
Tingting Zhao
Zhongyan Sun
Peiyu Liu
Qian Xiang
Jianfeng Xiong
Xinwen Du
Xifei Yang
Dingkun Gui
Youhua Xu
出典:
Phytomedicine
2023
112
154700
DOI:
10.1016/j.phymed.2023.154700
要旨:
Vivo: 糖尿病発症モデルマウスにルチンを8週間投与すると、腎機能と腎組織の構造を著しく改善した。ルチンは、HDAC1の発現を大幅に下方調節した。Vitro: ヒト由来腎糸球体内皮細胞を高濃度のグルコースで刺激して、糖尿病性腎症の細胞...

ケルセチン摂取の運動後への影響

Impacts of quercetin supplementation post-exercise

著作名:
Weiyuan Ying
出典:
Revista Brasileira de Medicina do Esporte
2023
29
e2022_0400
DOI:
10.1590/1517-8692202329012022_0400
要旨:
運動後のケルセチン摂取が、筋損傷マーカーに与える影響を検証した臨床研究。二重盲検で実施した。被験者28名をランダムに2群に分け、16名はケルセチン1000 mg/dayを摂取し、残る12名はプラセボを摂取して対照とした。摂取期間は運動...

変形性関節症の動物モデルにおける、ケルセチンの炎症経路への効果

Effect of quercetin on inflammatory pathways in animal model of osteoarthritis

著作名:
Doaa Hellal
Wafaa Abdelaziz Emam
出典:
Al-Azhar Medical Journal
2023
52
230-240
DOI:
10.21608/amj.2023.273696
要旨:
手術で惹起した変形性関節症のモデルラットにケルセチンもしくはグルコサミン硫酸塩を投与した。ケルセチン群・グルコサミン群ともに血中のMMP-13を低減したが、正常値と比較すると高いレベルにあった。IL-1βに関しては、グルコサミン...

ケルセチンは、ディーゼル排気粒子によるマウスの肺炎症および行動異常を軽減する

Dietary Intervention with Quercetin Attenuates Diesel Exhaust Particle-Instilled Pulmonary Inflammation and Behavioral Abnormalities in Mice

著作名:
Sunyoung Jeong
Sungryong Bae
Daeung Yu
Hyo-Seon Yang
Mi-Jin Yang
Jong-Hwa Lee
Jung-Heun Ha
出典:
Journal of Medicinal Food
2023
26
93-103
DOI:
10.1089/jmf.2022.K.0104
要旨:
マウスにディーゼル排気粒子を暴露した際の、ケルセチンの前投与の有無を比較した。ケルセチンは気管支肺胞洗浄液に含まれる好酸球を顕著に低減し、肺中の炎症サイトカインと低酸素のmRNAも減少した。ディーゼル排気粒子はまた、マウ...

ペンチレンテトラゾール(PTZ)がマウスに誘発した発作におけるケルセチンの痙攣抑制効果: 抗神経炎症および抗酸化ストレスの役割

Anticonvulsant effect of quercetin in pentylenetetrazole (PTZ)-induced seizures in male mice: The role of anti-neuroinflammatory and anti-oxidative stress

著作名:
Zahra Tavakoli
Hossein Tahmasebi Dehkordi
Zahra Lorigooini
Mohammad Rahimi-Madiseh
Mehrdad Shahrani Korani
Hossein Amini-Khoei
出典:
International Immunopharmacology
2023
116
109772
DOI:
10.1016/j.intimp.2023.109772
要旨:
予めケルセチンを投与したマウスは、その後のペンチレンテトラゾールで惹起したてんかんの痙攣発作の閾値を引上げた。ケルセチンは前頭前皮質の総抗酸化能を上昇し、マロンジアルデヒドは減少して、抗酸化作用を発揮した。前頭前皮質...