ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6034件中 3371-3380件を表示

ルチンを担持したメソポーラスシリカナノ粒子の調製と、物性・抗癌活性・抗菌活性の評価

Preparation of rutin-loaded mesoporous silica nanoparticles and evaluation of its physicochemical, anticancer, and antibacterial properties

著作名:
Mohammad Yousef Memar
Elaheh Dalir Abdolahinia
Mina Yekani
Maryam Kouhsoltani
Simin Sharifi
Solmaz Maleki Dizaj
出典:
Molecular Biology Reports
2023
50
203–213
DOI:
10.1007/s11033-022-07953-6
要旨:
ルチンの水溶性とバイオアベイラビリティの低さを克服すべく、メソポーラスシリカナノ粒子を新規に設計してルチンのDDSとした。ナノ粒子の平均粒子径は100 nm以下であった。頭頸部癌細胞株HN5へのIC50値は20.23 μM (48時間後)であり、...

自然療法としてのケルセチンの抗癌スクリーニング

Anticancer Screening of Quercetin as a Natural Treatment

著作名:
Wedad Ahmed
出典:
Scientific Journal for the Faculty of Science-Sirte University
2022
2
19-27
DOI:
10.37375/sjfssu.v2i2.439
要旨:
9種の癌細胞株を用いて、ケルセチンの抗増殖作用と、アポトーシスの誘導をスクリーニングした。ケルセチンが強い抗増殖作用を示した細胞株は、ヒトリンパ系細胞Raji、急性リンパ芽球性白血病細胞MOLT-4、ヒト骨髄腫細胞株U266B1の3種...

骨欠損の治癒に関するケルセチンと異種移植の効果

Investigation of the effects of quercetin and xenograft on the healing of bone defects: An experimental study

著作名:
Bekir Durmaz
Nedim Gunes
Mahmut Koparal
Mehmet Gul
Serkan Dundar
Muhammet Bahattin Bingul
出典:
Journal of Oral Biology and Craniofacial Research
2023
13
22-27
DOI:
10.1016/j.jobcr.2022.10.008
要旨:
脛骨の骨幹端部分の皮質海綿骨を手術的に欠損したラットを、以下の4群に分けた。1) 処置なし、2) 欠損を異種移植片で埋める、3) ケルセチン0.1 mg/kgを1日1回投与、4) 移植とケルセチン投与の組合せ。 8日後に脛骨組織を調べたところ...

アセチルコリンエステラーゼ・アミロイドβの凝集・アセチルコリンエステラーゼ-アミロイド相互作用に対する、ケルセチンとアピゲニンの阻害効果

Three to Tango: Inhibitory Effect of Quercetin and Apigenin on Acetylcholinesterase, Amyloid-β Aggregation and Acetylcholinesterase-Amyloid Interaction

著作名:
Irene Álvarez-Berbel
Alba Espargaró
Antonio Viayna
Ana Belén Caballero
Maria Antònia Busquets
Patrick Gámez
Francisco Javier Luque
Raimon Sabaté
出典:
Pharmaceutics
2022
14
2342
DOI:
10.3390/pharmaceutics14112342
要旨:
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)の非存在下における、アミロイドβの凝集阻害率はケルセチンが75%でアピゲニンが67%であった。一方、AChEが存在すると、ケルセチンが58%でアピゲニンが26%に低下して、フラボノイドとAChEとの相互作用...

総説: 食物性フラボノイドの抗炎症および抗アレルギー効果

Anti-inflammatory and anti-allergic potential of dietary flavonoids: A review

著作名:
Allah Rakha
Nehal Umar
Roshina Rabail
Masood Sadiq Butt
Marek Kieliszek
Abdo Hassoun
Rana Muhammad Aadil
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2022
156
113945
DOI:
10.1016/j.biopha.2022.113945
要旨:
フラボノイドの抗炎症作用の中でも、特に抗アレルギー作用に焦点を当てた総説。まず、イントロ代わりにフラボノイドの構造による分類法を概説する。その後、フラボノイドの抗アレルギー作用を1枚のパネルで表示する。各論では、ケルセ...

PI3K/AKTおよびTNFシグナル伝達経路を介して潰瘍性大腸炎を治療するHedysarum multijugum: ネットワーク薬理学と分子ドッキング

Hedysarum multijugum Maxim treats ulcerative colitis through the PI3K-AKT and TNF signaling pathway according to network pharmacology and molecular docking

著作名:
Zihao Zhang
Wei Chong
Xiaozhou Xie
Yuan Liu
Liang Shang
Leping Li
出典:
Annals of Translational Medicine
2022
10
1132
DOI:
10.21037/atm-22-4815
要旨:
マメ科の植物Hedysarum multijugum Maxim(HMM)は中医学で汎用され、潰瘍性大腸炎に有効性が知られている。その潜在的な作用機序を明らかにすべく、ネットワーク薬理学と分子ドッキングでアプローチした。潰瘍性大腸炎に関連しHMMの標...

CDK2・CDK4・CDK6に対するルチンの分子動力学

The Molecular Dynamics Effects of Rutin on CDKS 2, 4 and 6: In Silico Modelling and Molecular Dynamics

著作名:
Majid Asadi Samani
Dhiya Altememy
Javad Saffari Chaleshtori
Korosh Ashrafi Dehkordi
Fatemeh Asadi Samani
出典:
Eurasian Journal of Medicine and Oncology
2022
6
251-257
DOI:
10.14744/ejmo.2022.39682
要旨:
ルチンの存在下における、サイクリン依存性キナーゼ(CDK)の挙動を分子ドッキングで予測した。ルチンは、水素結合と疎水結合の両方の結合様式を示し、CDK-2とCDK-6への選択性が高く、結合時にはエネルギーを放出して安定化した。ルチン...

ナチュラルキラー細胞のサイトカイン分泌による、アピゲニン・ルテオリン・ケルセチンの免疫調節効果

Immunomodulatory effects of apigenin, luteolin, and quercetin through natural killer cell cytokine secretion

著作名:
Aung Myo Oo
Mohd Nasir Mat Nor
Ohn Mar Lwin
Nordin Simbak
Liyana Hazwani Mohd Adnan
Uthakar S. Mahadeva Rao
出典:
Journal of Applied Pharmaceutical Science
2022
12
121-126
DOI:
10.7324/JAPS.2022.120914
要旨:
ナチュラルキラー(NK)細胞に、ケルセチン・アピゲニン・ルテオリンを作用した際のサイトカインの分泌を調べた。ケルセチンとルテオリンはIL-2の分泌を顕著に増大したが、アピゲニンには効果がなかった。ルテオリンはまた、IFN-γの分泌...

ケルセチンはSH-SY5Y細胞中のミトコンドリア生合成を促進し、フリーラジカルを減少する

Quercetin Increases Mitochondrial Biogenesis and Reduces Free Radicals in Neuronal SH-SY5Y Cells

著作名:
Chia-Ling Ho
Ning-Jo Kao
Ching-I Lin
Tzu-Wen L. Cross
Shyh-Hsiang Lin
出典:
Nutrients
2022
14
3310
DOI:
10.3390/nu14163310
要旨:
ヒト神経芽細胞株SH-SY5Yを過酸化水素で刺激すると、活性酸素種が上昇し、ミトコンドリアの生合成が減少した。これに伴い、ミトコンドリアと関連するSIRT1・PGC-1α・TFAMの発現も低下した。過酸化水素はまた、アミロイド前駆体蛋白質(...

ケルセチンはP38/Nrf2/HO-1経路を活性化し、活性酸素種/ミトコンドリアのアポトーシス経路を阻害して、キノセトンが誘導した肝細胞のアポトーシスを軽減する

Quercetin Attenuates Quinocetone-Induced Cell Apoptosis In Vitro by Activating the P38/Nrf2/HO-1 Pathway and Inhibiting the ROS/Mitochondrial Apoptotic Pathway

著作名:
Chongshan Dai
Qinzhi Zhang
Linjie Shen
Gaurav Sharma
Haiyang Jiang
Zhanhui Wang
Jianzhong Shen
出典:
Antioxidants
2022
11
1498
DOI:
10.3390/antiox11081498
要旨:
ヒト由来肝細胞株L02をキノセトンで刺激すると、濃度依存的に生存率が低下しALTとASTが上昇して、細胞毒性を誘導した。キノセトンは細胞内の活性酸素種とマロンジアルデヒドを上昇し、GSHを減少し、カタラーゼとSODの活性を低下して、...