ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6726件中 3391-3400件を表示

種子をルチン処置したトマトは、シルバーリーフコナジラミ(Bemisia tabaci)抵抗性が強化される

Seed priming with rutin enhances tomato resistance against the whitefly Bemisia tabaci

著作名:
Juan Tang
Haowei Shen
Rong Zhang
Fengbo Yang
Jinyu Hu
Jinting Che
Hongyan Dai
Hong Tong
Qingjun Wu
Youjun Zhang
Qi Su
出典:
Pesticide Biochemistry and Physiology
2023
194
105470
DOI:
10.1016/j.pestbp.2023.105470
要旨:
トマトの種子を1~20 mMの濃度でルチン処理して、苗の性質を調べた。ルチン濃度依存的に、苗のフラボノイド含量・カロースの蓄積・ジャスモン酸依存性の防御遺伝子の発現が向上した。その結果、トマトに寄生するシルバーリーフコナジラ...

ケルセチンはAMPK関連のオートファジー経路を活性化して、腎虚血再灌流傷害を軽減する

Quercetin attenuates renal ischemia/reperfusion injury via an activation of AMP-activated protein kinase-regulated autophagy pathway

著作名:
Bo-Lin Chen
Li-Ting Wang
Kuo-How Huang
Ching-Chia Wang
Chih-Kang Chiang
Shing-Hwa Liu
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2014
25
1226-1234
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2014.05.013
要旨:
ケルセチンが腎虚血再灌流傷害を軽減するメカニズムを、vitroとvivoの両方で検証した。Vitro: 腎尿細管細胞を用いる虚血再灌流傷害のモデルにて、ケルセチンはAMPKのリン酸化を促進し、mTORのリン酸化は阻害して、細胞の損傷を軽減し...

ケルセチンとケルシトリンは、リポ多糖がRAW264.7に誘導した炎症応答と酸化ストレスを軽減する: vitro実験と理論計算

Quercetin and Quercitrin Attenuates the Inflammatory Response and Oxidative Stress in LPS-Induced RAW264.7 Cells: In Vitro Assessment and a Theoretical Model

著作名:
Jie Tang
Ping Diao
Xiaohong Shu
Li Li
Lidan Xiong
出典:
BioMed Research International
2019
2019
7039802
DOI:
10.1155/2019/7039802
要旨:
リポ多糖で刺激したRAW264.7に、ケルセチンもしくはケルシトリンを投与した。その結果、両フラボノイドとも、濃度依存的に活性酸素種・TNF-α・IL-1β・IL-6を低減した。理論計算の結果、B環の酸素原子上の電子密度が大きく変化し、活性...

リポ多糖がMC3T3-E1細胞に誘導したアポトーシスおよび分化阻害は、ケルセチンがMAPKおよびWnt/β-カテニン経路を介して保護する

Protective Effects of Pretreatment with Quercetin Against Lipopolysaccharide-Induced Apoptosis and the Inhibition of Osteoblast Differentiation via the MAPK and Wnt/β-Catenin Pathways in MC3T3-E1 Cells

著作名:
Chun Guo
Rui-Juan Yang
Ke Jang
Xiao-ling Zhou
Yu-zhen Liu
出典:
Cellular Physiology and Biochemistry
2017
43
1547–1561
DOI:
10.1159/000481978
要旨:
予めケルセチン処置した骨芽細胞MC3T3-E1は、その後リポ多糖で刺激した際のアポトーシスが減少した。リポ多糖がMC3T3-E1にもたらすBcl-2の減少と、Baxとカスパーゼ-3の上昇は、ケルセチンの前処置で回避できた。リポ多糖はまた、骨芽...

オートファジーとエクソソームは、アルコール性肝疾患におけるケルセチンの保護効果を協調的に媒介する

Autophagy and exosomes coordinately mediate quercetin's protective effects on alcoholic liver disease

著作名:
Huimin Chen
Jingjing Liu
Shufen Peng
Guang Yang
Xueer Cheng
Li Chen
Han Zhang
Ying Zhao
Ping Yao
Yuhan Tang
出典:
The Journal of Nutritional Biochemistry
2023
116
109332
DOI:
10.1016/j.jnutbio.2023.109332
要旨:
Vivo: アルコールで惹起したアルコール性肝疾患のモデルマウスの肝組織は、オートファジーの指標であるLC3IIが減少してオートファジー不全を示唆した。その後のケルセチンの投与は、LC3IIを有意に回復した。一方、アルコールにより血...
要旨:
イチョウ葉抽出物を、ナリンギナーゼもしくはβ-グルクロニダーゼで処置して構成するフラボノイド配糖体を加水分解して、相当するアグリコンを得た。さらにγ-シクロデキストリンを作用して、ケルセチン・ケンフェロール・イソラムネチ...

イソラムネチンはS1PR1を標的として、ケロイド線維芽細胞の増殖・浸潤・遊走・線維化を軽減する

Isorhamnetin attenuates the proliferation, invasion, migration and fibrosis of keloid fibroblasts by targeting S1PR1

著作名:
Xiaoshu Pu
Xiaolei Cao
Hongyan Liu
Wenlian Huang
Lanfang Zhang
Ting Jiang
出典:
Experimental and Therapeutic Medicine
2023
26
310
DOI:
10.3892/etm.2023.12009
要旨:
イソラムネチンのケロイド(外傷や手術後に皮膚が赤く盛り上がる瘢痕組織)に対する効果を検証した。イソラムネチンは、ケロイド線維芽細胞の増殖・浸潤・遊走・線維化を顕著に抑制した。イソラムネチンは、スフィンゴシン-1-リン酸受容...

イソケルセチンは腸管のFXR/FGF15シグナル伝達を介する胆汁酸代謝を調節して、非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)マウスの肝中コレステロールと中性脂肪を低下する

Dietary Isoquercetin Reduces Hepatic Cholesterol and Triglyceride in NAFLD Mice by Modulating Bile Acid Metabolism via Intestinal FXR-FGF15 Signaling

著作名:
Ce Zhang
Zunji Shi
Hehua Lei
Fang Wu
Chuan Chen
Zheng Cao
Yuchen Song
Cui Zhang
Jinlin Zhou
Yujing Lu
Limin Zhang
出典:
Journal of Agricultural and Food Chemistry
2023
71
7723–7733
DOI:
10.1021/acs.jafc.3c00952
要旨:
高脂肪食で惹起した非アルコール性脂肪肝疾患(NAFLD)のモデルマウスに、イソケルセチンを投与した。その結果、肝中のコレステロールを13.2%低減し、中性脂肪は16.05%減少した。イソケルセチンの投与により、肝・血清・腸・便の胆汁酸...

経口送達を改善し抗糖尿病活性を有する、ケルセチンを担持したEudragit L100ナノ粒子の設計と最適化: in vitroおよびin vivo評価

Design and Optimization of Quercetin-Loaded Polymeric Eudragit L-100 Nanoparticles for Anti-diabetic Activity with Improved Oral Delivery: In-Vitro and In-Vivo Evaluation

著作名:
Mohammad Zaki Ahmad
Kalyani Pathak
Ratna Jyoti Das
Riya Saikia
Himangshu Sarma
Neelutpal Gogoi
Urvashee Gogoi
Aparoop Das
Ali S. Alasiri
Basel A. Abdel-Wahab
M. M. Abdullah
出典:
Journal of Inorganic and Organometallic Polymers and Materials
2023
33
2411–2428
DOI:
10.1007/s10904-023-02694-w
要旨:
ケルセチンの低いバイオアベイラビリティを克服すべく、Eudragit L100ナノ粒子に担持した製剤を設計した。超音波による乳化と溶媒蒸発から成るプロセスは、Box–Behnken計画にて最適化した。最適化したナノ粒子製剤を、ストレプトゾト...

(-)-エピカテキンとケルセチンを同時に担持した新規ハイブリッドイヌリン–大豆蛋白質ナノ粒子とin vitro評価

Novel Hybrid Inulin–Soy Protein Nanoparticles Simultaneously Loaded with (-)-Epicatechin and Quercetin and Their In Vitro Evaluation

著作名:
Jocelyn C. Ayala-Fuentes
Maryam Soleimani
Jonathan Javier Magaña
Jose Mario Gonzalez-Meljem
Rocio Alejandra Chavez-Santoscoy
出典:
Nanomaterials
2023
13
1615
DOI:
10.3390/nano13101615
要旨:
イヌリンと大豆蛋白質から成るハイブリッドナノ粒子に、ケルセチンとエピカテキンを共担持した。得られた新規ナノ製剤の粒径は280.17±13.42 nm、ゼータ電位は−18.267±0.83 mVであった。ケルセチンの封入効率は92.05±1.95%であり、エピ...