ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
6109件中 3441-3450件を表示

ケルセチンと多嚢胞性卵巣症候群; 炎症・ホルモンパラメータ・妊娠転帰: 無作為化臨床試験

Quercetin and Polycystic Ovary Syndrome; Inflammation, hormonal parameters and pregnancy outcome: A Randomized Clinical Trial

著作名:
Sima Vaez
Kazem Parivr
Fardin Amidi
Nasim Hayati Rudbari
Ashraf Moini
Naser Amini
出典:
American Journal of Reproductive Immunology
2023
89
e13644
DOI:
10.1111/aji.13644
要旨:
72名の多嚢胞性卵巣症候群患者を対象とする、ケルセチンの摂取による、炎症およびホルモンパラメータを改善効果を検証した臨床研究。被験者をランダムに2群に分け、片方はケルセチン500 mg/dayを40日間摂取し、残りは対照群としてプラ...

カルベンダジムが誘発する神経毒性のケルセチンによる改善: 酸化ストレス・生化学・組織病理学

Ameliorative Effect of Quercetin on Neurotoxicogical Alterations Induced by Carbendazim: Oxidative Stress, Biochemicals, and Histopathology

著作名:
Namrata Vidyadhar Patil
Milindmitra Kashinath Lonare
Manjinder Sharma
Sidharth Deshmukh
Kuldip Gupta
Suresh Kumar Sharma
出典:
Proceedings of the National Academy of Sciences, India, Section B: Biological Sciences
2023
93
351–364
DOI:
10.1007/s40011-022-01420-9
要旨:
ラットにおける、抗カビ剤カルベンダジムの単独投与と、ケルセチンとの共投与を比較した。カルベンダジム単独では、過酸化脂質・カルボニル化した蛋白質・一酸化窒素・GSTが上昇し、SOD・GPx・GSH・カタラーゼの活性が低下し、アセチ...

シスプラチン耐性癌細胞における、ケルセチンによる抗酸化システムとPI3K/Akt/mTORシグナル伝達経路の抑制

Suppression of the Antioxidant System and PI3K/Akt/mTOR Signaling Pathway in Cisplatin-Resistant Cancer Cells by Quercetin

著作名:
A. A. Sh. Hasan
E. V. Kalinina
V. V. Tatarskiy
Yu. L. Volodina
А. S. Petrova
M. D. Novichkova
D. D. Zhdanov
A. A. Shtil
出典:
Bulletin of Experimental Biology and Medicine
2022
173
760–764
DOI:
10.1007/s10517-022-05626-9
要旨:
ヒト由来卵巣癌細胞SKOV3の、シスプラチン耐性を獲得した細胞株に100 μMのケルセチンを作用すると、その生存率を減少した。ケルセチンは、抗酸化遺伝子(SOD2・CAT・GPX1・HO-1)の発現を抑制し、Nrf2を阻害し、PI3K/Akt/mTORシグナル伝...

ケルセチンはWnt/β-カテニンシグナル伝達経路を標的として、ヒト結腸癌細胞に対する5-フルオロウラシルの効果を増強する: miR-27aの役割

Quercetin potentiates 5-fluorouracil effects in human colon cancer cells through targeting the Wnt/β-catenin signalling pathway: the role of miR-27a

著作名:
Ghada T. Terana
Mohamed M. Abd-Alhaseeb
Gamal A. Omran
Tarek M. Okda
出典:
Contemporary Oncology
2022
26
229–238
DOI:
10.5114/wo.2022.120361
要旨:
ヒト由来結腸癌細胞株HCT-116およびCaco-2に、5-フルオロウラシル(5-FU)とケルセチンの組合せを作用すると、それぞれの単独作用時と比べて抗増殖効果が向上した。MiR27-aの発現も同様に、組合せが単独作用時の阻害作用を上回った。MiR...

酸化ストレスマーカーに対するケルセチンの効果: 無作為化臨床プラセボ対照比較試験のシステマティックレビューとメタ解析

The Effect of Quercetin on Stress Oxidative Markers: A Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Controlled Clinical Trials

著作名:
Azam Ahmadi Vasmehjani
Fatemeh Yaghoubi
Zahra Darabi
Nooshin Abdollahi
Zohreh Sadat Sangsefidi
Mahdieh Hosseinzadeh
出典:
Journal of Nutrition and Food Security
2022
7
548-561
DOI:
10.18502/jnfs.v7i4.11065
要旨:
各種データベースを検索して得た、ケルセチン摂取による抗酸化作用を報告した無作為化プラセボ対照臨床研究の論文8件を対象にシステマティックレビューを行った。また、被検者668名のデータを統合して、メタ解析を行った。その結果、...

ルチンを担持したメソポーラスシリカナノ粒子の調製と、物性・抗癌活性・抗菌活性の評価

Preparation of rutin-loaded mesoporous silica nanoparticles and evaluation of its physicochemical, anticancer, and antibacterial properties

著作名:
Mohammad Yousef Memar
Elaheh Dalir Abdolahinia
Mina Yekani
Maryam Kouhsoltani
Simin Sharifi
Solmaz Maleki Dizaj
出典:
Molecular Biology Reports
2023
50
203–213
DOI:
10.1007/s11033-022-07953-6
要旨:
ルチンの水溶性とバイオアベイラビリティの低さを克服すべく、メソポーラスシリカナノ粒子を新規に設計してルチンのDDSとした。ナノ粒子の平均粒子径は100 nm以下であった。頭頸部癌細胞株HN5へのIC50値は20.23 μM (48時間後)であり、...

自然療法としてのケルセチンの抗癌スクリーニング

Anticancer Screening of Quercetin as a Natural Treatment

著作名:
Wedad Ahmed
出典:
Scientific Journal for the Faculty of Science-Sirte University
2022
2
19-27
DOI:
10.37375/sjfssu.v2i2.439
要旨:
9種の癌細胞株を用いて、ケルセチンの抗増殖作用と、アポトーシスの誘導をスクリーニングした。ケルセチンが強い抗増殖作用を示した細胞株は、ヒトリンパ系細胞Raji、急性リンパ芽球性白血病細胞MOLT-4、ヒト骨髄腫細胞株U266B1の3種...

骨欠損の治癒に関するケルセチンと異種移植の効果

Investigation of the effects of quercetin and xenograft on the healing of bone defects: An experimental study

著作名:
Bekir Durmaz
Nedim Gunes
Mahmut Koparal
Mehmet Gul
Serkan Dundar
Muhammet Bahattin Bingul
出典:
Journal of Oral Biology and Craniofacial Research
2023
13
22-27
DOI:
10.1016/j.jobcr.2022.10.008
要旨:
脛骨の骨幹端部分の皮質海綿骨を手術的に欠損したラットを、以下の4群に分けた。1) 処置なし、2) 欠損を異種移植片で埋める、3) ケルセチン0.1 mg/kgを1日1回投与、4) 移植とケルセチン投与の組合せ。 8日後に脛骨組織を調べたところ...

アセチルコリンエステラーゼ・アミロイドβの凝集・アセチルコリンエステラーゼ-アミロイド相互作用に対する、ケルセチンとアピゲニンの阻害効果

Three to Tango: Inhibitory Effect of Quercetin and Apigenin on Acetylcholinesterase, Amyloid-β Aggregation and Acetylcholinesterase-Amyloid Interaction

著作名:
Irene Álvarez-Berbel
Alba Espargaró
Antonio Viayna
Ana Belén Caballero
Maria Antònia Busquets
Patrick Gámez
Francisco Javier Luque
Raimon Sabaté
出典:
Pharmaceutics
2022
14
2342
DOI:
10.3390/pharmaceutics14112342
要旨:
アセチルコリンエステラーゼ(AChE)の非存在下における、アミロイドβの凝集阻害率はケルセチンが75%でアピゲニンが67%であった。一方、AChEが存在すると、ケルセチンが58%でアピゲニンが26%に低下して、フラボノイドとAChEとの相互作用...

総説: 食物性フラボノイドの抗炎症および抗アレルギー効果

Anti-inflammatory and anti-allergic potential of dietary flavonoids: A review

著作名:
Allah Rakha
Nehal Umar
Roshina Rabail
Masood Sadiq Butt
Marek Kieliszek
Abdo Hassoun
Rana Muhammad Aadil
出典:
Biomedicine & Pharmacotherapy
2022
156
113945
DOI:
10.1016/j.biopha.2022.113945
要旨:
フラボノイドの抗炎症作用の中でも、特に抗アレルギー作用に焦点を当てた総説。まず、イントロ代わりにフラボノイドの構造による分類法を概説する。その後、フラボノイドの抗アレルギー作用を1枚のパネルで表示する。各論では、ケルセ...