ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
365件中 341-350件を表示

イソケルシトリンはp53プロテアソーム分解により、高グルコース誘発性アポトーシスからヒト臍帯静脈内皮細胞を保護する

Isoquercitrin protects HUVECs against high glucose‑induced apoptosis through regulating p53 proteasomal degradation

著作名:
Libo Liu
Sihui Huang
Man Xu
Yan Gong
Dan Li
Chunxia Wan
Haiming Wu
Qizhu Tang
出典:
International Journal of Molecular Medicine
2021
48
122
DOI:
10.3892/ijmm.2021.4955
要旨:
ヒト臍帯静脈内皮細胞に高濃度のグルコースを作用させるとアポトーシスを誘導するが、イソケルシトリンの共投与で軽減できた。糖ストレス下でのケルセチン添加は、細胞内のアポトーシス誘導物質p53・Bax・カスパーゼ-3の発現を低下さ...

ホモシステインの慢性投与による神経毒性に伴う、ラットの小脳の運動行動と酸化ストレスに、ケルセチンは保護効果を示さない

Quercetin fail to protect against the neurotoxic effects of chronic homocysteine administration on motor behavior and oxidative stress in the adult rat’s cerebellum

著作名:
Mohaddeseh Thaimory
Iran Goudarzi
Taghi Lashkarbolouki
Kataneh Abrari
出典:
Toxicology Research
2021
10
810–816
DOI:
10.1093/toxres/tfab065
要旨:
ホモシステインで惹起したラットの高ホモシステイン血症モデルは、小脳の過酸化脂質が増大し、歩行運動に支障をきたし、筋協調性を評価するロータロッド試験のスコアが悪化した。しかし、ケルセチンを投与しても、顕著な改善効果は認...

子宮内潅流圧の低下によるラットの妊娠高血圧症候群は、エンドセリン-1およびエンドセリン-1A型受容体の調節を通じてケルセチンが軽減する

Quercetin attenuates reduced uterine perfusion pressure -induced hypertension in pregnant rats through regulation of endothelin-1 and endothelin-1 type A receptor

著作名:
Xia Sun
Shuping Zhang
Haitao Song
出典:
Lipids in Health and Disease
2020
19
180
DOI:
10.1186/s12944-020-01357-w
要旨:
子宮内潅流圧低下が惹起した、妊娠高血圧症候群のモデルラットを用いる、ケルセチンの薬効評価。ケルセチンは収縮期・弛緩期ともに血圧を低下させ、胎児吸収のリスクを減少させた。ケルセチンはまた、血中のエンドセリンと可溶性fms様...

ケルセチンは糖尿病ラットのmiR-1306-5p/HSD17B7軸を介する小胞体ストレスを阻害して、テストステロン分泌障害を改善する

Quercetin ameliorates testosterone secretion disorder by inhibiting endoplasmic reticulum stress through the miR-1306-5p/HSD17B7 axis in diabetic rats

著作名:
Di Wang
Yan Li
Qian-qian Zhai
Yun-feng Zhu
Bei-yan Liu
Yun Xu
出典:
Bosnian Journal of Basic Medical Sciences
2022
22
191-204
DOI:
10.17305/bjbms.2021.6299
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起した糖尿病モデルラットは、体重と精巣組織重量が減少したが、ケルセチンの投与で改善した。ケルセチンは、精巣組織にてmiR-1306-5pを下方調節し、ストレプトゾトシンで減少した17β-ヒドロキシステロイド脱水...

ケルセチンはマウスのTREK-1カリウムチャネルを活性化して、D-アンフェタミン誘発性の躁病様行動を緩和する

Quercetin relieves D-amphetamine-induced manic-like behaviour through activating TREK-1 potassium channels in mice

著作名:
Keke Ren
Haiying Liu
Baolin Guo
Rui Li
Honghui Mao
Qian Xue
Han Yao
Shengxi Wu
Zhantao Bai
Wenting Wang
出典:
British Journal of Pharmacology
2021
178
3682-3695
DOI:
10.1111/bph.15510
要旨:
アンフェタミン(覚醒剤)で惹起したマウスの異常興奮を、ケルセチンが鎮めた。ケルセチンはカリウムチャネルTREK-1を活性化するが、その結果、カルシウムの流れが抑制される。アンフェタミンは前頭前皮質の神経を過剰に活性化して、興...

マウスの抗不安様効果における、トウダイグサ葉から得た酢酸エチル画分とケルセチンの、GABAA /ベンゾジアゼピン受容体への関与

A plausible involvement of GABAA/benzodiazepine receptor in the anxiolytic-like effect of ethyl acetate fraction and quercetin isolated from Ricinus communis Linn. leaves in mice

著作名:
Vaishali Murade
Amit Waghmare
Deepali Pakhare
Sonali Dichayal
Rajesh Patil
Manish Wanjari
Shailendra Gurav
Dinesh Hase
出典:
Phytomedicine Plus
2021
1
100041
DOI:
10.1016/j.phyplu.2021.100041
要旨:
インドの伝統療法にて、中枢神経不全の治療に用いられている、トウダイグサ(Ricinus communis Linn.)葉抽出物の成分研究。トウダイグサ葉エキス・ケルセチン・ピロガロール(後の2種は主成分)のそれぞれを、マウスを用いた各種行動テス...

メチルグリオキサールおよび酸素グルコース欠乏が誘発する細胞毒性からヒト脳微小血管内皮細胞を保護する、イソラムネチンの役割

The protective role of isorhamnetin on human brain microvascular endothelial cells from cytotoxicity induced by methylglyoxal and oxygen–glucose deprivation

著作名:
Wenlu Li
Zhigang Chen
Min Yan
Ping He
Zhong Chen
Haibin Dai
出典:
Journal of Neurochemistry
2016
136
651-659
DOI:
10.1111/jnc.13436
要旨:
脳微小血管内皮細胞にメチルグリオキサールと酸素グルコース欠乏で惹起した細胞毒性は、糖尿病性脳卒中のシミュレーションと見なせるが、イソラムネチンが保護効果を発揮した。イソラムネチンは、カスパーゼ類の発現と活性の両方を低...

中枢神経系が乳癌の進行を直接調節することは可能だが、その経路はケルセチンが遮断する

The central nervous system can directly regulate breast cancer progression and blockage by quercetin

著作名:
Tianyu Luo
Yanmei Zhang
Xiaoyuan Liu
Qianyi Liang
Ling Zhu
Hai Lu
Huachao Li
Hongyan Zhang
Chunmin Yang
Jiahua Wu
Rui Xu
Yuzhu Zhang
Qianjun Chen
出典:
Annals of Translational Medicine
2021
9
999
DOI:
10.21037/atm-21-2558
要旨:
うつ病のモデルマウスを新たに作成し、拘束ストレスを継続して与えるとうつ病の症状を呈するが、逍遥散が改善することを見出した。同時に、拘束ストレス群は乳癌の初期段階を認めたが、逍遥散治療で線種段階に緩和された。拘束ストレ...

ケルセチンはPTPRRの発現を上方調節して、多発性骨髄腫細胞の増殖を阻害する

Quercetin inhibits the proliferation of multiple myeloma cells by upregulating PTPRR expression

著作名:
Houcai Wang
Dandan Yu
Hui Zhang
Ruye Ma
Huiqun Wu
Huili Zhai
Huaping Wang
Jingjing Li
Liping Li
Yingcong Wang
Taofang Cheng
Jumei Shi
出典:
Acta Biochimica et Biophysica Sinica
2021
53
1505–1515
DOI:
10.1093/abbs/gmab128
要旨:
ケルセチンは多発性骨髄腫細胞(MM細胞)の増殖を阻害するが、30%阻害濃度でケルセチン処置した後の遺伝子解析を行った。その結果、蛋白質チロシンホスファターゼ受容体タイプR(PTPRR)の発現が最も上昇していた。実際、PTPRRが過剰発現...

Nrf2/ HO-1経路の活性化を介した外傷性脳損傷が誘発する炎症および皮質の酸化ストレスへの、ケルセチンの保護効果

Protective effects of quercetin on traumatic brain injury induced inflammation and oxidative stress in cortex through activating Nrf2/HO-1 pathway

著作名:
Song Jianqiang
Du Guoliang
Wu Haiyun
Gao Xiangliang
Yang Zhen
Liu Bin
Cui Shukun
出典:
Restorative Neurology and Neuroscience
2021
39
73-84
DOI:
10.3233/RNN-201119
要旨:
外傷性脳損傷を起因とする炎症と酸化ストレスから、ケルセチンが皮質を保護した。ラットに外傷性脳損傷を加えた0.5・12・24時間後にケルセチンを投与すると、皮質の炎症応答・脳のむくみ・酸化ストレスを軽減した。メカニズムとして、...