ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5788件中 3511-3520件を表示

産卵鶏の飼料添加物としての、ケルセチンの栄養的および生理学的評価

Nutritional and physiological evaluation of quercetin as a phytogenic feed additive in laying hens

著作名:
A. S. El-Saadany
A. M. El-Barbary
A. Abd El-Salam
M. M. Ahmed
E. Y. Shreif
出典:
Journal of Animal and Feed Sciences
2022
31
249–257
DOI:
10.22358/jafs/150080/2022
要旨:
28週齢のメンドリに、通常の餌とケルセチン(300~1200 mg、餌1 kg当たり)を添加した餌を与えた際の影響を比較した。300および600 mgケルセチン群では、産卵の頻度と卵の数が向上したが(P≤0.001)、卵の重量に変化はなかった。ケルセチン...

DMEMおよびA549細胞を用いた細胞培養におけるケルセチンの安定性

Stability of quercetin in DMEM and cell culture with A549 cells

著作名:
Hui Cao
Petra Högger
Miguel-Angel Prieto
Jesus Simal-Gandara
Jianbo Xiao
出典:
eFood
2022
3
e13
DOI:
10.1002/efd2.13
要旨:
ケルセチンは、37℃のダルベッコ改変イーグル培地(Dulbecco's modified Eagle's medium, DMEM)に不安定である。DMEMでケルセチンを培養した際の分解物を、UPLC-MS-MSでモニタした。培養時間が長くなると、ケルセチンの二量体に由来する...

多彩な薬理作用を持つケルセチンの、溶解性と透過性を高めるアプローチに関する総説

A Review of Various Pharmacological Effects of Quercetin with its Barriers and Approaches for Solubility and Permeability Enhancement

著作名:
Rakesh Mishra
Shweta Kulkarni
出典:
The Natural Products Journal
2022
12
e151021197263
DOI:
10.2174/2210315511666211015122340
要旨:
ケルセチンは多彩な薬理作用を持ちながら、バイオアベイラビリティの低さゆえに医薬品として実用化されない。ケルセチンの欠点である溶解性と透過性を克服した論文をまとめ、総説とした。固体分散体・包接複合体・プロドラッグ・ナノ...

ケルセチンは高コレステロール食が誘発した拡張不全を予防する: 高血糖モデルラットにおける酸化ストレスと生体エネルギー代謝の役割

Quercetin Prevents Diastolic Dysfunction Induced by a High-Cholesterol Diet: Role of Oxidative Stress and Bioenergetics in Hyperglycemic Rats

著作名:
Rodrigo L. Castillo
Emilio A. Herrera
Alejandro Gonzalez-Candia
Marjorie Reyes-Farias
Nicole de la Jara
Juan Pedro Peña
Catalina Carrasco-Pozo
出典:
Oxidative Medicine and Cellular Longevity
2018
2018
7239123
DOI:
10.1155/2018/7239123
要旨:
高脂肪食で惹起した高血糖ラットにケルセチンを投与すると、E/A比が正常化されて、拡張不全を軽減した。同時に、心臓におけるコレステロールの蓄積と、心筋細胞の密度の増加も緩和した。ケルセチンは、グルタチオンの酸化型/還元型比...

ケルセチンは腸内細菌叢を改善し、アテローム性脂質代謝物を減少して、アテローム性動脈硬化症の病変を緩和する

Quercetin reduces atherosclerotic lesions by altering the gut microbiota and reducing atherogenic lipid metabolites

著作名:
J. Nie
L. Zhang
G. Zhao
X. Du
出典:
Journal of Applied Microbiology
2019
127
1824-1834
DOI:
10.1111/jam.14441
要旨:
マウスに高脂肪食を12週間与えた際の、ケルセチン共投与の有無を比較した。その結果、ケルセチンは体重増加を抑制し、大動脈洞におけるアテローム性動脈硬化症の範囲を縮小した。ケルセチンは腸において、コレステロール・リゾホスフ...

ケルセチンは糖尿病が誘発した血管収縮からラットを保護する

Quercetin Protects against Diabetes-Induced Exaggerated Vasoconstriction in Rats: Effect on Low Grade Inflammation

著作名:
Mona F. Mahmoud
Noura A. Hassan
Hany M. El Bassossy
Ahmed Fahmy
出典:
PLoS ONE
2013
8
e63784
DOI:
10.1371/journal.pone.0063784
要旨:
ストレプトゾトシンで惹起したインスリン欠乏モデルと、フルクトースで惹起したインスリン抵抗性モデルの、2種類の糖尿病ラットを用意した。両モデルとも、血管が収縮して血圧が上昇したが、ケルセチンの投与で改善した。糖尿病がもた...

コマツナギから単離されたケルセチンとケルセチン-亜鉛錯体の抗酸化および抗菌活性

In vitro antioxidant and antibacterial activity of Quercetin isolated from Indigofera aspalathoides and Quercetin-Zinc metal complex

著作名:
Shalini Elumalai
Sangeetha Soundararajan
Petchiammal Kanagaraj
Deepa Rani Sadhasivam
出典:
International Journal of Health Sciences
2022
6
4314–4326
DOI:
10.53730/ijhs.v6nS3.6859
要旨:
ケルセチンとケルセチン-亜鉛錯体は両方とも、DPPH・ABTS・超酸化物のラジカル消去作用を示した。さらに、グラム陽性菌(黄色ブドウ球菌・枯草菌・腸球菌)とグラム陰性菌(大腸菌・緑膿菌)に抗菌作用を示した。一般的にケルセチン-亜鉛...

In silicoおよびin vivoモデルを用いる、ケルセチンの骨粗鬆症に対する薬理メカニズムの調査

Exploring Quercetin Anti-Osteoporosis Pharmacological Mechanisms with In Silico and In Vivo Models

著作名:
Ying Hu
Wei Yuan
Na Cai
Kun Jia
Yunlong Meng
Fei Wang
Yurui Ge
Huiqiang Lu
出典:
Life
2022
12
980
DOI:
10.3390/life12070980
要旨:
各種データベースで取得したケルセチンの標的蛋白質159件の内、55件が骨粗鬆症に関連していた。特に重要な標的として、NF-κB・細胞外調節蛋白質キナーゼ(ERK)・活性化蛋白質1(AP-1)・IL-6・PI3Kより成るTNFシグナル伝達経路を特定した...

イソラムネチンはPI3K/Akt/mTOR経路を介して結腸癌細胞の増殖を抑制する

Isorhamnetin suppresses colon cancer cell growth through the PI3K‑Akt‑mTOR pathway

著作名:
Chuan Li
Xi Yang
Cheng Chen
Shaoxin Cai
Junbo Hu
出典:
Molecular Medicine Reports
2014
9
935-940
DOI:
10.3892/mmr.2014.1886
要旨:
ヒト由来結腸直腸癌細胞株HT‑29・HCT-116・SW480を用いる、イソラムネチンの薬効評価。イソラムネチンは、3種の細胞全ての増殖を抑制し、細胞周期のG2/M期を停止した。イソラムネチンは、Akt・P70-S6キナーゼ・4E-BP1のリン酸化を抑制...

1日あたりのケルセチン摂取量と、中国人成人におけるII型糖尿病の有病率との関連の推定

Estimated daily quercetin intake and association with the prevalence of type 2 diabetes mellitus in Chinese adults

著作名:
Zhanxin Yao
Yeqing Gu
Qing Zhang
Li Liu
Ge Meng
Hongmei Wu
Yang Xia
Xue Bao
Hongbin Shi
Shaomei Sun
Xing Wang
Ming Zhou
Qiyu Jia
Yuntang Wu
Kun Song
Weina Gao
Changjiang Guo
Kaijun Niu
出典:
European Journal of Nutrition
2019
58
819–830
DOI:
10.1007/s00394-018-1713-2
要旨:
中国人における、日常のケルセチンの摂取と、II型糖尿病の有病率との関連を調査したコホート研究。100項目から成る食物摂取頻度質問票(FFQ)を基に、リンゴ・みかん・緑茶の摂取量から、ケルセチンの平均摂取量を20.9±2.32 mg/dayと推...