ケルセチン・フラボノイド 論文・文献データベース

フラボノイド・ケルセチンに関する論文、薬理作用、総説、動物実験データ、臨床試験結果などをまとめたデータベースです。
フラボノイド・ケルセチンの他ルチン・イソラムネチンの論文もございます。研究活動にお役立てください。

論文検索

キーワード
筆者名
タイトル
雑誌名
発行年
DOI
キーワード
検索結果:
5951件中 3661-3670件を表示

症例報告: イソケルセチンによる結節性痒疹の治療

Use of Isoquercetin in the Treatment of Prurigo Nodularis

著作名:
Christine M. Pennesi
John Neely
Ames G. Marks Jr.
S. Alison Basak
出典:
Journal of Drugs in Dermatology
2017
16
1156-1158
DOI:
?
要旨:
57歳の重度のアトピー性皮膚炎患者は、結節性痒疹を併発した。標準的な治療法の多くが有効ではなかった。イソケルセチンサプリを4週間摂取すると、掻痒の持続的な減少を認めた。イソケルセチンのアグリコン部分であるケルセチンには、...

ケルセチンと変形性関節症: メカニズムに関する論文の総説

Quercetin and Osteoarthritis: A Mechanistic Review on the Present Documents

著作名:
Faezeh Samadi
Mohammad Saeed Kahrizi
Fateme Heydari
Reza Arefnezhad
Hossein Roghani-Shahraki
Abnoos Mokhtari Ardekani
Fatemeh Rezaei-Tazangi
出典:
Pharmacology
2022
107
464–471
DOI:
10.1159/000525494
要旨:
ケルセチンが変形性関節症に治療効果を示した論文を、メカニズムの側面からまとめた総説。まず、変形性関節症とその病因の概略を述べている。本論では、7件の動物実験の論文を取上げ、ケルセチンの作用機序を論じる。発現阻害される蛋...

糖尿病性足潰瘍の細菌性病原菌に対する、ケルセチン-4-ホルミルフェニルホウ酸複合体の創傷治癒効果と抗菌活性

Wound-Healing and Antibacterial Activity of the Quercetin–4-Formyl Phenyl Boronic Acid Complex against Bacterial Pathogens of Diabetic Foot Ulcer

著作名:
Hafiz Muhammad Usman Abid
Muhammad Hanif
Khalid Mahmood
Mubashir Aziz
Ghulam Abbas
Hafsa Latif
出典:
ACS Omega
2022
7
24415–24422
DOI:
10.1021/acsomega.2c01819
要旨:
4-ホルミルフェニルホウ酸を、ケルセチンB環のカテコール部分と縮合して、新規複合体を合成した。この複合体の最少発育濃度は、グラム陽性菌と陰性菌の両方とも、ケルセチンの1/2以下にまで増強された。特に緑膿菌と黄色ブドウ球菌に...

ケルセチンはin vivoで角膜薄濁を減少し、in vitroでTGF-βメディエーターの遺伝子発現に影響を与える

Quercetin Decreases Corneal Haze In Vivo and Influences Gene Expression of TGF-Beta Mediators In Vitro

著作名:
Tina B. McKay
Pouriska B. Kivanany
Sarah E. Nicholas
Okhil K. Nag
Michael H. Elliott
W. Matthew Petroll
Dimitrios Karamichos
出典:
Metabolites
2022
12
626
DOI:
10.3390/metabo12070626
要旨:
マウスの角膜上皮と間質を除去し、ケルセチンもしくは対照としてビークルを塗布した。角膜瘢痕を3週間追跡したところ、5 mMケルセチンの単回投与が顕著な減少効果を示した。別モデルとして、ウサギに角膜切除手術を行い、5 mMケルセチ...

ケルセチンによる糖尿病性足潰瘍の治療の可能性: 機構的洞察・課題・ナノテクノロジー主導の戦略・将来の展望

Therapeutic potential of quercetin in diabetic foot ulcer: Mechanistic insight, challenges, nanotechnology driven strategies and future prospects

著作名:
Parimal Hagde
Purva Pingle
Atul Mourya
Chanti Babu Katta
Saurabh Srivastava
Rahul Sharma
Kamalinder Kaur Singh
Rupinder Kaur Sodhi
Jitender Madan
出典:
Journal of Drug Delivery Science and Technology
2022
74
103575
DOI:
10.1016/j.jddst.2022.103575
要旨:
糖尿病性足潰瘍の治療にケルセチンを用いるために、解決すべき課題を論じた総説。まず、糖尿病性足潰瘍の要因を述べ、利用可能な治療法と付随する欠点を論じる。次に、創傷治癒の促進・ケルセチンの可能な標的・局所ドラッグデリバリ...

精巣機能障害に対するケルセチンの薬理作用: ミニ総説

Pharmacological action of quercetin against testicular dysfunction: A mini review

著作名:
Damilare E. Rotimi
Tomilola D. Olaolu
Oluyomi S. Adeyemi
出典:
Journal of Integrative Medicine
2022
20
396-401
DOI:
10.1016/j.joim.2022.07.001
要旨:
精巣不全へのケルセチンの効果をまとめた総説。ケルセチンが有する、精子保護作用・ホルモン不全の改善・精巣組織のアポトーシスの阻害・抗酸化作用・抗炎症作用に着目した。要約すると、ケルセチンは活性酸素種の生成を阻害して、精...

ニコランジルとルチンによる臓器保存液の保護効果: 腎虚血のラットモデルにおける比較

Protective Effect of Organ Preservation Fluid Supplemented With Nicorandil and Rutin Trihydrate: A Comparative Study in a Rat Model of Renal Ischemia

著作名:
Nitin Sharma
Anjana Sharma
Yogesh Rai
Ritu Karwasra
Kushagra Khanna
Dhruv Kumar Nishad
Anant Narayan Bhatt
Aseem Bhatnagar
Dipti Kakkar
出典:
Experimental and Clinical Transplantation
2022
20
569 - 579
DOI:
10.6002/ect.2022.0019
要旨:
Vitro: 臓器保存液中でヒト胎児由来腎細胞株HEK-293を保存する際の、ルチンもしくはニコランジルの添加効果を調べた。ルチンは対照と比べて顕著に活性酸素種を減少し、ニコランジルはATPを顕著に増大した。24時間後の細胞の生存率は、...

ルチンはTLR4-NF-κBを介する炎症を抑制し、Nrf2を介する抗酸化応答を活性化して、シクロホスファミドが誘発した免疫学的ストレスを軽減する

Rutin protects against cyclophosphamide induced immunological stress by inhibiting TLR4-NF-κB-mediated inflammation and activating the Nrf2- mediated antioxidant responses

著作名:
Zhiwei Lan
Hong Wang
Shuqi Wang
Tong Zhu
Siqi Ma
Yang Song
Cancan Cui
Mingchun Liu
Chunlian Tian
出典:
Pharmacological Research - Modern Chinese Medicine
2022
5
100135
DOI:
10.1016/j.prmcm.2022.100135
要旨:
抗癌剤シクロホスファミドで惹起したマウスの脾臓および胸腺の損傷は、ルチンが緩和した。ルチンはTNF-αとIL-6を顕著に下げ、TLR4・MyD88・TRAF6・p65の発現を著しく抑制し、IκBとリン酸化されたp65の発現は促進した。肝組織において...

イソラムネチンは大腸菌が誘発する敗血症の治療の可能性を秘める

Isorhamnetin Has Potential for the Treatment of Escherichia coli-Induced Sepsis

著作名:
Anil Kumar Chauhan
Jieun Kim
Yeongjoon Lee
Pavithra K. Balasubramanian
Yangmee Kim
出典:
Molecules
2019
24
3984
DOI:
10.3390/molecules24213984
要旨:
大腸菌で惹起した敗血症のモデルマウスを用いる、イソラムネチンの薬効評価。イソラムネチンの投与は、モデルマウスの生存率を延長し、血中および肺組織中の炎症誘導性サイトカインを著しく減少した。イソラムネチンはまた、血中のAST...

オートファジーを介してケルセチンは、高濃度グルコースがシュワン細胞に誘発した損傷を軽減する

Quercetin alleviates high glucose-induced Schwann cell damage by autophagy

著作名:
Ling Qu
Xiaochun Liang
Bei Gu
Wei Liu
出典:
Neural Regeneration Research
2014
9
1195-1203
DOI:
10.4103/1673-5374.135328
要旨:
シュワン細胞(神経細胞の軸索を取り囲む細胞)に高濃度のグルコースを作用させた時の損傷を、糖尿病性神経障害のシミュレーションとした。同細胞の増殖活性が著しく損なわれ、オートファジーマーカーであるベクリン-1とLC3の発現は顕著...